Discover companies you will love

  • 旬八青果店の販売社員

│青果店運営のプロへ│食農分野での幅広いキャリアにつながる販売社員を募集

旬八青果店の販売社員
Mid-career

on 2025-08-22

220 views

0 requested to visit

│青果店運営のプロへ│食農分野での幅広いキャリアにつながる販売社員を募集

Mid-career
Mid-career

Yoshinori Sakon

福岡県福岡市で生まれました。 大学時代に学外活動を通じて、食農業界の課題を知りました。 「意欲的で、ビジネスという文脈でポテンシャルがある「人」が食農業界で働くようになれば、日本の農業・食・地方の課題が解決するのでは?」という仮説の下、総合人材サービスのインテリジェンスに入社。 エリア営業、大手営業を1年11ケ月経験させていただき、アグリゲートを創業。 約1年後にアグリゲートを株式会社化し現在に至ります。 「作る人」「届ける人」「食べる人」を経済的に継続可能な形でつなぐことに豊かな食の未来があるという考えに至り、SPFというビジネスモデル構築を構想し、今もその構築を行っています。

遼介 富山

東京生まれ東京育ち。 小学校高学年の頃に将来の夢として書いた農業分野への気持ちが再燃し、2019年1月にアグリゲートに入社しました。 アグリゲート以前は、弁当、アパレル、カフェ、ECとtoCの仕事を中心に業務に携わっています。 八百屋らしい自己紹介として、好きな野菜は長ネギ、好きな果物は梨(幸水)です。 最近店舗に配属になり、本格的に青果について勉強していく必要を感じ、自宅で料理の修行中。

飛澤 初音

2019年にアグリゲートに入社し、店長を経て2023年から人事・育成担当になりました。 「食農業界で働く人の所得をあげたい」という壮大な目標もありますが、皆がもっと野菜果物を当たり前に食べる世界にしたい、というのが最初の入り口で、ずっと変わっていません。アグリゲートなら実現できると思えているのでこれからも頑張っていきたいです!

樋口 義樹

大学卒業後地元の地方銀行に入社し、主に営業担当として5年間従事。 その後かねてより興味のあった農業分野に転職し、実際に土にまみれながらほうれん草や枝豆の栽培に携わっておりました。 その経験を経て、青果の商流に違った角度からも関わりたいと感じ現在は八百屋のスタッフとして楽しく働いています。

株式会社アグリゲート's members

福岡県福岡市で生まれました。 大学時代に学外活動を通じて、食農業界の課題を知りました。 「意欲的で、ビジネスという文脈でポテンシャルがある「人」が食農業界で働くようになれば、日本の農業・食・地方の課題が解決するのでは?」という仮説の下、総合人材サービスのインテリジェンスに入社。 エリア営業、大手営業を1年11ケ月経験させていただき、アグリゲートを創業。 約1年後にアグリゲートを株式会社化し現在に至ります。 「作る人」「届ける人」「食べる人」を経済的に継続可能な形でつなぐことに豊かな食の未来があるという考えに至り、SPFというビジネスモデル構築を構想し、今もその構築を行っています。

What we do

「未来に‟おいしい”をつなぐ、インフラの創造」 をミッションとし、 食農業界で生産、流通、製造、販売のサプライチェーンの川上から川下を一気通貫するビジネスモデル”SPF”モデルで4つの事業を展開しています。 ①小売事業 都内で都市型八百屋「旬八青果店」を運営する小売事業。 オンラインで「旬八オンライン」も運営しています。 ②卸事業 自社店舗以外への卸売事業。 メインはグループ会社であるオイシックス・ラ・大地社への企画卸。 ③地域活性・PR事業 旬八ブランドをメディアと捉え、全国の‟おいしい”を伝える広告代理事業。 ④HR事業 「旬八大学」を中心とした食農業界の人材育成事業。(社内・社外) ※SPFとは・・・アパレル業界のSPA(specialty store retailer of private label apparel)の「apparel」を「food」に変えたもので、製造から小売までを垂直統合した販売業態のことを言います。
産地と消費地を繋ぎ、生産~流通~製造~販売を一気通貫したビジネスモデルで事業を行っています。
東洋一の規模を誇る「大田市場」での仕入と、産地からの直送仕入のどちらも活用し、産地も消費地も豊かにすることを目指しています。
「旬八青果店」ブランドが認知/拡大されることで、ミッションの達成に近づくビジネスモデルなので、2024年より改めて新規出店を加速しています!
「都市の不本意な食生活を豊かに」というミッションを最速で果たすため、栄養たっぷりで野菜もしっかり摂ることのできる旬八弁当を販売しています。オフィスも多い地域に出店しているため、ランチタイムには1時間に100~150人ほどのお客様がいらっしゃいます。
地方・都市・食農業界の従事者の三方の課題を、一部に負荷をかけることなく同時解決することが、アグリゲートの介在する価値だと考えています。
農業従事者が高齢化する一方で、後継者は不足している現状があります。おいしい青果を無理なく食べ続けられる未来を持続するために仕組みからつくっていく、という意味を込め、「未来に‟おいしい”をつなぐインフラの創造」をミッションに掲げています。

What we do

産地と消費地を繋ぎ、生産~流通~製造~販売を一気通貫したビジネスモデルで事業を行っています。

東洋一の規模を誇る「大田市場」での仕入と、産地からの直送仕入のどちらも活用し、産地も消費地も豊かにすることを目指しています。

「未来に‟おいしい”をつなぐ、インフラの創造」 をミッションとし、 食農業界で生産、流通、製造、販売のサプライチェーンの川上から川下を一気通貫するビジネスモデル”SPF”モデルで4つの事業を展開しています。 ①小売事業 都内で都市型八百屋「旬八青果店」を運営する小売事業。 オンラインで「旬八オンライン」も運営しています。 ②卸事業 自社店舗以外への卸売事業。 メインはグループ会社であるオイシックス・ラ・大地社への企画卸。 ③地域活性・PR事業 旬八ブランドをメディアと捉え、全国の‟おいしい”を伝える広告代理事業。 ④HR事業 「旬八大学」を中心とした食農業界の人材育成事業。(社内・社外) ※SPFとは・・・アパレル業界のSPA(specialty store retailer of private label apparel)の「apparel」を「food」に変えたもので、製造から小売までを垂直統合した販売業態のことを言います。

Why we do

地方・都市・食農業界の従事者の三方の課題を、一部に負荷をかけることなく同時解決することが、アグリゲートの介在する価値だと考えています。

農業従事者が高齢化する一方で、後継者は不足している現状があります。おいしい青果を無理なく食べ続けられる未来を持続するために仕組みからつくっていく、という意味を込め、「未来に‟おいしい”をつなぐインフラの創造」をミッションに掲げています。

アグリゲートが創業時から変わらず掲げている3つのことがあります。 ①都市の不本意な食生活を送るすべての人に、豊かな食生活を提供すること ②地方と都市をつなぎ、地方の経済を活性化させること ③食農業界を優秀な人材が集まる、成長産業にすること ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ①都市の不本意な食生活を送るすべての人に、豊かな食生活を提供すること 「健康的な食生活をしたいと思っているのに、多忙で料理もできない…」 「四季があるのに食で旬を感じることなく日々が過ぎていく…」 このような不本意な食生活を送っている方に、日常で叶えることのできる豊かな食生活を提供したいと考えています。 ②地方と都市をつなぎ、地方の経済を活性化させること 都市部で‟おいしい”や‟お値打ち”という理由でお客様が地方の産品を購入されることで、気づけば地方の経済も自然と活性化されている、というのが目指す状態です。 アグリゲートは、関わる人全てが豊かになるために、流通の川上から川下まで幅広く関わり、構造を理解しながら持続可能な仕組みつくりに邁進しています。 ③食農業界を優秀な人材が集まる、成長産業にすること 事業やミッションがどれだけ理想的でも、実際に利益を出し続けることで企業として成立しなければ全てが綺麗事で終わってしまいます。そのために人材育成はとても重要な要素です。 アグリゲートは、学びながら稼ぎ、将来は業界に寄与していく人材を輩出する、食農業界の人材インフラになっていきたいと考えています。

How we do

「旬八青果店」ブランドが認知/拡大されることで、ミッションの達成に近づくビジネスモデルなので、2024年より改めて新規出店を加速しています!

「都市の不本意な食生活を豊かに」というミッションを最速で果たすため、栄養たっぷりで野菜もしっかり摂ることのできる旬八弁当を販売しています。オフィスも多い地域に出店しているため、ランチタイムには1時間に100~150人ほどのお客様がいらっしゃいます。

アグリゲートのミッションを達成するための定性・定量指標として、以下のビジョンを描いています。 【Vision 2027 /2027年11月期】 旬八青果店ブランドを都市と地方を繋ぐメディアとして浸透させる。 東京において、都市型小型青果店舗のビジネスモデルが確立し、仕入先、働くメンバー、お客様が3 方良しで繋がっている。 また、「旬八青果店」ブランドが都市と地方を繋ぐメディアという認知を得ており、様々な商品や地域のブランディング・PR も行っている。 【Vision 2032 /2032年11月期】 旬八青果店ブランドを都市と地方を繋ぐメディアとして、アジアの主要都市へ進出を行う。 日本や東南アジアの都市において都市型小型青果店舗展開を行う。 また、商品や地域のブランディング・PR を行うメディアとして影響力を持っており、食業界で活躍する事を目指す個人や企業への教育や仕組を提供し、食業界の発展に寄与する企業となっている。 上記ビジョンをもとに、2025年以降も都内に旬八青果店を更に新規出店していく計画です。 新たなフェーズに入るこのタイミングで、ミッション達成を共に目指す仲間と出会えることを楽しみにしています!

As a new team member

アグリゲートが運営する「旬八青果店」は、 ミッションである「都市の不本意な食生活を豊かに」を掲げ、 「あなたにとってのおいしい青果を」をモットーにした目利きと商品ラインナップで、都内に直営6店舗を展開しています。(旬八弁当店は業務委託で3店舗運営中です。) 今年10月にもオープンを控えており、今後も都内を中心とした新店オープンを計画中です! 昨年度から、新規出店を加速していくにあたり、アグリゲートのミッション・ビジョン、旬八ブランドコンセプトを理解しながら店舗を運営し、利益を安定的に出し続けることに注力できる方=販売社員(店長候補)を募集します。 《店長の主な仕事》 ・店舗の運営戦略を策定し、実行オペレーションに落とし込み、運営する ・お客様の食生活が豊かになる食卓提案と商品ラインナップの選定 ・店舗メンバーの教育、人材マネジメント 青果や加工品。PLなどの知識を勉強しながら、店舗運営の戦略とオペレーション、人材マネジメントまでを私たちと一緒に実践・構築していきましょう! 販売では、店長としてのキャリアを積んだあと、 複数店舗を束ねるマネージャー職にも挑戦していただけます! また、販売以外にも、仕入卸、地域活性、製造開発、事業企画、広報、人事…などキャリアパスは多岐に渡りますので、ご自身のキャリアビジョンと会社のビジョンを一緒にすり合わせていきましょう。 ~現在とこれからの展開について~ 現在活躍している社内のメンバーは、 業界未経験でスタートさせた人ばかりです! ・将来は独立してお店の開業を目指している ・実家が農家で就農を考えている ・食や農業に興味があり、関わっていきたい 異業種から、上記のような目標、想いを持って入ってきたメンバーも多く、ご自身のキャリアパスも、 会社が提供できる環境と方向性とマッチしていれば、色々な描き方ができます。 食農業界のインフラになるべく、事業を推進していくことにご興味いただける方、ぜひ一度お話ししましょう! アグリゲートの1日:https://youtu.be/X2zUH9-4ru0?feature=shared
0 recommendations

    Team Personality Types

    Yoshinori Sakonさんの性格タイプは「コマンダー」
    Yoshinori Sakonさんのアバター
    Yoshinori SakonSales
    Yoshinori Sakonさんの性格タイプは「コマンダー」
    Yoshinori Sakonさんのアバター
    Yoshinori SakonSales

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2010

    79 members

    • Funded more than $300,000/

    東京都品川区東品川2-2-8 スフィアタワー天王洲1F