ピクスタ株式会社 members View more
-
後藤 優一
執行役員CTO -
裕希 伊藤
プラットフォーム推進本部 CTO室 SREグループ マネージャー -
Shumo Tokinaga
PIXTA事業本部VPoE -
Kenji Endo
Engineer/programmer
-
ピクスタ株式会社の執行役員CTO兼開発部長として、複数のクリエイティブ・プラットフォームの開発を統括しています。
現職には学生時代にアルバイトとして入社し、卒業後に正社員入社しました。
入社後、ソフトウェアエンジニアとして開発プロセスの改善や開発基盤の整備に従事し、2017年より技術推進室長に就任。開発プロセスの改善や開発基盤の整備を先導する傍ら、既存サービスの大規模プロジェクトや新規サービス開発における技術支援を行ってきました。
そして、2020年1月より執行役員CTO兼開発部長に就任。執行役員として次の主力事業の開発に注力しながら、開発部長としてより良いエンジニアリング組織づくりに... -
新卒で受託系の会社へシステムエンジニアとして入社しました。ピクスタへ転職後、クリエイターが使用するシステム全般の開発・改善や海外の開発拠点であるPIXTA VIETNAMで継続的なプロダクト開発ができるチームづくりに関わりました。
2018年1月からは技術推進グループにジョインして、国内・海外を含めたシステム・開発効率の継続的な改善を行っています。 -
2014年3月、一橋大学経済学部卒業。専攻は代数学。
2014年4月〜2017年6月、日本コントロールシステム株式会社にて半導体のマスクデータ作成において必要となるMDP(マスクデータ準備)ツールの開発に従事。
2017年8月〜、ピクスタ株式会社にてウェブ開発中。
現在PIXTA開発グループリーダー。 -
取締役兼CSO(チーフ・ストラテジック・オフィサー)の遠藤です。
サイト企画・運営・開発全般を担当しています。
【参考】代表古俣と取締役遠藤による対談
「写真は、ひとつのピースに過ぎないんです」ピクスタ社が描く、壮大な才能発掘計画とは?
https://www.find-job.net/connect/pixta/
What we do
ピクスタは、「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」を理念に、世の中に埋もれた才能と世界をつなげるクリエイティブ・プラットフォーム事業を展開しています。
◎各サービスのご紹介
・PIXTA ( https://pixta.jp )
写真・イラスト・動画・音楽のデジタル素材マーケットプレイス。2005年の誕生以来、30万人を超えるクリエイターと顧客が5,500万点を超える素材の売買を行う国内最大級のストックフォトサイトに成長し、海外にも展開しています。2020年6月からは法人向け出張撮影サービス「PIXTAオンデマンド」をリリース、7月にはPIXTA上で誰でもすぐに画像の加工・編集ができる無料の画像編集ツール「PIXTAエディター」をリリースするなど派生サービス展開に力を入れています。
・fotowa ( https://fotowa.com )
2016年2月にリリースした、撮影して欲しい人とフォトグラファーをつなぐ、個人向けの出張撮影プラットフォームです。シンプルでわかりやすい料金設計と、写真をデータで受け取れる仕組みで現代のニーズに応え、ロケーション撮影ならではの、自然体ながら効果的に演出された「ナチュラルでオシャレな写真」と共に「プロのフォトグラファーに撮影してもらう非日常体験」を提供しています。
・Snapmart ( https://snapmart.jp/ )
一般ユーザーがスマホで撮影した写真を出品し、企業に広告素材として販売できるマーケットプレイス。2016年8月にピクスタが子会社化し、「可能性に光をあてる。毎日にきっかけを創っていく。」をビジョンに、マーケットプレイス事業以外にも、商品撮影サービス等を提供しています。
Why we do
物質的な充足ではなく、精神的な充足が求められ、また、ソーシャルメディアが発達し、無名であっても価値あるコンテンツがシェアされる現代においては、AIやロボットにも不可能な「感動」を創造することに価値があると考えています。
写真・イラスト・動画などに限らず、無数のクリエイターの才能とニーズが出会う場(クリエイティブ・プラットフォーム)をつくり、感動の集積によって世界をポジティブにしていきたいと考えています。
How we do
<働き方>
在宅勤務(リモートワーク )メインの働き方を行っています。通勤圏内に住んでいても、遠方に住んでいても、フルリモートワークが可能です。
<エンジニアとして成長できる組織風土>
エンジニアのスキルアップを支援するため社内読書会や開発合宿を行っています。
<メンバーの成長を支援する環境>
ピクスタで使用する言語が未経験の新メンバーは、入社後チュートリアルを用いて学習したあと、プロジェクトにアサインされます。
職場環境については、ぜひ以下の記事も読んでみてください。
「ピクスタに入社して6ヶ月でわかったピクスタ開発部の雰囲気」
http://texta.pixta.jp/entry/2017/12/03/120000
「未経験でウェブ業界に転職する前に準備したことと、その結果」
http://texta.pixta.jp/entry/2017/12/04/120000
「第5回 開発合宿を開催しました」
https://texta.pixta.jp/entry/2018/12/11/120000
リモートワークに関する記事
https://plus.pixta.co.jp/archive/category/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
As a new team member
今回の募集は、22卒・23卒の方を中心として、新卒でのエンジニア就職に興味がある方におすすめです。実際にインターンで実務を経験後、希望する場合、入社2ヶ月以降、選考に進んでいただけます。
<主な職務内容>
(PIXTA開発グループ配属の場合)
・Ruby on Railsを利用したWebアプリケーションの開発
(技術推進室配属の場合)
・技術的問題の解決を目的とした新技術の調査・検証、導入、および普及のリード
・サービス開発チームへの技術支援(設計のアドバイス、コードレビューなど)
・言語やライブラリ、フレームワークのアップデート
・CI/CD環境の整備・改善、自動テストの高速化
・社内向けライブラリ(Ruby, JavaScript)の開発
<開発環境>
フロントエンド: React.js, Knockout.js
バックエンド: Ruby on Rails
データベース: MySQL
インフラ: Amazon Web Service
開発ツール: CircleCI, Code Climate, GitHub, SideCI
<必要なスキルや経験>
・Webアプリケーション開発経験(言語は問いません)
・勤務日数:週3日以上(1日4時間〜/3ヶ月〜)
※勤務日数が多い方がチャレンジングなお仕事をお任せしやすいです。
<歓迎するスキルや経験>
・Ruby on Railsを利用したWebアプリケーション開発経験
・Webサイトの構築、運用経験
※ GitHubアカウント、開発に携わったサービスやツールなどがあればプロフィールに記載してください。
<得られる経験>
・国内最大級規模サイトの開発チームで一緒に仕事をすることができます
・イベント登壇や、ソフトウェア雑誌に記事寄稿したことのあるエンジニアと働くことができます。
・社員エンジニアから直接コードレビューを受けることができます。
・社内の勉強会やイベントに参加することができます。
<エンジニアからのメッセージ>
自らの成長課題を捉え、自分でスキルを伸ばし自己研鑽していける方を求めています。
ピクスタでは、インターンだからここまでの仕事、と境界線を設けていません。実力とやる気、勤務日数次第でどんどん仕事をお任せします。
<働き方>
リモートワーク(在宅勤務)メインの働き方のため、Zoomやチャットで連携を取りながら業務にあたっていただきます。フルリモートワークが可能なので、地方にお住まいの方も歓迎です。
<参考>
▼エンジニアによる技術ブログ「てくすた」
http://texta.pixta.jp/
▼ピクスタ公式メディア「ピクスタ+」
http://plus.pixta.co.jp/
Highlighted stories
/assets/images/2590/original/4e435162-28d0-4ed5-b910-459b348f229d.jpeg?1429923531)
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /