B to Bのデジタルマーケティング事業を核として、ライフコンシェルジュ事業やWeb制作事業などを手がけている株式会社トリニアスは、社員の平均年齢26.5歳。年功序列にとらわれない実力主義で急成長しているエネルギッシュな企業です。 急成長に伴う社員の増加により、社員同士のコミュニケーションに危機感を抱いていた同社...
ペーパーレス化やDX(デジタルトランスフォーメーション)化が進む一方で、デジタル化によって「これまで大切にしてきたものが失われてしまうのでは?」という不安から、デジタル化を躊躇してしまうケースは少なくありません。紙媒体で発行される社内報もその1つではないでしょうか。 「APP事業部」と「IoT事業部」の2つの事業...
「働き方」に大きなインパクトと変化があった2020年。変化に翻弄される企業も多い中、柔軟に新しい組織体制や制度を取り入れ、大きく前進している企業が増えています。帰属意識の醸成にかかわる福利厚生もその一つで、働き方の変化に伴う変化が求められています。 「植物と暮らしを豊かに。」をミッションに掲げ、ガーデニングWEB...
株式会社オプティマインドは、代表取締役社長の松下健さん(写真)が名古屋大学在学時に立ち上げた創業6年目のAIスタートアップ企業です。ラストワンマイルの配送事業者向けに、走行データ学習型配車管理システム「Loogia(ルージア)」を提供しています。 今年に入り社員数は30名を超え、「30人の壁」と呼ばれる社内のコミ...
非対面の働き方が日常になった影響は、オフラインを前提としたきめ細かな施策によって円滑な社内コミュニケーションを実現していた企業ほど大きかったのではないでしょうか。これまで様々なコミュニケーション施策により社内のつながりを維持していたという株式会社フォトラクションのCFO・渡辺浩明さんと総務担当・臼倉菜緒さんは、顔...
厚生労働省はリモートワークのさらなる普及を目指して、今年度中に労働時間管理などに関する新たな指針を定めるなど、リモートワーク推進の動きは来年もますます加速すると見られます。リモートワーク環境への対応を急ピッチで進める一方で、労働時間の管理や社員の帰属意識、モチベーション管理など、新たな課題に次々と直面している企業...
多くの企業が、新たな働き方へのシフトチェンジを余儀なくされた2020年。リモートワーク実施企業へのアンケート結果では、今後の継続に積極的な企業と消極的な企業とが拮抗していると報じられるなど、その行く先はまだ不透明感に包まれています。不透明感の要因の1つに、リモートワーク環境での社員とのコミュニケーションおよびモチ...
働く場所も時間帯もバラバラになったメンバーをつなぎ止め、チームとしての一体感をどうやって再構築するか。多様化した働き方が当たり前になったいま、どの企業も新たな課題に直面しています。社員は5名、業務委託含めた総勢は10名という少数精鋭のスタートアップでも多様性を受けとめる努力が求められると、toaster team...
スタートアップやベンチャー企業にとってのマイルストーンとなるIPO期は、パブリックカンパニーとしての組織の確立を図るべき大きな変わり目となります。社員数の急増など社内が大きく変化していく中で、より豊かなコミュニケーションのあり方や企業カルチャーの共有方法も変わっていかなくてはなりません。 「日本で一番身近な情報セ...
「コミュニケーション課題が顕在化する前に対策を行いたいが、その必要性をTOPや経営層にどう説くか」という悩みを抱えている人事担当者は少なくありません。特に2020年は、コミュニケーション不全による問題が発生していないように見えた組織でも、急激な組織の拡大や環境の変化によって、突然のように問題が顕在化したケースが多...
企業規模の大小やスタッフの数に関わらず、経営陣と社員との「縦」のコミュニケーション、社員同士や部署間の「横」のコミュニケーションに関する悩みはつきものです。そして、企業文化はもちろんスタッフの個性も千差万別であるため、情報と心情のやりとりを社内で円滑に行うためのコミュニケーション方法を確立するまでには絶え間のない...
リモートワークが常態化し、社内で働く同士のコミュニケーションのあり方にも変化が見られます。特に、社員に比べて勤務時間や期間が短く、入れ代わりが頻繁に発生するインターン生とのリモートでのコミュニケーションに苦労をしている企業も多いでしょう。Webコンサルやオウンドメディアの運営、Wantedly運用代行などを手がけ...
アーキタイプ株式会社は、オープンイノベーションを核として企業の価値向上のための支援を行うインキュベーション/コンサルティング企業です。スタートアップに関する知見や事業開発の豊富な経験をもとに、主として大企業向けに、新規事業のアイデア創出から事業化までを一貫して支援するプログラムを提供しています。 同社の採用担当・...
多くの企業では働き方の急激な変化によって新たな課題を抱えていますが、以前から抱えていた見えない組織課題が変化を機に顕在化したと捉えている企業も少なくないでしょう。高スキルの人材採用に悩む企業に対して、外部のプロの経験・知見を複数の企業でシェアする「プロシェアリングサービス」で経営課題を解決へと導くサービスを提供す...
HR事業を核として、VR事業、EC事業、クリエイティブ事業、広告事業などを手掛けるトレスイノベーション株式会社は、あらゆる事業をメンバー主導で立ち上げているWebプロデュース企業です。 2019年に社員が倍増した一方で、離職者の増加に悩んでいた同社では社員同士のつながりを強化するために、2020年7月からWant...
人事部タレントマネジメントチーム 初野美咲様(写真右)と染谷和彦様 社員一人一人がより高い価値を発揮できる関係性と心理状態を築くためにエンゲージメントの強化は欠かせませんが、その適切な施策は企業風土やカルチャーによって大きく異なります。株式会社キュービックでは、部署や上下関係を超えた幅広い関係性を構築できる「FA...
Are you sure you want to send this feedback to Wantedly?