ビジネスメディア「Yellowpage」にて、代表・渥美まいこさんによる社員インタビューを掲載いただきました!
今週は、最終回のアグリゲート代表・左今さんのインタビュー記事です🍑
第1部:都市型八百屋 旬八青果店について(6月15日公開)
第2部:SPFモデル、IPOを目指す理由(6月22日公開)
第3部:アグリゲートのミッション ←本日ココ!
これまで掲載した第1部から今回までのインタビュー記事🌳を見ていただくことで
持続可能な食農インフラの構築を目指す私たちの目指している方向や、
アグリゲートの「今」と「これから」について深く伝わるのではないか・・と思っています!
是非、下記もご一読いただけますと幸いです🌳
//前回からの続き//
都市の食生活を豊かにする・地方経済を創るミッションを叶える「5つのステップ」
ーここからは「旬八の冒険」の具体的なプロセスについてうかがわせてください。旬八青果店、アグリゲートのゴールは「都市の食生活を豊かにすること」と「地方経済を創る」なのですね。
左今さん:私たちはアグリゲートのミッションに「未来に“おいしい”をつなぐインフラの創造」を掲げていて、小売事業(旬八青果店)のミッションとして「旬八ブランドはメディアとして、都市の不本意な食生活を送るすべての人に豊かな食生活を提供し、同時に地方経済を創る」としています。
そこには以下のような思いがあります。
________________________
アグリゲートのミッション
[1]地方経済を衰退させない(都市との商いを作り、新たな経済を生み出す)
生産者は市場価格の低迷や後継者不足に苦しんでいる
:これまで市場に埋もれていた青果に新たな価値を見出し商品化することで、生産者には追加収入の機会を創出し収益の向上に繋げる。また食品ロス削減にも貢献できる。
[2]都市の食生活を豊かに(おいしい野菜や果物を手に取りやすくする)
都市生活者は忙しい日々の中で健康的な食生活の維持に悩む
:通常より手頃な価格で購入できる。新たな食材との出会いを楽しめる。豊かな食生活を実現する。
[3]食農業界を稼げる産業に(生きるために必須な産業を収益性の高い環境へ)
仕入れ・販売業者は複雑な流通構造と低収益性の問題に直面している
:所得の低さ・長時間労働などを改善し、高収益で持続可能な働き方を実現する。
________________________
都市部では、食事の選択肢が限られており、妥協した「不本意」な食生活を送っている人が多い。一方で、地方では新鮮でおいしい青果が身近で恵まれた食環境があるものの、生産者は将来に不安を感じている人も少なくない。「食農業界の常識を疑い、新しい経済を創造する」という社是のもと、旬八青果店をメディアとして育てることで、都市と地方を繋ぎ、双方の課題を解決することを目指している。
ー旬八青果店のミッションをGoalにおいて、そこまでのプロセスを今回Yellowpageと図化したのがこちらの図ですね。
左今さん:お店は2028年までに首都圏を中心に現在の10倍、60店前後に増やすことを目指していて、直近も新店のオープンを予定しています。
そのため[Step1]では仲間を集めるとし、それと同時に[Step2]の店舗オペレーションの進化にも取り組んでいます。私たちはこれまで店舗オペレーションの改善に取り組んできた結果、一定の利益を上げられる状態がつくれるようになりました。
今後は「さらなる高付加価値の実現に向けた改善を促進できる」このような人材を募集する段階に進んでいます。また社内でも、より実力を発揮してもらえるポジションを見直す機会にしたいと考えています。
ー[Step2]の「店舗オペレーションの進化」は具体的にどんなことを検討されているんですか?
左今さん:MD※の変更や少人数で効率良く、高収益に店舗運営できる仕組みを見直していく予定です。進化させることによって、メンバーの負担を軽減できて、[Step3]店舗の拡大がより一層可能となります。そして、この過程をふまえて[Step4]の2029年に100店舗、IPOとしています。
※MD=マーチャンダイジング(merchandising)の略で店づくりの考え方や商品化計画、商品政策を意味する
ーIPOがGoalではないと。
左今さん:IPOによって資本が集まることにより事業を一層拡大できますし、[Step5]継続的に高収益な成長を目指す環境に身を置く事で更に更にと従業員の収入を向上させることが可能になると考えています。私たちの事業規模が大きくなれば、地方経済にインパクトを与えられて、都市部の食生活がより豊かになる。最終的にそのような状況になることを目指しています。
多店舗展開の旬八青果店は出店するほど利益が拡大する(旬八大学より)
一緒に冒険する仲間を増やしたい!
ー最後になりますが、改めて[Step1]の通り、今旬八青果店は新しい仲間を大募集中なんですよね。どんな仲間と出会いたいですか?
左今さん:お伝えしたとおりアグリゲートは成長フェーズです。農業はもちろん、飲食店など食に関心のある方、スタートアップに興味がある方とぜひ一緒に冒険できたらうれしいです。「食や農業が好き」と感じながらも何から始めればよいのか分からないと思っている方は、私たちの事業だと、成長しながら自分のやりたいことを実現できる可能性があると感じています。
また、すでに他分野で活躍されてきた方もぜひ検討していただきたいです。
私たちが目指す世界を実現するには構造変革が重要です。これまでの経験を活かす環境はたっぷりありますので、ぜひ仲間になってほしいです。
ー左今さん、ありがとうございました!
※この記事の情報や肩書きは2025年6月時点のものです
\事業拡大につき社員・アルバイトを募集中/
株式会社アグリゲートでは一緒に働く仲間を募集しています