株式会社Lbose members View more
-
2012年、株式会社schooの創業期に3人目のフルコミメンバーとして参画。その後、マーケティングリサーチの株式会社クロス・マーケティング、サバイバルゲームフィールドを運営する株式会社ASOBIBAなどを経て、マーケティングプランナーとして独立。2017年に株式会社Lboseを創業し、代表取締役に就任。
【業務内容】
■新規プロジェクトや新規事業立ち上げのコンサルティング業務
■経営戦略づくり、資金調達支援業務
■マーケティング、UI/UXリサーチの企画・データ分析業務 -
都内高専卒業後、2010年大日本印刷グループDNPメディア・アートに入社。その後、マーケティング企業のアダプティブ株式会社を経て、2017年に株式会社Lboseを創業し取締役に就任。
学生時代から兼業していたデザイン制作に加え、培ったPM、ディレクションスキルを活用し自社の新規事業専門開発サービスATTEND bizにて全体統括を行っている。 -
神奈川生まれ神奈川育ち。フルリモートxフルフレックスの開発会社でCTOをしています。
Webサービスの設計から実装まで可能なフルスタッフエンジニアです。Laravel + Vue.jsを主に利用しています。
個人開発で「コスパごはん」というLINEで食べログの優良店を手軽に探せるBotを作ってぷちバズりました。
ダンスとDJが趣味です🕺 -
1989年福岡生まれ熊本在住。本社は熊本(2020年2月に渋谷から移転)、メンバーが全国に散らばるフルリモート×フルフレックスな開発会社でCOOをさせてもらっています。主力事業は、デジタルプロダクト立ち上げ支援のATTEND biz。事業を成長させることで、地域も盛り上げれたら嬉しい。
What we do
フリーランスが「だれでも、いつでも、どこからでも」働ける環境を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Lboseは、エンジニアやデザイナーなどフリーランスの方へ対して、従来のフリーランスや会社員の良いとこどりをした「だれでも、いつでも、どこからでも」働ける環境を提供することでネットワークを構築。
多種多様な人材が関わる柔軟な組織の強みを活かし、企業のデジタルプロダクト立上げや事業のDX化を支援しています。
その中で、現在提供している主力サービスとして以下があります。
◆新規事業立ち上げ支援「ATTEND biz」
ATTEND bizは、「新規事業でWebサービスやアプリを開発したいが、社内に開発体制や知見がない。」という企業へ、弊社専属のプロジェクトマネージャーが月額制で伴走。企画設計・プロトタイプ開発・運用改善など、新規事業立ち上げのフェーズに合わせた柔軟性のある開発体制を提供します。
※サービスサイト:https://attendbiz.jp
Why we do
「"誰と、どこで、何をするか"を、もっと自由に。」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちは、「"誰と、どこで、何をするか"を、もっと自由に。」をミッションに掲げ、個人の働き方に関する課題解決を目指し、2017年に創業しました。
社会には、能力や想いがあっても、場所や時間などの制約によって思うように働くことができていない人達が多くいます。
新型コロナウィルスの影響で、強制的にリモートワークの認知度や普及率が上がったことをきっかけに、個人の働き方に関する意識も変わり、副業や復業を始めた人、フリーランスになる人も増えました。
それでもまだ、個人と企業と交渉力には差があることが多く、関係性や働き方について環境を改善するべきところはまだまだあると私たちは考えています。
この現状は、働く個人はもちろん、企業や社会にとっても損失です。
その中で、私たちは、フリーランスなどの個人で働く人達や、多様な働き方や契約形態のメンバーが混ざり合うフレキシブルなチームに可能性を信じ、フルリモート×フルフレックス×フリーランスが90%以上のチームづくりを実践。
現在は、そのチームの強みを活かし、新規事業立ち上げ支援「ATTEND biz」では、クライアントワークを中心とした事業を展開中です。
多くの人が場所や時間の制約にとらわれず気持ちよく働き、力を発揮できる環境を実現することで、企業や社会へ新たな価値を提供し、さらなる発展へ貢献します。
How we do
”あえて”組織に属することで「最強に自由なフリーランス」になれる環境
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「"誰と、どこで、何をするか"を、もっと自由に。」とミッションに掲げているため、どこよりもそれを体現することを目指し、2017年の創業時からフルリモート×フルフレックスの働き方を導入しました。
理想のライフスタイルをデザインするために、時間的に拘束されがちな会社員をやめて、フリーランスになる人も少なくはなく、コロナの影響もあり社会的にも当たり前のことになりつつあります。
しかし、まだ制度が整っているわけではなく、独立した時のリスクや不安は至るところにあります。
代表の小谷や取締役の安藤も元々はフリーランスで活躍しており、当時一緒に活躍していた実力のある仲間たちが理想のライフスタイルを選択して自由に生活をしてほしいという想いがきっかけに株式会社として立ち上げた会社です。
そのため、社内は、正社員・契約社員・フリーランスなどの個人で働く人達、週8時間勤務・週3勤務・時短勤務・副業復業など、多様な働き方や契約形態のメンバーが混ざり合い活動をしています。フレキシブルなチームの可能性を信じているため、試行錯誤を重ねています。
2021年3月現在、50名のメンバーのうち、90%以上がフリーランスとしてLboseに関わっています。
As a new team member
現在、「ATTENDbiz」で、クライアント企業のデジタルプロダクト立ち上げに関わっていただけるReactエンジニアの方を募集中です。
フルリモート×フルフレックスで、最短週8時間稼働、プロジェクトベースで参加可能なので、フリーランスの方や、副業や複業を検討されてる方など、気軽にお声かけください。
◆業務環境
Web
L フロントエンド:React / Next.js / TypeScript / GraphQL / Firebase
L サーバーサイド:Golang
開発環境
L データベース:Cloud Datastore / MySQL
L インフラ :GCP、Vercel
L ソース管理 :Github
L CI :Github Actions / CircleCI
L デザイン管理:Figma
L タスク管理 :trello / Notion
L その他利用サービス: Slack、discord、Notion、Google Spreadsheet
◆求める人物像
・サービスの成長を楽しんで意欲的に取り組める方
・プロダクト・サービスの品質に責任を持てる方
・技術の吸収やチャレンジ、サービス開発が好きな方
・ユーザー思考で問題解決できる方
・自ら考えて適切なコミュニケーションをとりながら自走できる方
・周りにあっと言わせるスピード開発ができる方
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /