1
/
5

サービス

法人事業部のミッションと戦略【事業責任者インタビュー】 Schooだよりvol.16

こんにちは!コミュニケーション戦略室のルーシーです。8月の社内報をお届けします。今回は法人事業の事業責任者である犬飼さんに、スクーのミッション・ビジョン実現に向けて法人事業が果たすべき役割と、今後の事業戦略についてお聞きしました。記事の後半では犬飼さん自身にフォーカスして、入社理由やスクーの好きなところ、「自分の仕事をどう捉えているか」を語っていただきました。冷静沈着な表情の裏に透けて見える、熱い想いに注目です!!(以下、犬飼さんへのインタビューをもとに、一人称形式で編集しています。)Talkテーマ①:法人事業部のミッション「インターネット学習で人類社会を変革する」というのがスクーの実現...

「Schooビジネスプランの今とこれから」激熱メンバーによる座談会!! Schooだより vol.7

こんにちは!経営推進ユニットのルーシー(森)です。早速ですが今回は、Schooの法人向け研修プラン『Schoo for Business』(以下「ビジネスプラン」)の制作・営業に携わる皆さんに、座談会形式でビジネスプランの強みや価値を語っていただきました!*法人向け研修プラン『Schoo for Business』について「今学びたい学習コンテンツに出会える」をコアバリューとし、社会人向け学習動画を約6,300本提供している。ビジネスマナーやスキル、営業・プログラミング・デザインの実務スキルについてオンライン動画にて持続的な学習環境を提供することで導入企業は累計2000社を突破。学習動画...

学びを通じて、自身の可能性に気づけるスイッチを入れる

こんにちは!人事の武井です。 先日Wantedlyで「Schooで2つの事業を成長させたいマーケターWANTED!」というタイトルでマーケティングのポジションの募集を出しましたが、今回タイトルを変更しました。 Schooでマーケティングをやることについて、管掌役員の古瀬と話しをしていくうちに 「今Schooでマーケティングをやることは、オペレーションではなくクリエーションに近く、 “グロース”という言葉に付帯するイメージとは少し違うかもしれない」というのが理由です。 ■募集:施策運用だけでは足りない。事業の未来を創りたいマーケター募集!今回はなぜ「Schooでマーケティングをやることがク...

4600授業からこの春ビジネスパーソンに最も見られた授業10選!

この春に最も見られた授業は?こんにちは。人事の武井です。 Schooはこれまでに500以上の法人にご契約を頂いています。 今回は、新卒社員も入社した今年4月から6月までの間で「ビジネスプラン」にご契約頂いている法人内で「最も見られた授業10」をご紹介します! 10位から6位は?Python,HTML,Linuxの授業がランクインSchooのビジネスプランはWeb・IT業界の企業で多くご活用頂いています。4〜6月にかけて行われたエンジニア向けの新卒研修等でもPythonやHTML、Linuxに関する授業が多く見られました。そのほかには生き方・キャリアに関する授業、コミュニケーション術に関す...

4600の中から最適な学びと出会うには?

お金は120、恋愛は40こんにちは。人事の武井です。 Schooではこれまでに4,600本以上の授業。2,300人以上の先生にご登壇頂いています。 Schooの中で検索頂くと、1つの事柄に対して様々な観点の授業があることが分かります。 たとえば― ・「お金」で検索をすると120以上の授業・13の先生が、 ・「恋愛」で検索すると40の授業・27の先生に ―を見つけることができます。 はじめは自分が興味のある分野からスタートし、学ぶうちに、その周辺の分野や「関係なさそうで、実は繋がりがある分野」など様々な 「出会い」を重ねて学びを深かめていきます。 Schooを通して、ユーザーが自分に向いて...

学習・変化・尊重がフィロソフィーのSchooメンバーにオススメの授業を聞いてみた

Schooのフィロソフィーこんにちは!人事の武井です。Schooでは「学習・変化・尊重」をフィロソフィーに掲げています。今回は、その「学習」にフォーカスして、「SchooのメンバーおすすめのSchooの授業」をご紹介します。ビジョン・ミッションSchooは「インターネット学習で人類を変革する」というビジョンと「世の中から卒業をなくす」というミッションを掲げています。このビジョンとミッションをもって「自分に向いていることを知り、最適に学び、人生を変えていく仕組みを世の中の当たり前にすること」を目指してサービスを運営しています。フィロソフィー「Laboratory105」Schooのフィロソ...

「世の中から卒業をなくす」革命と言葉について スクー 新役員トーク〜Schooの向かう先編〜

Schooが日常に根ざすには?こんにちは!人事の武井です。4月1日にSchooには2名の執行役員がジョインしました。入社からひと月がたった5月のゴールデンウィーク明けに代表の森とのトークセッションを行いました。前回は二人がSchooでしたいこと。そしてSchooを言い表す「言葉」へと話しが展開していきました。最終回の今回は、「Schooがいかに人の"日常に根ざす"存在となるか」という話しになりました。■「世の中から卒業をなくす」革命と言葉について スクー 新役員トーク〜入社理由編〜■「世の中から卒業をなくす」革命と言葉について スクー 新役員トーク〜Schooを表す言葉編〜日常に根ざすビ...

プロダクトオーナーインタビュー:企業の学びを社会の学びに変える

新生した法人事業のプロダクトオーナーSchooが法人向けに、定額動画学習サービス「ビジネスプラン」の提供スタートしたのは2015年1月。Schooの立ち上げ期からプロダクトに関わってきた上羽智文に、新生した法人事業のプロダクトオーナー兼デザイナー・エンジニアとしてこれからのプロダクトが目指していくことを聞きました。■参考記事:・「やられた!」と思ったスクーのビジョンとミッション。スクーは社会の原動力になると信じている。 ・事業責任者インタビュー:正解の無い時代に「研修」ではなく「学習機会」を。1.「着席しました」ボタンの実装Yahoo!でデザイナーとしてキャリアをスタートし、2012年8...

#わたしのサブスク Schoo篇

朝会のテーマは#わたしのサブスクSchooでは毎朝始業時に5分ほどの朝会を行っています。司会は、メンバーが毎日順番で交代して行います。コンテンツはー・全体の共有事項の確認(TOICSが無い日もある)・テーマに沿ったLT(2,3分)ーの2つです。メンバー全員に一巡したらテーマを変えています。これまでのテーマはー・ストレングスファインダーの自分の強み(5つの中から抜粋)が表れたと思えるエピソード・社会人になってからはまった習慣・サービスとその理由/または社会人になって止めてしまった習慣・サービスーなどありました。2018年1月15日からスタートしたテーマはサブスクで課金しているサービスとその...

Schooでエンジニアをしながらピアノ伴奏アプリをリリースした話

Schooエンジニアが個人アプリをリリース2017年12月に「drops」というブラウザでピアノを伴奏できるアプリがリリースされました。 これを制作したのはSchooのエンジニアの田沢直人。 「放置していたら半年が経ってしまった」と語る田沢に個人のサイドプロジェクトとして 「drops」がどのように作られたのか、リリースされてから2ヶ月経ってどういった反応が来ているのかを聞いてみました。 ※このインタビューは「写ルンです」を使ってみたかった人事が撮影した写真が含まれています。仕事していると見せかけてピアノを弾くというジョーク・アプリを作ったきっかけJavaScriptでデスクトップアプリ...

スクーのサービスから得られる臨場感や熱量で 一人でも多くの人の人生を変えていきたい。

Schooに入るまで1989年生まれ、北海道出身。学生時代に情報デザインを専攻し、コンセプトメイキングやUIデザインを主に学ぶ。GMOメディア株式会社にて中高生向けSNSサービスの開発、運営に従事した後、2015年10月に株式会社スクーに入社。主に「Schoo」の開発全般とカレー王子を担当。「Schoo」で得られる臨場感や熱量。そのサービスの作り手になる、その決断は間違っていませんでした。入社前からスクーのことはよく知っていて、授業もよく受けていました。出身が地方なのですが、地方だとどうしても最新のトレンドなどといった情報は遅れて入ってきます。学生時代に当時お世話になっていた先生からは「...

スクーの屋台骨となることで会社の成長を加速させ、一人でも多くの人にこのサービスを届けたい。

スクーに入るまでソフトバンク系列の広告会社にて営業に従事後、2007年より株式会社ディー・エヌ・エーに入社。 決済代行事業やコンテンツ事業など新規事業のバックオフィス業務全般を担当。 2015年5月にスクーに入社し、経営企画室としてコーポレート全般を担当。胸を張ってスクーのサービスを愛していると言える。入社を決めた時のワクワク感は今でも変わらず持ち続けています。これまでの経験から、自分は新しい事業をゼロから立ち上げることにやりがいを感じるタイプであると思っていました。そして、自分が誇りに思えるサービスでそれを叶えたい。そういう環境を探していました。すでにできあがっているもの、完成されてい...

ユーザーにとって「やさしい」サービスとはどのようなものなのか、スクーの原点である放送現場でその答えを追い求め続けたい。

スクーに入るまで1985年生まれ。東北生活文化大学家政学部卒業後、株式会社リクルートへ入社、HR領域で法人営業を担当する。 リクルート退職後は、アパレル、作家、イラストレーターを経てスクーへ入社。 とにかくカラダを動かすのが好き。アルバイトで入社して1ヶ月で放送現場のマネージャーにいろんな人とぶつかり、悩みながら走り続けています。実はスクーのサービスは2回目の放送から見ていました。Facebookを見ていた時に、偶然スクーの記事が出てきて、インターネットで勉強する時代がきたのか!と衝撃を受けたんです。そこからスクーという会社に興味を持ち、授業を受けたり、Facebookページを追ったりし...

11,299Followers
90Posts

Spaces

Spaces

Schoo Culture

Schoo Business

Schoo Members