1
/
5

Posts in 8/2022

実践 Node.js Native ESM — Wantedlyでのアプリケーション移行事例

Wantedlyではこのたび、フロントエンドアプリケーションのひとつをNative ESM化しました。本記事ではNative ESM化の必要性と、必要な作業について説明します。 この記事の概要 Node.jsにはNative ESMというモードがある。 Native ESMはまだ普及していないが、ライブラリ側の更...

ISUCON12 本選に出場する21卒の意気込みを聞いてみた #ISUCON

こんにちは!ISUCON 予選落ちした Developer eXperience Squad Leader 大坪です。来年は必ず本選に出場できるように頑張ります。(写真は本選出場を決めた山岸で僕ではないです) ISUCON12 本選に出場される方々が楽しみにしている本選がついに明日に迫ってきました。みなさんが全力...

Storyshotsを止めてスナップショットテストの仕組みを自作した話

Storybook はWebフロントエンド向けのUIモックアップのフレームワークです。 あらかじめUIコンポーネントをデータストア非依存で作っておけば、そのモックアップを作ることができます。(モックアップといっても、バックエンドに繋がっていないだけで、ユーザーの操作には反応するというものを考えています。) S...

Wantedlyサービスにおける画像体験の裏側

こんにちは、Arch Squad の @igsr5 です。 この記事では2022年現在 Wantedly サービス上でどのように画像を扱っているか、画像配信をどのように最適化しているかをお話しします。 話すこと 従来の画像に関する課題 それらを解決する新マイクロサービス imagesの導入 images導入後の世...

プロダクト基盤を EKS に移行しました

こんにちは。Wantedly Infrastructure Squad 所属の @irotoris です。 Wantedly Visit を始めとする Wantedly のサービスのバックエンドシステムはほぼ全て Kubernetes クラスタの上で動いています。今まで kOps という OSS を使って AW...

ノンデザイナーズ・Wantedly デザインシステム完全理解ペーパー

Wantedly では新卒含む新入社員向けに研修を毎年実施しています。これは「新入社員向け」といいつつ既存の社員も自由に参加できるものです。今年はこの研修のフォーマットを借りて、Wantedly のプロダクト開発を支える重要な概念のひとつである「Wantedly の UI デザインシステム」についての研修を、ソフ...

space-avatar-image
Wantedly Engineer Blog
Wantedlyのエンジニアによる、テックブログです。開発者向け技術情報を中心に発信しています。「シゴトでココロオドル人をふやす」というミッションを掲げ、ビジネスSNS Wantedly (ウォンテッドリー)を展開しています。
Followers
425
Posts
9,012
Likes