注目のストーリー
AI
代表取締役の田村が日経CNBCに出演しました!
代表取締役の田村が9月9日に日経CNBC「IPOのタマゴ~磨けイノベーション」に出演いたしました。「人の知見を数式化する」というテーマを軸に、・アルゴリズム事業の内容・事業展開と中長期戦略・世の中をどう変えていきたいかについてお話しています。下記リンクから冒頭の1分30秒は無料で閲覧いただけますので、皆さま是非ご覧ください!■視聴URLhttps://markets.nikkei-cnbc.co.jp/watch/vod/36277※冒頭の1分30秒は無料でご覧いただけます。最後までご視聴いただくには、有料のご契約が必要です。■番組概要未上場ながら、社会で注目される革新的な技術やサービス...
介護者支援スタートアップabaに対して行動認識技術を提供します
介護者を支援するプロダクト開発を行う株式会社abaへ、行動認識技術の提供を開始しました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000044470.htmlabaは介護未経験者がベテランの常時指導なしに適切に介護業務を行えるようにする介護支援ツールおよび、要介護者が各自の理想の生活スケジュールに基づいて生活を送るためのアプリケーション開発を行っており、ACESは上記の開発に必要な行動認識技術を提供します。本アプリケーションを通じて、要介護者、介護者、介護施設経営者といったステークホルダーに以下の価値を提供して参ります。・要介護者:介護者のス...
資金調達および川上登福氏の取締役就任決定のお知らせ
株式会社ACESは、株式会社経営共創基盤(IGPI)とVCファンド「Deep30投資事業有限責任組合」を引受先とし、総額約3.2億円の資金調達を実施いたしました。あわせて、取締役として川上 登福 氏の就任が決定したこともお知らせします。資金調達と川上氏の参画を機に、業界のサプライ/バリューチェーンのデジタル化をより一層加速いたします。また、ACESにご興味を持って頂けている方々に向けて、会社紹介資料を公開いたしました。クライアント、パートナー、メンバーと言う形で、ACESとともに未来を創っていただける方を積極的に募集しています。https://acesinc.co.jp/recruit....
エンジニアtypeさんに弊社田村を取材いただきました
技術者のキャリアを考えるWebマガジン「エンジニアtype 」に弊社CEO田村のインタビューが掲載されました。・PoCで終わらせない、AI活用の本質とは何か・最先端にキャッチアップし続けながら、同時に素早く実装し続ける「生産能力」を実現する方法・「アカデミアの価値を社会につなげる」ことにかける思い・創業時の「365日パスタ生活」など、事業や技術に対する想いから創業時のエピソードまで、幅広く取り上げていただきました。ご一読いただけますと幸いです。https://type.jp/et/feature/14295/
ACESとZoffがリブランディングに伴う小売DX推進に関して業務提携を開始
ACESはメガネブランド「Zoff」を運営する株式会社インターメスティックと、小売DX推進に関する業務提携を開始しました。ヒューマンセンシング技術(行動認識技術)を用いたDXの取り組みを行ってまいります。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000044470.html<共同研究・開発テーマイメージ>・日常生活やスポーツシーンにおける、目のパフォーマンスや身体能力向上を目的としたフレーム/レンズの開発・光学/デジタル的なアプローチでの研究開発の推進・機械学習、ディープラーニング、IOT等を利用した生産・流通・販売基盤の構築8月27日付けの...
ACESの技術ブログ紹介 よく読まれたnoteを中心に
株式会社ACESは、Deep Learningを用いたヒューマンセンシング・画像認識技術に特化した、東大松尾研発のAIスタートアップです。現役のAIエンジニア・リサーチャーが多く集まっていることもあり、これまでAIやDeep Learningに関する技術記事を中心にnoteに公開してきました。この記事では、よく読まれたnoteをご紹介します。物体認識モデルYOLOv3に完全勝利したM2Detの紹介弊社久保による2019年2月の記事で、YOLOv3より高性能な新しく提案された物体認識のモデルであるM2Detについてネットワーク構造はじめ解説しています。一般物体認識はここ数年で大きな進化を遂...
3年目のACES、2019年度の振り返り〜HONGO AIと学会での受賞/NHKで紹介〜
株式会社ACESは2019年11月20日、創業2周年を迎えることが出来ました。当初6人だったメンバーも20人を超え、資金調達、オフィス移転、HONGO AIでの受賞と盛り沢山な一年でした。この記事では改めて2019年を振り返り、2020年に向けての抱負を述べたいと思います。春 〜資金調達と画像認識アルゴリズムSHARONの本格開始〜5月、AI技術に特化したVCファンドのDeep30と経営共創基盤から投資を受け資金調達を行い、画像認識アルゴリズムSHARONの開発に着手し始めました。創業1年目に注力したのは技術開発の仕組化と技術の蓄積。複数の大手企業と共同研究開発を実施する中で、ヒトの行動...