1
/
5

【社員研修】未来を拓く第一歩:新入社員研修に密着!

こんにちは🌸広報担当の髙橋です!

今回は、Momentum Youthの新入社員研修の内容と、入社後の1ヶ月間の流れについてご紹介します!

2月には、弊社に新たに6名の仲間が加わりました😊
Momentum Youthでは、新入社員の皆さんが安心してスタートを切り、一日も早く活躍できるよう、万全のサポート体制を整えています🤝

今回の記事を通して、もし自社で働き始めるとしたら…。と、
そんな身近なイメージをもって、読んでいただけると嬉しいです!


1 新入社員研修
2 MVVについて
3 夢年表
4 配属部署ごとの研修
5 新人歓迎会

◇1 新入社員研修


弊社の新人研修では、ビジネスマナーやスキルを研修用のスライドと、簡単なディスカッションを用いて学んでいきます。
「単に『こうすべき』という実務的な知識を学ぶだけでなく、その背景にある『考え方』を理解することで、共に働くメンバーや取引先企業への敬意、そして仕事への主体性を育むことを目指しています。

  • 出退勤の重要さ
  • 報連相の徹底
  • 仕事に対するモチベーションの持ち方

など、基本的でありながら、特に重要なこれらの意識を、具体的な業務に入る前に全員で共有することで、ビジネスの土台となる姿勢を学び、その後の研修や業務に役立てていってほしいと思っています🔗✨

◇2 MVVについて


「誰もが自分の理想を諦めない世界をつくる」「一歩目へ、導く」「私たちは挑戦者である。」「常にワクワクしている。人生を楽しむ。成果主義である。」

MomentumYouthは、

大切な人の生活を大事にし、自分のワクワクを叶える組織を作る

目に見えない数億人の幸せよりも目の前の数十人、数百人を幸せにしたい

という、従来の社会貢献の文脈とは違った、自社独自のMVVをかかげています。

このMVVは、代表の二人と創業当時のリーダー陣との関わりや、実体験により生まれた言葉たちであり、
現在Momentumで働いているメンバーもそれに共感し、日々の業務の中でも大切な指針になっています。

私たちにとって、単なるスローガンではありません。

そのため、新しく仲間になっていただく皆さんには、毎回代表の林田さん自ら、自身の体験や、MVV決定に至るまでのストーリーをお話していただく場を設けています。

Momentumについて知っていただくことはもちろん、自社で働く意義や、入社してくださったみなさんが、どんな未来を描いていくのか、現在や未来について、どう考えていくのかを考える、きっかけとして聞いていただけたら嬉しいです。

◇3 夢年表

働いていく中で、一人ひとりが、将来的にこうなっていたい、どんな仕事がしたい、何を手に入れたいのか、などのイメージや目標、そのための行動をまとめたものを、夢年表といいます。

設定する目標については、『最速で管理職に昇格し、30歳で独立したい!" 』

などの仕事でのキャリアや、

『1年に2回海外旅行に行きたい 』 、『35歳までに都内に戸建てを購入し,犬と猫を1匹ずつ飼いたい !』

などのライフスタイルやプライベートなものなど、何でもOKです◎

その目標を達成するための行動を、些細なことでもいいので期限を決め、書き出していきます。

夢年表を作るメリットは、それを作っていく過程で自分自身と向き合えること、
目標を具体的に設定し、期日を設けることで、今の自分に必要なもの、やるべきことを見定めることができる点です。

夢」がゴールであれば、「叶える」のは行動です。

夢年表を作って、ゴールに向かって行動する事が最も大切なことであり、MVVにもある、「常にワクワクしている 人生を楽しむ 成果主義である」という部分にもリンクしています。

そして、その結果として、本人の成長に繋がり、良い仕事にも結び付いていきます。

◇4 配属部署ごとの研修


全体での新入生研修を一通り終えた後は、配属部署毎に分かれ、各部署の研修へと進んでいきます!

業務推進チーム(カスタマーサポートチーム)は、実際の助成金などの申請作業を仮定して、申請者の方が、わかりやすく、スムーズに申請を完了出来る様にロープレを繰り返し行っていきます。

その際に、先輩方から細かい言い回しや、注意点についてフィードバックを受け、いち早く独り立ちを目指していきます😊


新規営業チームは、有名な営業代行会社のカリキュラムを受講し、営業の基礎や実践的なスキルを学びます。その後、チーム内でも実際の商談を仮定した、ロープレを行い、先輩社員からアドバイスを受けながら、実践力を高めていきます。

さらに、月に一度、営業コンサルティング会社の専門家を招き、プロの視点からアドバイスをいただいており、これにより、最新の営業手法や効果的なアプローチについても学んでいきます。

◇5 新人歓迎会

新人歓迎会では、各部署ごとに集まり、会社のオフィスや近隣のお店で、新人の皆さんの歓迎会を開催します!

歓迎会の最大の目的は、新入社員の皆さんと既存メンバーの親睦を深めることです😊🤝✨
そのため、仕事の話は一旦置いておき、趣味や好きなものなど、プライベートな話題で大いに盛り上がりました🎉

今回は業務推進チームとカスタマーサポートチーム、バックオフィスチームの歓迎会にお邪魔してきました!

業務推進チーム(カスタマーサポートチーム)は会社のオフィスでフードを持ち込んで自社でまったり食事会🍕♪


バックオフィスチームは、会社の近くのお蕎麦やさんに行きました🍶✨

いかがでしたでしょうか?(^^♪

これらの取り組みを通して、会社全体の活性化を図るとともに、社員一人ひとりが働きやすい環境づくりを目指しています◎

また、今回お伝えした新入社員研修だけでなく、社員一人ひとりの成長を支援するための
様々な研修制度についても、改めてご紹介できたらと思います!


最後までお付き合い下さりありがとうございます✨

Momentum youthでは新しいメンバーを募集しています!

カジュアル面談も実施していますので、ぜひ気軽に応募ください。
みなさまとお会いできる日を楽しみにしています!😊





Invitation from 株式会社MomentumYouth
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社MomentumYouth's job postings
7 Likes
7 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 髙橋 香菜's Story
Let 髙橋 香菜's company know you're interested in their content