1
/
5

開発

生鮮トマトの廃棄ロス低減を目指して、コンソーシアムを形成し、 品質不良を防ぐ栽培技術と流通システムを開発・実証

カゴメ株式会社、シブヤ精機株式会社、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)、株式会社 AGRI SMILE、京都大学、いわき小名浜菜園株式会社は、生鮮トマトの品質不良による廃棄ロス低減を目指してコンソーシアムを形成し、生鮮トマトの品質情報を非破壊で検出するAI選果機の開発と、そのデータを活用した最適な栽培・流通モデルの構築の実証を進めています。この研究は、「令和5年度 戦略的スマート農業技術の開発・改良事業※」に採択されています。このたび、研究の第一段階として、AI選果機を、コンソーシアムで共同開発し、2024年4月より、カゴメブランドの生鮮トマトを栽培する「いわき...

AGRI SMILEと深谷市、ねぎ残渣バイオスティミュラントを活用した実証を開始

株式会社AGRI SMILE(以下、AGRI SMILE)は、深谷市と2023年3月に締結した「アグリテックに関する連携協定」※にもとづき、深谷市およびふかや農業協同組合(以下、JAふかや)とともに、バイオスティミュラントを活用した深谷ねぎの減肥栽培、深谷ねぎの残渣(以下、ねぎ残渣)を活用したバイオスティミュラントの検証を開始しました。※「深谷市とAGRI SMILEが連携協定を締結」https://agri-smile.com/news/agri-smilefukaya/■背景JAふかやは、JAグループが目指す「創造的自己改革への挑戦」の基本目標である「農業者の所得増大」や「農業生産の...

国際的な総合科学誌Natureの記事広告でAGRI SMILEのバイオスティミュラント技術が特集されました

国際的な総合科学雑誌Natureの「Nature Spotlight: Agricultural Science特集号(2024年6月20日発行)」の一部として、株式会社AGRI SMILEの記事広告”Harnessing biostimulants to boost crop resilience”が掲載されましたのでお知らせします。掲載記事はこちら:https://www.nature.com/articles/d42473-024-00078-3 ■ご参考:<AGRI SMILEのバイオスティミュラント技術>バイオスティミュラント(注1)は、植物本来の機能を引き出すことで環境ストレ...

AGRI SMILEとJA大津松茂、れんこんの腐敗病に関する課題解決に向けた圃場検証を実施

〜AGRI SMILEのデータ分析・独自ライブラリーが腐敗病に関する対策の推進に寄与〜株式会社AGRI SMILE(以下、AGRI SMILE)は、大津松茂農業協同組合(以下、JA大津松茂)とともにれんこんの腐敗病に関する調査を実施し、課題解決に向けた圃場検証において、一定の成果が得られたことをお知らせいたします。本調査では菌叢解析および培養試験のデータなどを掛け合わせたバイオインフォマティクス手法を用いた分析を実施しました。AGRI SMILEが保有する、農業資材として有効性の高いバイオスティミュラント原体を集めた「AGRI SMILE ライブラリー(※)」を活用し、本調査結果をもとに...

<開催レポート>AGRI SMILE、農林水産省・三菱UFJ銀行・JAとともに「バイオスティミュラント活用による脱炭素地域づくり協議会(Eco-LAB)」の設立記者発表会を実施〜官民連携による、新たな脱炭素地域づくりを目指す〜

株式会社AGRI SMILE(以下、AGRI SMILE)は、同社が代表を務める「バイオスティミュラント活用による脱炭素地域づくり協議会(Expert COuncil for Low carbon Agriculture in Biostimulant technology / 以下、Eco-LAB)」の設立を記念し、農林水産省・株式会社三菱UFJ銀行(以下、三菱UFJ銀行)・農業協同組合(以下、JA)を登壇者に迎え、9月7日に記者発表会を実施しました。Eco-LABは、農業産地のニーズに対応したバイオスティミュラントの適切な活用を支援するとともに、カーボンクレジット取引の促進を目指すべ...

【社員インタビューvol.1】1号社員エンジニアが語る「AGRI SMILEの魅力」

今回インタビューをさせていただいたのは、AGRI SMILEの1号社員エンジニアであり、開発部長を務める新田龍生さんです。新田さんには、AGRI SMILEでの働き方や魅力、代表と出会った日のエピソードも語ってもらいました。AGRI SMILEの世界観がたっぷり詰まった内容になっているので、ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです!─まずは自己紹介と簡単な経歴を教えてください。AGRI SMILEで開発部長をしている新田龍生です。趣味は相撲を観ること、プログラミングを書くことです。元々プログラミングが好きでエンジニアになったので、空いた時間があれば、プログラミングに関することを試したり勉強...