こんにちは!
株式会社キャリタス中途採用担当の小美濃です 🍡🍵
「どんな会社?」「どんな価値観の人が働いている?」「働くメンバーの雰囲気は?」など
皆さんに当社をもっと知っていただくために【社員インタビュー】を投稿したいと思います。
今回は、人事本部でエンゲージメント向上PJTを推進している 福井さん に、インタビューしました!
【(株)キャリタス 人事本部 人財開発部| 福井さん 】
--- 自己紹介をお願いします!✨
みなさん初めまして!大学卒業後、2019年4月に新卒で入社した福井です。入社当初はエージェントサービスを提供する部門で、キャリアアドバイザー(CA)として、3年に渡り1000人以上の求職者(学生)の就職活動を支援しました。面談などの求職者を直接支援する業務だけでなく、リクルーティングアドバイザー(RA)の営業同行や、就活準備に関するセミナーの企画立案・登壇、登録者促進プロジェクトの活動なども経験しました。
2022年4月に人事本部 人財開発部に異動し、採用担当者として自社の新卒の採用活動に2年半従事。2024年8月以降、エンゲージメント向上プロジェクトの立上げに参画したことを機に採用業務から離れ、現在は人事本部長(CHRO)と共にプロジェクトの推進活動に取り組んでいます。また、人財育成プロジェクトも担当しているため、現在2つのプロジェクトの施策立案~運営をおこなっています。
※補足:<人財育成プロジェクト>に関する取り組みは、別のインタビューで配信予定です!
--- キャリタスに入社を決めた理由とは…!🍵
人材業界の法人営業職を志望して就職活動を進める中で、当社に出会いました。入社の決め手は、2つあります。
1.一番成長できる可能性を感じられた。
採用担当者から会社説明を受けた際、「正解のない課題に対して解決策を考え、提案し、顧客を成功に導くことが当社の役割。企業が抱える課題は何か?どのような解決策を提案できるか?どうしたら顧客の採用活動の成功に貢献できるか?考え続けることが求められる」という話を聞き、自分の思考力や提案力をはじめ、さまざまなスキルを磨くなかで間違いなく圧倒的に成長できると感じました。
2.キャリタスで働く社員に魅力を感じた。
説明会や選考を通じて多くの社員と出会うなかで「明るくフランクな人柄で、誠実さもあり、内に秘めたエネルギーやパッションを持って前向きに働いている人が多い」と気づきました。このような社員の皆さんと共に、仕事を楽しみながら成長したいと思いました。
--- 選考をうけたときの印象は?🙄
選考を受けた当時(2018年春)の話になりますが、一次面接~最終面接まですべて1対1の個人面接でした。形式ばったものではなくフランクな雰囲気で実施され、私のことを深く知るためにさまざまな角度から質問をいただきました。質問に対しての回答も非常に丁寧で、選考を通じて企業理解を深めることができ、一方的に見定められている、というよりも、お互いにマッチングの確認をおこなっているように感じる面接でしたね。
--- 異動の経緯を教えてください!🙌
キャリアアドバイザー(CA)の仕事にやりがいを持ちながら前向きに働いていましたが、就職前から興味をもっていた「入社後のキャリア支援」に関わる仕事に将来挑戦したいと思うようになりました。どうしたら入社後のオンボーディング(早期戦力化)を実現できるのか?ポテンシャルを最大限に発揮してもらうためにはどのような支援が必要か?さまざまなツールを活用しながら情報を収集し、学び、常日頃から考えているうちに、キャリア支援の分野にどんどんのめり込んでいきました。
自分が目指したいキャリアを考え続けた結果、まずは組織と人材の関係性において入口となる「人材の採用」に自分自身が採用担当者となって関わり、その次のステップで「キャリア支援(人材開発)」に挑戦するキャリアを描くようになりました。
その後、当社の【キャリアサーベイ(キャリアに対する意識調査※)】を活用し、これまで身につけた経験・スキルを活かして新たな環境でチャレンジを行うことで、更なる会社の成長発展に貢献したい想いを表明しました。
(※)補足:<キャリアサーベイ>とは?👀
年に1度、全社員に対し自己のキャリアについてのアンケート「キャリアサーベイ」を実施しています。「キャリアサーベイ」でこれから挑戦してみたい部署・勤務地を自ら会社に表明することができます。 社員一人ひとりが自身のキャリアをどのように考えているかを会社が理解し、組織編制の参考にもしています。
営業部門に比べて管理部門に配置される人員は限られることや私以外に異動を希望する社員がいることを想像した時、簡単に叶えられるものではないと考えていたため、まずは目の前の仕事にしっかりと向き合い高い成果を上げて組織に貢献すること、そして、引き続き自己研鑽に励むことを大切にしました。
キャリアサーベイを提出してからしばらく月日が経過したある日、異動のお話をいただき、2022年4月に <人事本部 人財開発部> への異動することとなりました!
--- エンゲージメント向上プロジェクトの取り組みを教えてください!🏋️♂️
【エンゲージメントの向上によって社員の能力を最大化させ、会社の更なる発展に貢献する。】
これが、エンゲージメント向上プロジェクトのmissionです。
2024年8月にプロジェクト立上げ後、翌月にエンゲージメントサーベイ(会社や仕事に対する自発的な貢献意欲を持ち、主体的に仕事に取り組んでいる状態なのかどうかを測るための調査)を実施しました。その調査結果からみえた組織課題を分析したり、改善策の施策立案・実行を現在進めています。
--- どのような取り組みをされていますか??
1.経営陣と現場の相互理解
経営陣と社員の相互理解を促進させ、会社のあるべき組織像を適切に社員が理解することによって、社員が同じ方向を向き、共に共通のゴールに向かって走れる状態を目指します。具体的には、代表取締役社長と社員の対話の場として、ランチミーティングの定期開催を現在行っています。
2.社員のキャリア支援
キャリアデザインの考え方を学ぶ研修を行うことで、社員一人ひとりが自律的にキャリアをデザインできる状態を目指します。
3.中堅管理職研修
組織において重要な立場となる管理職層に対して研修を行うことで、更なる成長を目指します。その結果、管理職のマネジメントスキルが更に強化され、組織全体のパフォーマンスの向上が期待できます。
4.キャリアの情報発信
社員一人ひとりが自律してキャリアをデザインできる状態を目指すために、キャリア形成に関して参考となる情報を社内のコミュニケーションツールを通じて定期的に発信しています。 具体的には、キャリア理論、1on1の適切な方法などが挙げられます。今後、ロールモデルの紹介なども行う予定です。
5.キャリアの勉強会
社員一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮いただく状態を目指して、定期的に開催しています。自己成長に繋がるような内容として、コーチングや、ジョブクラフティングをテーマに実施しました。
6.キャリア相談窓口
社員のキャリア不安を解消し、キャリア自律性を向上することを目指して、いつでもキャリアに関する相談ができる窓口を開設しました。
などなど・・・
準備を進めている段階の施策もまだまだあります!
キャリタスの更なる発展と成長を目指して、積極的に取り組んでいきたいと思います!
--- 最後に、メッセージをお願いします!🌸
キャリタスに入社してから今年4月で7年目を迎えました。他社で働いている同級生と自分の成長度合いを比べた際、キャリタスに入社したことで圧倒的に早く成長できたと感じています。向上心のある方や裁量権を持って働きたい方にとっては、チャレンジできることが沢山あり、成長を感じられる会社だと思うので、ぜひ応募をご検討ください。ご縁があり一緒に働く機会があればとても嬉しいです!
インタビューは以上となります!
今後追加していくインタビュー記事も、ぜひご覧ください 🙋♀️✨