1
/
5

Photoruction Way

エンジニア

バーティカルSaaS開発座談会!メダップ×フォトラクション

フォトラクションでは先日、地域医療連携のDXに取り組むスタートアップのメダップ(以下メダップ)とエンジニア座談会を実施しました。お互いにバーティカルSaaSに取り組む両社の共通の課題やそれに対するアプローチ、生産性の高い開発組織等について話されました。本記事では座談会のイベントレポートをお届けします。 メダップと...

コロナ明けてもリモート継続?フォトラクションのリモートワークポリシー大公開!

新型コロナウイルスの流行を契機に、多くの会社がリモートワークの体制に移行したことと思います。フォトラクションも、これまで原則フルリモートの体制を整えてきました。 いま、みなさんが気にしているのは「新型コロナの流行が収まった後もリモートワークを継続できるのかどうか」ではないでしょうか。 フォトラクションは先日の全社...

技術顧問 "えふしん" が語るフォトラクションの魅力と活躍できるエンジニア像

フォトラクションの技術顧問である“えふしん”こと、藤川真一さんに、フォトラクションの魅力と活躍できるエンジニア像についてお話をお伺いいたしました。 株式会社フォトラクション 技術顧問  藤川 真一 (えふしん) 1973年生まれ、埼玉県出身。FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペ...

「QAは一番最初のユーザー。顧客目線を第一に。」LINE社等でQAを経験してきたフォトラクションのエンジニアを紹介します!

ご好評頂いている社員インタビュー!今回お話を伺うのは、LINE株式会社などを経てフォトラクションへ転職し、QAエンジニアとして働く日隈さんです。 どのような経緯でフォトラクションへ入社されたのでしょうか。LINE社での経験や転職のきっかけ、そしてフォトラクションの魅力についても聞いてみました! 日隈さんはフォト...

【AI開発チームリーダー】AIで建設業界を変える!建築学生が描いた建設業界の未来

◇ ご好評いただいている社員インタビュー!◇ 今回紹介するのは、テクノロジーサービス部 AI開発チーム リーダーである菊池光貴さん。大学時代に独学で間取り図を自動で分類するAIを開発した菊池さんが、なぜフォトラクションのAIエンジニアになったのか、就職までの道のりや今後の目標について話を伺いました。 IT初心者...

iOSエンジニア全員にiMac Proを導入!

iOSエンジニア全員になんとiMac Proを導入しました!! 導入したiMacProの仕様 プロセッサ :2.3GHz Intel Xeon W コア    :18コア メモリ   :64GB 2555 MHz DDR4 グラフィック:Radeon Pro Vega 56(8GB) ストレージ :1TB SS...

【入社の決め手は?】自社サービス開発で、将来子どもに仕事を語るイメージができたから

「新しい仲間はなぜフォトラクションを選んだのか」 この疑問を解決すべく、この度採用担当が、転職者へのインタビューを実施します。 インタビュー1人目は2019年4月入社の田島さん、フォトラクションでWEB開発に携わるエンジニアです。 フォトラクションは6社目で、エンジニア歴は7年。 入社後に大きな存在感を放っている...

space-avatar-image
Photoruction Way
株式会社フォトラクションは「建設の世界を限りなくスマートにする」をビジョンに掲げる話題のConstruction Techスタートアップです。 建設業の生産性を向上させるクラウドサービス「Photoruction(フォトラクション)」及び産業特化のクラウドAI「AozCl...
Followers
24
Posts
310
Likes