- システムエンジニア
- システム開発経験1年以上
- Javaエンジニア
- Other occupations (5)
- Development
- Business
気が付けば4月も残り3日!中にはゴールデンウィークで11連休という人もいるのでは!?
ということは、そろそろ ”あれ” の時期でもありますね。
ーーー五月病:5月のゴールデンウィーク明け頃に、心身の不調を訴える状態
4月は環境が変わった人も多く、職場の雰囲気や仕事の内容、人間関係など様々なことで疲れてしまう方も多いかと思います。
そんな方々に、本日は「五月病の回避方法」のひとつをご紹介しちゃいます💡
🍎 🍎 🍎 🍎 🍎 🍎 🍎 🍎
ズバリ、それは適度な運動をすることです。
シンプルでよく聞く話だと思いますが、実際に多くの調査結果も出ているのです!
引用:数字で見る! スポーツで身体に起こる気になる「6」つのデータ(心の健康とスポーツ、
スポーツには心の健康にも効果的)
上のグラフを見ると、仕事のストレス量が高い人に関しては、運動回数の多い人は少ない人に比べ、抑うつ傾向者の割合が約1/2倍になっていることがわかります。
引用:数字で見る! スポーツで身体に起こる気になる「6」つのデータ(障害とスポーツ、
スポーツ・レクリエーションには様々な効果)
また、こちらのまとめでは、運動をしている人が実際に運動の効果として「ストレスが解消される」と感じていることがわかります。
🏃 🏃 🏃 🏃 🏃 🏃 🏃 🏃
でも実際、運動をしようと意気込んでも、こんな人が多いのではないのでしょうか?
「家での運動は続かないし、ジムは高いしなぁ。」
「一人でやる筋トレは中々続かず、3日坊主になっちゃうんだよなぁ。」
その気持ち、とてもよくわかります。。。😂
ですが、弊社には福利厚生の1つとして「ジム費用補助制度」というものがあります!
★月のジム費用を企業が負担(上限あり)してくれるから、重い腰が上がりやすい🔥
★社内の「筋トレ部」チャンネルに記録を投稿し合うから、モチベーションが上がる🔥
※週1回の簡単な報告のみでOK!
★ジムだけでなく社会人サークルのスポーツ等でも相談可能
※過去には制度を利用してフットサルサークルに所属していた社員もおります⚽
弊社に入社してくださった際には、ぜひこの制度を利用して心身ともに健康に過ごしましょう💪✨