みなさん、こんにちは!
株式会社コレックホールディングス、広報・IR部の関口です。
コレックグループでは、「情報コミュニケーションに感性と体温を。」をパーパスとして掲げ、メディアプラットフォーム事業、アウトソーシング事業、エネルギー事業を展開しています。今回は、人事部 副部長の北村さんに人事部からみるコレックグループについてお話を伺いました!
ぜひ最後までご覧ください。
―まず、北村さんの経歴を教えてください。
2014年、初めての社会人生活を当社にてスタートしました。はじめは、BtoCの営業コンサルティング業務を行い、支店のマネジメント業務、営業部門のバックオフィス業務の統括を経て、現在人事部にて採用業務や人事企画業務に従事しています。
■北村さんの略歴
2014年 当社入社
2015年 横浜支店 課長
2017年 横浜支店 副支店長
2019年 横浜支店 支店長
2021年 藤沢支店 支店長
2022年 営業部門バックオフィス 統括
2023年 人事部 副部長
―なぜ、当社を選んだのですか。
私は、人と話すことがすごく好きという理由から営業職を志望していました。また、営業でも自分の中で納得した商品しか売りたくないという気持ちがあり、様々な会社を見る中で当社に魅力を感じ、入社を決めました。
―営業から人事部へキャリアチェンジしたきっかけを教えてください。
営業やバックオフィス業務を経験していく中、もう少し他の業務を見てみたいと悩んでいたタイミングで、ちょうど人事部配属へのお声掛けがあり、挑戦してみようと思いました。私は、営業時代、攻めの支店長というよりも守りに強い支店長と評価をいただき、営業部門のバックオフィス業務を立ち上げる際に統括として参画しました。これらの経験もあって人事からお声掛けをいただいたんだと思います。
―人事部から見る当社の魅力を教えてください。
入社当時から変わっていないのですが、社内カルチャーだと思っています。その中でも特に、「巨人の肩に乗る」という当社のバリューが、当社そのものを表現していると思います。「巨人の肩に乗る」とは、困ったり、悩んだりしたときは一人で抱え込まず、周りにいる仲間に助けを求めるということです。一人でできるのであれば、会社は必要ありません。当社では、個人ではたどり着けない頂に到達するために、会社があり、仲間がいると考えています。
―人事部の難しさ、やりがいを教えてください。
現在ホールディングス化をしたことにより、グループ会社が多くできています。そのため、人事部では、新たに人事制度やルールを策定する必要があります。策定する際に、各グループ会社の良さを活かしたまま、人事制度やルールなどを構築することが難しさであり、やりがいに感じています。また、私が採用を担当した方から「この会社に入ってよかったです」といった感謝の言葉をいただいた時は、人事をやっていてよかったなと思います。
―最後に、会社の好きな所を教えてください。
私が考える会社の好きな所は、「頑張りを必ず誰かが見てくれてる」ところです。私は、できる営業かと言われればそうではありませんでした。結果が出るまでに、長い時間がかかりましたが、社内表彰をいただけるまでに成長したときに、本当にいろいろな方から「いつも見守ってたよ」「これまでよく頑張ったね」などの言葉をいただきました。その時に、「本当に頑張ってよかったな」と心から思いました。「巨人の肩に乗る」もしかり、見守ってくれる人がいる環境もしかり、社会人としても、また人としても成長するためには、人との支え合いがあってこそだと感じています。
北村さんありがとうございます!
これを見て、少しでも興味をもっていただける方がいれば、十分カルチャーフィットしているので、当社で活躍できると思います!
ぜひ、みなさまと一緒に働けることを楽しみにしています。
▼人事部求人
第二創業期を創る、新たな人事メンバー募集! - 株式会社コレックホールディングスの人事の採用 - Wantedly