- 2026年新卒エンジニア採用
- PdM|リモート可
- 2026年新卒ビジネス職採用
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
※掲載内容は2023年7月時点の情報です。
QA経験者に惹かれる!クオリティマネジメント部の働き方 #タクシーアプリ『GO』のQAチーム
品質においての責任を負いテストのみを担当するのではなく、開発にもコミットするクオリティマネジメント部のタクシーアプリ『GO』を担当するQAエンジニアたち。テストはもとより、主体的・能動的にプロダクトと向き合うことで、成長を後押ししています。
では、他企業のQAエンジニアとは若干毛色の異なるGO株式会社のQAエンジニアは、どのようなメンバーが活躍しているのでしょうか。瀬戸謙、 田中幸がGOで働く魅力、バリューの発揮の仕方を語りました。
瀬戸 謙(せと ゆずる)
プロダクトマネジメント本部 クオリティマネジメント部 クオリティマネジメント1グループ
医療商社の営業、電子機器工場での品質管理を経て、第三者検証会社へ。QAエンジニアとしてソフトウェアのテスト設計、実施、マネジメントなどを経験し、エンジニアリングへのチャレンジを視野に入れ、GO(当時Mobility Technologies)へ転職。現在に至る。
田中 幸(たなか ゆき)
プロダクトマネジメント本部 クオリティマネジメント部 クオリティマネジメント1グループ
飲食業界や美容業界で接客業を数年経験し、第三者検証会社に転職。現在は、『GO』というプロダクトの魅力、一緒に働くメンバーに惹かれ、『GO』の前身サービス時代から、『GO』のUser App関連のテストを担当している。
目次
- なぜQA経験者はGOに魅力を感じるのか
- プロダクト開発の担い手としての矜持
- 社会インフラを目指すプロダクトを担うプレッシャー
- QAエンジニアの新しいキャリアを描いていきたい
なぜQA経験者はGOに魅力を感じるのか
プロダクトマネジメント本部 クオリティマネジメント部 瀬戸 謙
田中:これまで聞いたことありませんでしたが、瀬戸さんはなぜGOへ?
瀬戸:長年QAエンジニアでテストの仕事を担当するなかで「つくる側に回りたい」という気持ちが芽生えてきたからです。一度転職してエンジニアに挑戦したのですが、なかなかうまくいかなくて……「自分の強みで事業に貢献しつつキャリアを広げていける会社はないか」と転職活動していたところ、自分の考えに一番共感してくれたのがGOでした。
プロダクトマネジメント本部 クオリティマネジメント部 田中 幸
田中:どのようなときに共感してくれているように感じました?
瀬戸:面接ですね。「エンジニアリングを取り入れたQAエンジニアを目指したい」という話をしたときに「そういう志の人を探していた」と言われたので。「ここだ!」と思いました。田中さんはGOのQAエンジニアとして、働く魅力はどのようなことでしょうか? 実はGOでのキャリアは長いですよね。
田中:そうですね。私は『GO』の前身サービスのリリースからQAに携わっています。
GOに入社を決めた理由は社会性・公共性の高いプロダクトに携わることのやり甲斐に加えて、現場の雰囲気が良いことですね。エンジニアだけではなく、PdMも、デザイナーも、QAエンジニアもお互いに意見を出し合ってプロダクトをつくっていく雰囲気が好きです。
プロダクト開発の担い手としての矜持
瀬戸:『GO』の全てを熟知していると言っても過言ではない田中さんのコメントには重みがありますね(笑)。
田中:そうですか(笑)? でも、本当に『GO』というプロダクトが大好きなんです。
瀬戸:具体的にはどのあたりが?
田中:たとえば、積極的に守備範囲を広げている点です。『GO』はひとつのアプリケーションで完結しているわけではありませんよね。さまざまなシステム、デバイス……いろいろなもの、そしてメンバーが関わってひとつのプロダクトが出来上がっています。
「生活のインフラにしていく」という強い意志が感じられるところは、魅力的ですね。
瀬戸:一番最初にユーザー体験をするQAエンジニアが意見を求められる機会も多いですからね。確かに一体感を持って取り組めている印象は強いです。
田中:瀬戸さんはどうですか?「エンジニアリングにチャレンジできると言われたけど、実際は環境が整っていない」みたいなことはありませんか?
瀬戸:“あるある”ですよね(笑)。でも、GOの場合は全くそんなことはありませんでした。
実際、僕はクオリティマネジメント部に所属しつつ、開発のScrumチームにも所属してQAの窓口的な業務を担当しています。もちろん意見は求められるし、たとえば「情報をデータベース化したほうがいいんじゃないか」と提案すると、「じゃあ、こういうツールを使ってみたら?」「設計の仕方を教えてあげますよ」「レビューもしますよ」と、とても協力的でした。
GOでは部署にとらわれず、自分が思い描いていた働き方を実現できていると思います。
社会インフラを目指すプロダクトを担うプレッシャー
瀬戸:いい話ばかりしていると信憑性がなくなってしまうので……田中さんは何が課題だと思いますか?
田中:GOに限った話ではないかもしれませんが、やはり新機能のリリース前など年に数回繁忙期はあります。もちろん、「忙しかった」「大変だった」で終わるのではなく、毎回ふりかえりを実施し、いろんな改善を進めていますが年々、課題の難易度が高まってきておりメンバーのスキルアップが求められてきている点です。
瀬戸:あとは、プレッシャーもありますよね。1500万以上ダウンロードされているアプリですから、不具合の影響範囲も大きい。社会インフラの一部を担っているサービスなので、スピードと慎重さの両方が求められますね。
田中:社会インフラを目指すプロダクトならではのプレッシャーですよね。
瀬戸:他に課題があるとすると、組織面でしょうか。
田中:そうかもしれませんね。『GO』は常にサービス規模を拡大していますし、それに伴って仕様も複雑化しているのでテストの規模や難易度もどんどん上がっていますよね。今もテストの効率化やスキルアップなど頑張って取り組みはしていますが、十分ではないので仲間を増やしてチーム力を強化したいですね。
とはいえ、一緒にプロダクトを成長へと導いていけるためのアイデアを出していけるメンバーの組織なので、「テストができるメンバーを増やせばOK」という話ではないのですが……。
瀬戸:どういった方なら活躍できると思います?
田中:人に喜ばれることが好きな方が向いていると思いますし、そういう人が多いですね。たとえば『GO』のロゴをテストする際もチェック項目に記載されているものだけではなく「もしかしたら、ここのサイズが大きい方が視認性が高いのではないか?」と改善案を出していける人が多い印象です。
瀬戸:確かに。要件に含まれていない箇所でも「ここは確認しなくても大丈夫ですか?」と確認してくれるようなタイプですよね。“いい意味でおせっかい”というか。
田中:そうそう。だから、自ずと一体感が生まれるのかもしれません。瀬戸さんはどう思いますか?
瀬戸:田中さんの話と重複するかもしれませんが、自立している人が多いと思います。みんな「何やればいいですか?」ではなく、きちんと意図を理解したうえで「これをやっておきますね」というスタンス。しかも、それぞれ自分の強みを発揮してくれるようなメンバーばかりなので「協力」という言葉が持つ意味の質が高いです。
田中:ああ、すごくわかりますね。
QAエンジニアの新しいキャリアを描いていきたい
瀬戸:いろいろとお話しして来ましたが、田中さんにとって『GO』のQAエンジニアとしてのやり甲斐は何ですか?
田中:やはり“プロダクト開発の一翼を担っている”という感覚は強いですね。「もっとこうしたらいいんじゃないですか?」という意見は反映されるし、アイデアに対しても肯定的なリアクションばかりなので、発言しやすい。すごく楽しいですよ。
だから、喜びもみんなで分かち合える。Slackでの「お客さまからこういう喜びの声があったよ」というフィードバックから、「『GO』のラッピングバス見つけたよ」という小さな情報共有にもみんなで「いいね」するカルチャーがありますからね。素敵なことだと思います。
瀬戸:僕は何と言っても透明性の高さですね。「会社として目指しているところ」をちゃんと共有してくれるから、自分の仕事に対しての納得感が高い。ゴールが明確だからこそ、「じゃあこうしたら?」というアイデアも出しやすい。
プロダクトに深くコミットしているから、自分の成長も感じやすいんですよね。1年前と比較したら明らかにできることは増えていますし。得た知見はすぐに次に繋げられるので、自身のキャリアプランも検討しやすいのもモチベーションに繋がっています。
田中:いや〜、素敵ですね。では、瀬戸さんの今後の目標について教えてください。
瀬戸:僕の場合は、やはりエンジニアリングにチャレンジしたい気持ちが強いです。ただ、いきなり何かをつくるというよりも、QAエンジニアとしてテストの自動化などに挑戦して、少しずつキャリアの幅を広げていきたい。将来的に新しいQAエンジニアのキャリアプランをつくっていけたら嬉しいですね。
幸いなことに社内にはロールモデルになるようなメンバーがたくさんいるので。少しでも彼らに近づけるように、日々の業務に取り組み、かつ研鑽を重ねていきたいと思います。田中さんはどうですか?
田中:私もQAエンジニアとしてのキャリアプランをつくりたい気持ちは強いですね。現状、QAエンジニアとして働いた5年後の姿をイメージできる人はそんなに多くないと思っていて。だからこそ、私はチャレンジを重ねて、その先にある新しいキャリアを見つけていきたいですね。幸いなことにGOはチャレンジの機会が多いので。どんどん部署を越えて、シナジーを生んでいきたいですね。
瀬戸:そうですね。ちょっとした雑談からでもいいので、まずはコミュニケーションを増やしていくことが大事ですよね。これからも一緒に頑張っていきましょう!
田中:はい! よろしくお願いいたします。
■採用情報
GOでは、共に働く仲間を募集中です。
興味がある方は、お気軽にご連絡ください!