Discover companies you will love

  • フルスタックエンジニア
  • 144 registered

AIエージェント技術を活用したテスト自動化SaaSのエンジニアを募集中!

フルスタックエンジニア
Mid-career

on 2025-10-21

8,738 views

144 requested to visit

AIエージェント技術を活用したテスト自動化SaaSのエンジニアを募集中!

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Nozomi Ito

京都大学大学院情報学研究科を修了後、株式会社ワークスアプリケーションズに入社。独自の記録再生エンジンを持つ自動テストツールを開発し、社長賞を受賞する。 2012年独立し、MagicPod(※旧TRIDENT)を設立。「日本Seleniumユーザーコミュニティ」設立、書籍「Selenium実践入門」執筆、国際カンファレンス講演、「SeleniumConf」の日本初開催など、自動テストとSeleniumの普及に努め、「楽天テクノロジー & イノベーションアワード 2019」を受賞。 機械学習も独学し、最近は自社サービスMagic Podの開発に注力中。

【ベンチャーキャピタリスト x CEO対談】3億円調達のクラウドサービス「MagicPod」が生まれるまで

Nozomi Ito's story

Hiroko Tamagawa

東京大学大学院情報理工学研究科を修了後、Webエンジニアとして生産管理システムやカーナビの開発に携わる。 2012年よりテストエンジニアへ転向。実際にCIを活用して製品を開発していた経験を活かし、JenkinsやSeleniumなどOSSのツールを組み合わせたCI・自動テスト環境の構築・運用支援を担当。 2019年よりTRIDENTに入社しMagicPodの開発に従事。子育てと仕事の両立に日々奮闘中。 業務以外の活動では、「初めての自動テスト」翻訳、「Seleniumデザインパターン & ベストプラクティス」監訳を担当。

【社員インタビュー/テックリード・玉川 紘子】MagicPodなら、スキルさえあれば個々に合わせた働き方ができる

Hiroko Tamagawa's story

Masayuki Wakizaka

株式会社SHIFTにてテスト自動化エンジニア、テストマネージャーを経験後、株式会社MagicPodに入社。モバイルアプリのテスト機能を中心に、幅広い開発業務を担当している。 - コントリビューション: Appium, Chromium, Android Emulator - 登壇歴: ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2021, Appium Conf 2021, ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2020, JaSST'18 Tokyo - 資格: JSTQB AL TA

【社員インタビュー/ソフトウェアエンジニア 脇坂 雅幸】カスタマーファーストの開発や納得いくまで作り込む開発ができるのは、CEOがエンジニアの仕事を理解して信頼してくれているからこそ。

Masayuki Wakizaka's story

Kazuki Yoda

東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。 フィンテック開発企業や、医療ベンチャー・AIベンチャーなどでフロントエンド・バックエンド開発に従事。スクラムマスターも長年経験している。AtCoder水色。 プライベートではオーケストラでトロンボーンを演奏している。

株式会社MagicPod's members

京都大学大学院情報学研究科を修了後、株式会社ワークスアプリケーションズに入社。独自の記録再生エンジンを持つ自動テストツールを開発し、社長賞を受賞する。 2012年独立し、MagicPod(※旧TRIDENT)を設立。「日本Seleniumユーザーコミュニティ」設立、書籍「Selenium実践入門」執筆、国際カンファレンス講演、「SeleniumConf」の日本初開催など、自動テストとSeleniumの普及に努め、「楽天テクノロジー & イノベーションアワード 2019」を受賞。 機械学習も独学し、最近は自社サービスMagic Podの開発に注力中。

What we do

AIと自動化の技術を活用し、エンジニアがWebサイトやモバイルアプリのリリース前に行うテスト(動作検証)の作業を自動化するSaaS「MagicPod」( https://magic-pod.com )を運営しています。 DXによるソフトウェア領域の拡大、ビジネスサイクルの高速化、そして慢性的なエンジニアの不足といった追い風により、継続的に成長を続ける当社ですが、ここから先は「AIエージェント」の技術を取り入れることで、さらなる市場の拡大を目指します。 ソフトウェアテストの市場はグローバルで170兆円を超えると言われますが、その大多数は今も手作業で行われています。ここにAIエージェントの技術を投入することで、私たちは、この巨大な市場のディスラプトを目指します。 ■実績■ 累計利用企業数はリリース開始から500社を突破、売上も右肩上がりです。累計資金調達額は8億円(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000027392.html)、ICCサミット FUKUOKA 2023 「スタートアップ・カタパルト」で入賞するなど注目度も上がっています。 また、ユーザーさんからの評価も非常に高く、たくさんの技術ブログで日々取り上げていただいています。( https://note.com/magicpod/n/n565c957713e2 )
飲み会もたまにあります
メンバーが執筆・翻訳した書籍
執務エリアはフリーアドレスです
ユーザーさんとのオフラインイベント

What we do

AIと自動化の技術を活用し、エンジニアがWebサイトやモバイルアプリのリリース前に行うテスト(動作検証)の作業を自動化するSaaS「MagicPod」( https://magic-pod.com )を運営しています。 DXによるソフトウェア領域の拡大、ビジネスサイクルの高速化、そして慢性的なエンジニアの不足といった追い風により、継続的に成長を続ける当社ですが、ここから先は「AIエージェント」の技術を取り入れることで、さらなる市場の拡大を目指します。 ソフトウェアテストの市場はグローバルで170兆円を超えると言われますが、その大多数は今も手作業で行われています。ここにAIエージェントの技術を投入することで、私たちは、この巨大な市場のディスラプトを目指します。 ■実績■ 累計利用企業数はリリース開始から500社を突破、売上も右肩上がりです。累計資金調達額は8億円(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000027392.html)、ICCサミット FUKUOKA 2023 「スタートアップ・カタパルト」で入賞するなど注目度も上がっています。 また、ユーザーさんからの評価も非常に高く、たくさんの技術ブログで日々取り上げていただいています。( https://note.com/magicpod/n/n565c957713e2 )

Why we do

執務エリアはフリーアドレスです

ユーザーさんとのオフラインイベント

■ミッション■ 「ソフトウェア開発の新しい常識をつくる」というのがミッションです。 ソフトウェア開発の世界には、人々が常識だと思い込んでいること、非合理や面倒でも仕方ないと諦めてしまっていることが、まだまだたくさんあります。 私たちは技術とAIの力でそうした常識を塗り替え、ソフトウェア開発に関わる全ての人々が、より楽しく、より創造的に働けるような新しい世界の当たり前を創っていきます。 ■創業の経緯■ CEOの伊藤は、前職ではもともと大企業向けERPシステムの開発を担当していました。 その中で、テスト作業やリグレッション(デグレード)の調査や修正に大きなコストがかかっており、それが製品の成長を妨げる最大の課題であると常に感じてはいたのですが、ある修正パッチの過去3バージョンへのリリースに際して、全部同じだから大丈夫だろうとテストをさぼった最後の1バージョンでユーザー先リグレッションを引き起こしたその瞬間、「今のままでは絶対ダメだ」と強く決意しました。 後日、上司にテスト自動化による業務改善の企画書を提出、その製品の言語でうまく動作するツールがなかったため、Windows APIなどの必要な技術に関してゼロから勉強し、完全独自エンジンの自動テストツールを開発しました。開発には長い時間がかかりましたが、最終的には社内の多くの部門で使ってもらえるようになり、その成果でその年の社長賞も受賞しました。 その後、今度は社内だけでなく世界中の人に利用してもらえる自動テストツールを作りたいと考えたことが、独立しMagicPod(当時の社名はTRIDENT)を創業したきっかけです。

How we do

飲み会もたまにあります

メンバーが執筆・翻訳した書籍

■オフィス環境・働き方■ 働き方はリモートがメインですが、各自のタイミングで適宜出社もしています。会社所在地の関東以外のメンバーもいて、Slack/Zoom/GitHubを活用して仕事を進めています。一方で、メンバー間のコミュニケーションを促進するために会社費用負担のシャッフルランチを毎月実施したりもしています。 労働時間はフルフレックス、時短勤務も可能で、家族やプライベートの都合に合わせた柔軟な働き方が可能です。メンバーもみな親切で、風通しがよく働きやすい組織風土です。 チャット/ドキュメント/ソースコード等の読み書きは全て英語、ミーティングも一部英語なので(多くはまだ日本語)、グローバルで通用する人材になりたいと思っている方には最適な環境です。 ■学習支援制度■ 業務に必要な知識や技術の習得を目的として、「書籍購入費補助」「資格取得支援」「セミナー・カンファレンス参加費用補助」「英語学習支援」などの制度があります。個々人の成長意欲を大切にしたいと考えています。 ■働く上で大切にしていること■ 3つの価値観を大切にしています。 1. Be Sincere 顧客にも、チームメイトにも、誰に対しても誠実に応えるよう努めています。誠実さと信頼こそがビジネスを成長させる基盤となります。 2. Take Initiative 自分で考え、主体的に行動することが求められます。私たちは、何かが足りないことに不満を持つのではなく、新しい価値を生み出すチャンスと捉えます。 3. Think Rationally 自動化の会社ですので、何ごとも、「ミスしないよう気を付ける」のような精神論ではなく、ITの活用や仕組み化で合理的に解決することを心がけています。

As a new team member

★ エンジニアの手作業をなくす ★グローバル展開を見据えて事業拡大中 AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」のエンジニアをお任せします! また、少数精鋭のためフロントエンド/バックエンド/ネイティブ/AI/インフラなど幅広く手掛けることができ、フルスタックエンジニアとしての能力が身につくポジションです。 ________________________________________ ▼どんなことをするのか 領域を問わず、さまざまな分野に挑戦できる環境のため、これまで培った技術力を活かして、業務に取り組んでいただきます。 ◼︎ 要件定義・設計 └ ユーザーからの要望や課題を整理し、機能要件・非機能要件を定義 └ サービス全体の仕様や構成を設計し、開発計画を立案 ◼︎ 開発・実装 └ ユーザーが直接触れるUI/UXの設計と実装 └ APIやデータ処理ロジックの実装、サービス全体の安定稼働を支える機能構築 └ ソフトウェア品質を高めるテスト自動化機能の設計・実装 └ 自然言語処理や機械学習を活用した新機能の開発・改善 ◼︎インフラ構築 └ クラウド環境の設計・デプロイ・運用、セキュリティ・スケーラビリティの確保 ◼︎運用・改善 └ ユーザーからのフィードバックを踏まえた機能改善 └ 障害対応、パフォーマンスチューニング └ 新技術の調査・導入によるプロダクト品質向上 ________________________________________ ▼どんなチーム環境なのか 『Selenium実践入門』の著者や、『初めての自動テスト』翻訳者など、テクノロジーのエキスパートが多数在籍しています。 CEOを含んだ、ほとんどのメンバーがエンジニアのため、エンジニアにとって非常に働きやすく、技術力を高めやすい環境になっています。エンジニアごとに担当領域を明確に分けていないのは、そっちの方が働くエンジニアとして面白いだろうと考えているからです。 オープンソース技術も多数利用しており、オープンソースプロジェクトの調査やPull Request送付を行う機会もあります。 ________________________________________ ▼どんなスキルが得られるのか ◎ Python (Django, Celery, etc) ◎ テスト自動化技術 (Selenium, Appium, 各種クラウド実機サービス, etc) ◎ 機械学習 (ディープラーニング, etc) ◎ 低レイヤー技術 (iOS, Android, Selenium, Appium) ◎ HTML/CSS/TypeScript/React ◎ Node.js (Electron, Mocha, etc) ◎ AWS (EC2, ECS, S3, IAM, etc) ◎ CI (CircleCI, Bitrise, AppVeyor, etc) ◎ その他 (Go, MySQL, Swagger, Redis, Docker, Fluentd, ESLint)など ________________________________________ ▼必須 ・エンジニアとしての実務経験(2年以上) ※情報技術系の大学または大学院での履修も年数に含む ・英語での読み書きスキルがある方(まだ英語ができなくても、学習をしたい意欲があれば大歓迎です!) ▼求める人物像 ◎ 技術を学ぶのが好きな方 ◎ 思考が緻密で大雑把ではない方 ◎ 裁量をもって仕事に取り組みたい方 ◎ 業務効率化、テスト自動化等に関心・問題意識のある方 ▼その他 ※グローバル展開を見据え、Slack,Notionなどは英語となっています。 ※リモートメインですが、出社時のコミュニケーションを大切にしているため、週1回程度の出社を目安としていますが、頻度については柔軟にご相談いただけます。
9 recommendations

9 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 07/2012

29 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • CEO can code/
  • Funded more than $300,000/

東京都中央区日本橋箱崎町1-2 The Shore日本橋茅場町 4階