会社がイベントを補助⁉部署を跨ぐコミュニケーション-vol.9- | RFA digital brains株式会社
RFA digital brains(アルファデジタルブレインズ)採用担当の川口です!今回の記事では、福利厚生・社内コミュニケーション制度として最近スタートした「あるふぁん」をご紹介します。皆さ...
https://www.wantedly.com/companies/RFA/post_articles/971165
RFA digital brains(アルファデジタルブレインズ)採用担当の川口です!
今回の記事では、福利厚生・社内コミュニケーション制度として3月にスタートした【ツキイチランチ】をご紹介します。
皆さんの会社には、社内のコミュニケーション活性化を目的とした【ランチ補助制度】はありますか?
RFAでは、ランチ補助制度でコミュニケーション機会を作る取り組みを行っています!
◎「ツキイチランチ」とは?
内容
導入の背景と目的
◎ツキイチランチ、順調に広がりを見せています!
◎利用したメンバーに聞いてみた!
◎最後に
◎マーケティングコンサルタントの業務内容・応募条件
【ツキイチランチ】は、4名以上のメンバーでランチに行く際、その費用を会社が補助する制度です。
・1人につき月に1回、金額は1500円まで利用可能。
・全社員が対象、ただし毎回異なるメンバーと参加することが条件。
リモートワークの普及により、社員同士が直接顔を合わせる機会が減少していました。
現在RFAでは、リモートワークと出社を組み合わせたハイブリッド勤務の体制をとっており、部署ごとに出社日が異なります。リモートワークでは、業務に関するオンラインミーティングが中心で、同じ部署内でも雑談や気軽なコミュニケーションが生まれにくい環境が続いていました。
さらに、他部署のメンバーと顔を合わせる機会も減ってしまい、社内全体でメンバー同士の繋がりが希薄になっていました。
こうした背景から、貴重な出社タイミングで自然なコミュニケーションを生み出すために、福利厚生制度【ツキイチランチ】を導入しました。
【ツキイチランチ】は3月に導入されてからまだ2ヶ月しか経っていませんが、すでに利用社員数は半数に迫る勢いです!
▶20代女性|SNSディレクター
案件で関わる他部署のメンバーと一緒にランチすることで、プライベートな雑談を通じて普段の人柄を知る良い機会になります。そのおかげで、業務上のコミュニケーションも円滑になっていると感じます。
また、忙しいとついコンビニで済ませがちですが、たまに少し贅沢なランチに誘っていただけるのも嬉しいポイントです。自分ではなかなか選ばない価格帯のお店に行けるのはちょっとした楽しみになっています!
▶30歳男性|Webディレクター
普段あまり食にこだわりがないタイプなのですが、グルメなメンバーに色々連れて行ってもらう中で、お気に入りのお店がどんどん増えて、ランチが楽しみになりました!
また仕事上だけではわからない人柄に触れられるのもすごく良い機会だと思います!
▶30代女性|バックオフィス
普段中々誘いにくい他部署の人も「ツキイチランチしましょう〜」と気軽に誘えるようになりました!
業務外の話でお互い距離が縮まり、その後の業務でもコミュニケーションが取りやすくなったなと実感しています。
また、いつものランチにドリンクを追加したり、少し豪華なランチコースのあるお店を選んだり、毎月の“楽しみ”にしています!
私自身もこの制度を利用し、他部署のメンバーとの貴重な交流の機会を持つことができました。仕事の話もそうですが、仕事以外の相談にも乗っていただいて、いいランチの時間になりました!
また他のメンバーとのランチも楽しみにしています!
【蕎麦屋でランチ!】
【カフェでランチ!】
【帰りにコーヒーを買って帰ったり!】
余談ですが・・・
【ツキイチランチ】というネーミングは、私が所属する経営管理部のメンバー全員で話し合って決めたものです。
「シンプルで分かりやすく、かつ親しみやすく、社内で自然に馴染んでほしい」という想いを込めた名前なので、導入したばかりですが、その願いが徐々に実現しつつあることを嬉しく感じています!
今後もより多くの社員に【ツキイチランチ】を活用してもらい、社内のコミュニケーションをさらに活発にしていきたいと思っています!
社内のコミュニケーション活性化を目的としたランチ補助があるRFAで一緒に働きませんか?
RFAでは現在マーケティングコンサルタントを募集しています。
※詳細は弊社の採用サイトをご覧ください。
【福利厚生に関する記事】
エントリーをお待ちしております!
最後までお読みいただきありがとうございます!
RFA digital brains株式会社 採用担当 川口