こんにちは。ウォンテッドリーのEnablingチームでバックエンドエンジニアをしている冨永(@kou_tominaga )です。Enablingチームでは技術的な取り組みを社外にも発信すべく、メンバーが週替わりで技術ブログをリレー形式で執筆しています。前回は市古さんによる「BigQuery × GitHubで始め...
こんにちは。ウォンテッドリーでバックエンドエンジニアをしている市古(@sora_ichigo_x )です。 最近は Enabling チームとしての役割を持ち、Visit の新規開発や、バックエンドアーキテクチャの改善に取り組んでいます。 現在、Enablingチームでは技術的な取り組みを社外にも発信すべく、メン...
こんにちは!ウォンテッドリーでデータサイエンティストとして働いている市村です。 ウォンテッドリーは 2025年度 人工知能学会全国大会 (第39回) にプラチナスポンサーとして協賛します。2022年から始まり今年で4回目の協賛であり、毎年、推薦システムに関する技術報告や企業ブース出展を行ってきました。以下が、こ...
はじめに こんにちは、ウォンテッドリーのEnablingチームでバックエンドエンジニアをしている冨永(@kou_tominaga )です。Enablingチームでは技術的な取り組みを社外にも発信すべく、週替わりで技術ブログをリレー形式で執筆する事となりました。この技術ブログは第1回目の投稿です。 採用管理システム...
こんにちは、ウォンテッドリー株式会社 執行役員 VPoE の要 (@nory_kaname )です。プロダクト開発や組織マネジメントに携わっています。 4月の桜の季節が終わり、新卒入社の方は研修中/研修が終わった 、もしくは配属になり本格的に業務に携わる時期ではないでしょうか。このタイミングで、今回は新卒の方...
こんにちは、ウォンテッドリーでデータサイエンティストをしている林 (@python_walker ) です。 ウォンテッドリーでは、プロダクトや業務に生成AIを活用する取り組みを積極的に行なっています。この記事では、私が個人的にQwen 3を使っていくつかの項目について検証を行なった結果ついて共有できればと思って...
はじめに ウォンテッドリーでデータサイエンティストとして働いている市村です。ウォンテッドリーのデータサイエンス組織はこれまで、推薦システムの開発事例や成果を学会やイベント、ブログなどで多く発信してきました。一方で、チームがこれから取り組む課題といったような、未来の話について焦点を当てる機会は多くはありませんでした...