1
/
5

エンジニア

【採用担当】「一緒に解決していきたい!」採用部とシステム部を兼任することで、現場のメンバーと共に進めるスクラム採用を実現!

こんにちは、CAPS株式会社です。今回は最も入社歴が長い採用部のお姉さん的存在の山口さんにお話を伺いました!山口さんはエンジニア採用をメインとしています。エンジニア採用は転職顕在層だけでなく、潜在層の候補者との長期的な繋がりも大切になります。今回はエンジニア採用の難しさややりがいなど伺ってきました!自己紹介をお願いします2021年5月に入社した山口です。担当領域はエンジニア採用です。趣味は登山、キャンプなどのアウトドアです。最近は自宅の収納をDIYで手作りすることもあります。前職はソフトウェア開発会社で総務人事を担当しておりました。前職について詳しくお聞きしてもよろしいでしょうか?新卒か...

withコロナ:技術と想いで即座に対応-オンライン診療で子どもたちの笑顔を取り戻したい-

外出自粛でも子育ては休めない。医療難民の親子がいる新型コロナウイルス感染症の終息は、残念ながらまだ見えていません。リモートワークの拡大、様々な社会的プロセスのオンライン化など、新型コロナウイルス感染症はIT界隈では変化を促進するドライバーの役割を果たしているのは皮肉なことです。ただ、忘れてはいけないのは子育ては休めないし、オンライン化もできません。また、小児喘息などを抱える子どもとその保護者にとって、今は医療難民にならざるを得ない状況です。本来であれば受けれたはずの乳幼児健診や予防接種も、ほとんどの自治体が「休止」していることはあまり知られていません。保護者の皆さんは、我が子の健康を願い...

「普段どんなことされてるんですか?」弊社システム部長に聞いてみた。

こんにちは。CAPSです!今回は弊社のシステム部について、具体的にどんな業務を行っているのか、ご紹介して行きたいと思います。我らがシステム部長、大庭さんに伺いました。✌︎エンジニア編弊社はクリニックチェーンマネジメント事業、健康経営支援事業等の事業を行っている企業ですが、そこにITの技術を多く取り入れています。クリニックチェーンマネジメント事業で運営支援を行なっている「キャップスクリニック」でも、クリニックでの待ち時間短縮や患者さんの利便性向上のため、Webでの予約・問診、クリニックでもiPadを活用した問診などを行っています。医師が使用する電子カルテも自社で開発を行なっているのですが、...

【エンジニア】医療クラークから未経験で情報システムエンジニアへ転身。クラーク勤務で見えた新たな目標とは。

こんにちは。CAPSです! 今日はシステム部のITサポートエンジニアの日向野歩さんにインタビューを行いました!いつも笑顔の日向野さん。物腰柔らかく可愛らしいエンジニアさんです!日向野歩:CAPS株式会社システム部ITサポートエンジニア。新卒でキャップスクリニック北葛西にて5年間クラークを行った後、システム部へ転身。社内のIT環境の整備や改善を行なう。祖父の癌を通して、幼い頃から医療業界を志す。小学校の時に、祖父が胃癌に。結構長い間闘病していて、祖母に付き添って三年くらい病院に通ったかな。3年という長い闘病の中で病院のスタッフと接する機会が多く、それぞれの役割があることを知って。今思い出す...

世界最大の業界で働くという経験

世界で唯一、1,000兆円を超えた業界世界における産業分野別の市場規模を見てみると、以下の通り、医療分野が約1,000兆円と、ダントツ最大です。そして、毎年7%前後の高い成長率が続いていることも驚きです。<産業分野別市場規模>1位:医療:1,000兆円2位:建設:500兆円3位:IT:400兆円4位:自動車:200兆円これには、世界における以下の要因があります。1,世界人口が増えている(≒客数が増えている)2,先進国化・都市化が進んでいる(≒客単価が増えている)※先進国化・都市化が進むと一人あたり医療支出が増加する激変する日本の医療市場ちなみに、日本においても医療業界は最大業界で、世界的...

2,375Followers
31Posts

Spaces

Spaces

社内でアンケートしてみました

CAPSメンバーにあれこれ聞いてみた

CAPSの筋肉事情

キャップスクリニックって?

CAPS NEWS