こんにちは。
アグリコネクト株式会社 採用担当です。
先日、毎年恒例の夏合宿を開催しました。
今回はその様子を、少しだけご紹介します!
✐合宿=勉強会?それ、うちではちょっと違います!
企業の合宿と聞くと、座学や業務研修、チームビルディングなど
“仕事に直結する”内容を想像する人が多いかもしれません。
でも、アグリコネクトの夏合宿は、業務スキルを磨く場ではなく、仲間の価値観に触れる場なんです。
夏合宿は創業期から大事にしている社内イベントの1つで、
「仲間に感謝し大切にすること」「多様性を活かすこと」という行動指針に則った取り組みです。
自分の人生の目標、大切にしている物事や思想などをメンバーに共有する時間です。
例年どのメンバーも個性が出た発表で、アグリコネクトらしさを感じる会となっています。
✨アグリコネクト流の夏合宿の目的は?
私たちがこの合宿で大切にしているのは、スキルアップでも業務理解でもありません。
目的はただひとつ──お互いを深く知り、絆を深めること。
アグリコネクトでは、「会社で何がしたいか」や「どんなプロジェクトに関わりたいか」も
もちろん大切にしています。
でもそれ以上に、「この会社を卒業したあと、どんな人生を歩みたいか」「どんな夢を持っているか」
といったその人自身の未来も大切にしています。
実際に、退職後に別の会社で活躍している元メンバーや、自分の事業を立ち上げた人とも、
今もつながりが続いています。
“会社”という枠を超えて、人と人との関係を大切にする
──それが、アグリコネクトらしさだなと感じます。
💬発表内容は“自分らしさ”そのもの
合宿では、くじ引きで発表順を決定。
社員だけでなく、アルバイトの方もZoomで参加し、
立場に関係なくフラットに共有できる空間を作っています。
発表の内容はとてもパーソナルなもの。
- 幼少期から現在までの生い立ち
- これまでに関わってきた仕事や経験
- 趣味や好きなこと、価値観
などを自由に語ってもらいました。
普段の業務では見えなかった一面が見えてきて、
「この人って、こんなことを大切にしてるんだ」
「実はこんな経験をしてきたんだ」
と、チームの絆がぐっと深まる瞬間が生まれるんだなと感じました。
🍖 夜はバーベキューでさらに距離が縮まる
合宿の夜は、みんなでバーベキュー。
開放的な空の下で、笑い合いながら食事を楽しむ時間に!
役職やプロジェクトチームなどの垣根も、業務の話も脇に置いて、
好きな食べ物の話、最近ハマっている趣味、ちょっとした失敗談・・・
──そんな何気ない会話の中に、その人らしさが自然とにじみ出てくる。
合宿の夜は、肩の力を抜いて、素の自分でいられる時間になりました。
🌱 人となりに触れるからこそ、チームが強くなる
「どんなことを大切にしているのか」「どんな未来を描いているのか」──
そんな“その人らしさ”に触れることで、自然とチームの絆が深まっていく。
こうした理解が、日々のコミュニケーションやチームワークにもつながり、
結果としてよりよい環境で仕事ができる土壌を育んでいると感じます。
アグリコネクトでは、面接でも「農業界でどんなことがやりたいか」といった
想いの部分を大切にしています。
志望動機やご経験だけでなく、あなた自身の“らしさ”を、ぜひ聞かせてください!