1
/
5

MEMBER INTERVIEW

Trending Posts

生産性とプライベートの柔軟性を両立。OLTA社員に人気の「わんふり制度」特集。

OLTAでは、社員一人ひとりがプロフェッショナルとして最大限の能力を発揮し、生産性高く働ける環境づくりを目指しています。その一環として導入しているユニークな制度が「わんふり」です。 「わんふり」とは、社員が自身の希望に基づき、平日の勤務日と休日を月1回まで振り替えられる制度です。会社からの指示による休日出勤の振...

生成AI活用で全社の業務効率化を実現 - OLTAメンバーの「Stay Gold」なバリュー体現紹介

この記事では、OLTAが大切にしているバリューについて、実際のOLTAメンバーの取り組みを通じてご紹介します。 事業と組織を成長させていくために、私たちはOLTAのバリューを指針に日々の業務や意思決定を行っています。今回は、情シス担当の福島さんが取り組んだ「社内向けAIアプリケーションプラットフォーム導入プロジェ...

Latest Posts

生産性とプライベートの柔軟性を両立。OLTA社員に人気の「わんふり制度」特集。

OLTAでは、社員一人ひとりがプロフェッショナルとして最大限の能力を発揮し、生産性高く働ける環境づくりを目指しています。その一環として導入しているユニークな制度が「わんふり」です。 「わんふり」とは、社員が自身の希望に基づき、平日の勤務日と休日を月1回まで振り替えられる制度です。会社からの指示による休日出勤の振...

生成AI活用で全社の業務効率化を実現 - OLTAメンバーの「Stay Gold」なバリュー体現紹介

この記事では、OLTAが大切にしているバリューについて、実際のOLTAメンバーの取り組みを通じてご紹介します。 事業と組織を成長させていくために、私たちはOLTAのバリューを指針に日々の業務や意思決定を行っています。今回は、情シス担当の福島さんが取り組んだ「社内向けAIアプリケーションプラットフォーム導入プロジェ...

ゼロベースからでも成長チャンスを掴む。今OLTAのクラウドファクタリング責任者として事業成長にコミットする理由。

OLTAの創業事業であるクラウドファクタリングの事業責任者を務める齊藤さんへインタビュー。 これまでの人生における大きな選択や経験、そして今なぜOLTAで新たなチャレンジを続けているのか、その想いを深堀りしました。 齊藤 奨(さいとう すすむ) / クラウドファクタリング事業責任者 兵庫県神戸市出身。 セコムに...

ベンチャーや上場企業の新規事業を支えてきた私が、今INVOYの事業責任者としてコミットする理由

OLTAの主要事業のひとつであるクラウド請求書プラットフォーム「INVOY」の事業責任者を務める勝山さんへインタビュー。 OLTA入社にいたるまでの人生の大きな選択やその背景、そして現在OLTAで働く想いをお話しいただきました。 勝山 公裕 (かつやま きみひろ) / INVOY事業責任者 北海道出身。 ベンチ...

ゼクシィやスタートアップでマーケティングに携わってきた私が、今OLTAで中小企業DXに挑戦する理由

長谷川 剛志(はせがわ こうじ)/ VP of Growth 北海道出身。スタートアップの事業企画として、写真プリントサービス「しまうまプリント」など新規サービスの立ち上げに従事。その後、美容クリニックのレビューメディア運営会社の取締役を経て、リクルートで新規事業のデータアナリスト、ゼクシィの企画推進・商品企画...

スーパーの店長から転身し、開発責任者やプロダクトオーナーなど新しい挑戦を続けてきた私がOLTAを選んだ理由

片倉 友之(かたくらともゆき)/プロダクトマネジメント室長 埼玉県出身。俗にいう新卒カードを投げ捨てライターを目指すかたわらスーパーで働く。その後、完全未経験のままIT業界に飛び込み、営業、開発、保守運用と全てのフェーズを担当。2011年にDMM.comに入社し、ネイティブアプリチームやアプリ戦略本部の立ち上げ、...

学生でもwillを求めて主体的に働く機会を与えてくれる環境。僕がOLTAインターンを通して得た、気づきと学び。

多田光太朗(ただ こうたろう)/インターン 東京都出身。2022年2月より、OLTAの経営企画室にて長期インターンを開始。2023年3月に東京大学経済学部を卒業し、同年4月から外資系の投資銀行に入社予定。 高校生活 東京の公立中学校を卒業し、都立高校に入学しました。 中学校から始めたバドミントンを高校でも続け、1...

「貪欲に何でもやります」と越境マインドで過ごした僕がOLTAインターンで学んだこと。

大学卒業に合わせてOLTAを卒業する前に、OLTAのインターン面接を受けるまでの経緯やOLTAで過ごした1年間について、たっぷりと書かせていただきました。学生生活でインターンをするか迷っている方やOLTAでのインターンに興味がある方に読んでいただけたら嬉しいです! 佐藤 英明(さとう ひであき) 2021年5月よ...

大手金融機関の一人目デザイナーだった私が、いまOLTAで「あたらしい社会インフラ」のデザインに取り組む理由

伊藤 梨恵(プロダクトグループ デザイン室 デザイナー) 市役所勤務でめばえたデザインへの興味 現在のデザイナー業務との繋がりを挙げるなら、幼少期にイラストや漫画を描いたり、工作をしていたことでしょうか。中学生のころは数学と理科の他、美術・音楽・技術家庭科が得意でした。それなりにきちんとした(笑)ごく一般的な学...

自分のスタンスを取れるプロフェッショナルを目指す。大学最後の1年をOLTAインターンで過ごして見つけた将来のテーマ。

今回は、OLTAの長期インターンとして大活躍の中島くんにインタビューしました。「信用の再創造に興味がある!」とカジュアル面談に来てくれるまでの経緯、またOLTAで過ごした1年間はどのような経験になったのか、たっぷりと話していただきました。学生インターンに興味がある方、OLTAの雰囲気に興味がある方に、ぜひ読んでい...

投資銀行、ウォートンMBA、メガバンクCFO室とキャリアを歩んできた私が見つけた、OLTAという「Willが重なる場所」

「クラスで1番になれることは何?そのリターンは?」 愛知県・名古屋の出身です。父・母・弟・そして犬と、のびのび過ごした幼少期でしたが、ちょっと変わった両親の影響は大きかったかもしれないですね。中学生の時に「やりたいことはないけど、勉強もしたくない~」とじたばたしていたら、父に突然「クラスで1番になれそうなことと...

東芝で「機械が身体の中に入る未来」を志向していた私が、「1人目社員」としてOLTAに飛び込んだ理由

福島 啓斗(ふくしま けいと)  / 情報システムチーム 死ぬ気で取り組んだ京大院での研究生活 大学の頃は、機械工学を専攻していて、計算力学の研究室に進み、生体材料を想定した力学的シミュレーションの研究をしていました。 大学院に進学する時には、「シミュレーションってなんだかちょっと机上の空論な気がする。自分はも...

INTERVIEW :金融マンとしてのあるべき普遍的な価値観

インタビューされた人 歳森凡文。関西学院大学卒。三菱東京UFJ銀行(当時。現、三菱UFJ銀行、以下同)に入行後は融資やデリバティブ等の法人営業にて研鑽を積んだ。三菱東京UFJ銀行のアクセラレータプログラムでメンターを務めたことをきっかけにOLTAに参画。現在は主に事業開発の仕事に携わる。 原点は「こうだったらいい...

INTERVIEW  妻「結局何がしたいの?」:家族と仕事を両立させるCOOの働き方

インタビューされた人 高家未登。神戸大学経営学部卒業。野村総合研究所では、SIerとして大手銀行webシステム開発のマネジメント・ディレクションを担当。2017年にOLTAを創業し、取締役COO兼CTOに就任。家族構成としては4兄弟の末っ子。また愛妻家でもある。 COO (=>Chief Operating Of...

INTERVIEW 「お金の流れはこう変わる」:CSOが語るファクタリング領域の未来

インタビューされた人 武田修一。京都大学経済学部卒業。前職のソニー株式会社でPlayStation等の経営戦略策定を経て、2017年にOLTA株式会社を創業メンバーとして参画。執行役員CSO(=Chief Strategy Officer)に就任。筋金入りのゲーマーでオフの日は猫を膝にゲーム三昧。 まずは、武田さ...

space-avatar-image
MEMBER INTERVIEW
OLTAではたらくメンバーを紹介します。
Followers
15
Posts
473
Likes