Discover companies you will love

  • 水産物の販売、PR
  • 65 registered

陸上養殖サーモン"おかそだち®”の営業・事業開発の担当者を募集!

水産物の販売、PR
Mid-career

on 2025-01-25

5,021 views

65 requested to visit

陸上養殖サーモン"おかそだち®”の営業・事業開発の担当者を募集!

Mid-career
Business trips abroad
Mid-career
Business trips abroad

Tetsuro Sogo

10年後には砂漠で、20年後には宇宙でもサーモン等の魚が養殖できるような未来を創りたいと思っています。

小林 真理

新卒で三井物産株式会社に入社し、物流にかかわる業務に従事。7年勤務したのち、千葉県木更津市に移住し、農業・食・アートをテーマにしたテーマパークの立ち上げメンバーとして勤務。製造現場・広報・イベント企画・顧客管理システムの導入など幅広い業務を経験。子供が生まれたことをきっかけに転職し、現在はサーモンの陸上養殖の会社である株式会社FRDジャパンにて人事・広報を担当しています。

明けましておめでとうございます!

小林 真理's story

Atsushi Osaki

好きなものを産業化することに貢献したい。 自然・スポーツ・生き物・農林水産・食べ物が好き。

株式会社FRDジャパン's members

10年後には砂漠で、20年後には宇宙でもサーモン等の魚が養殖できるような未来を創りたいと思っています。

What we do

FRDジャパンでは、独自の高度水処理技術を駆使し、海に依存しない完全循環型の「閉鎖循環式陸上養殖」事業を商業化させることを目指しています。 世界需要は年間400万トンともいわれるサーモンは、これまでノルウェー/チリ等の寒冷地でしか養殖できませんでしたが、「閉鎖循環式陸上養殖」の技術を使い、アジアでも内陸でも砂漠でも、場所を選ばずに養殖ができる未来をつくり、「サーモンとテクノロジーで世界を驚かせる」ことが目標です。 世界でも大型の陸上養殖にチャレンジするプロジェクトは複数ありますが、まだ収益化された事例は知られていません。こうした他の陸上養殖プロジェクトとFRDジャパンの大きな違いは「海水、地下水を使わないこと」です。特許技術である高度濾過技術により、人工海水の完全循環によりサーモン等の陸上養殖が可能になりました。天然海水や地下水を使わないことで、以下の大きなメリットがあります。これこそが陸上養殖の収益化実現のために必要なことだと考えています。 ■海水/地下水を使わないことのメリット ①場所を選ばない  →消費地近郊に立地にすることで、輸送コストを最小限に ②海水からの魚病侵入リスクが無い  →抗生物質やワクチンを使わずに安定生産が可能になる ③海水冷却コストが不要になる  →陸上養殖のネックであった電気代を大幅に削減できる

What we do

FRDジャパンでは、独自の高度水処理技術を駆使し、海に依存しない完全循環型の「閉鎖循環式陸上養殖」事業を商業化させることを目指しています。 世界需要は年間400万トンともいわれるサーモンは、これまでノルウェー/チリ等の寒冷地でしか養殖できませんでしたが、「閉鎖循環式陸上養殖」の技術を使い、アジアでも内陸でも砂漠でも、場所を選ばずに養殖ができる未来をつくり、「サーモンとテクノロジーで世界を驚かせる」ことが目標です。 世界でも大型の陸上養殖にチャレンジするプロジェクトは複数ありますが、まだ収益化された事例は知られていません。こうした他の陸上養殖プロジェクトとFRDジャパンの大きな違いは「海水、地下水を使わないこと」です。特許技術である高度濾過技術により、人工海水の完全循環によりサーモン等の陸上養殖が可能になりました。天然海水や地下水を使わないことで、以下の大きなメリットがあります。これこそが陸上養殖の収益化実現のために必要なことだと考えています。 ■海水/地下水を使わないことのメリット ①場所を選ばない  →消費地近郊に立地にすることで、輸送コストを最小限に ②海水からの魚病侵入リスクが無い  →抗生物質やワクチンを使わずに安定生産が可能になる ③海水冷却コストが不要になる  →陸上養殖のネックであった電気代を大幅に削減できる

Why we do

世界的な人口増加に伴って水産物需要も急増しています。海で漁獲される天然の魚には限りがありますので、足りない分を補うために「養殖」という分野がこの30年ほどで急拡大してきました。すでに養殖による漁獲量は天然漁獲量を上回る生産量を記録しています。 しかし、水温が一定でかつ台風の影響を受けにくい地形を有した海には限りがあり、こうした養殖適地は養殖イケスで飽和状態にあります。過密養殖による海洋汚染の影響も無視できない状況になってきました。 今後人口はさらに増加し、40年後には100億人を突破するとも言われています。現在の海に依存した養殖だけでは、これだけの人々に水産物を供給することは到底できません。この問題への解決策として、FRDジャパンは「海にたよらない陸上養殖」を世界で初めて商業化させることを目指します。

How we do

日本発の技術で、世界初の「海にたよらず、おいしいサーモンをつくる」という夢を追って、魚、エンジニアリング、水分析、水質浄化、ビジネス開発等に強いメンバーが集まっています。 2018年に稼働を開始した千葉県木更津市での実証実験プラントでは、2024年現在、年間30トンのサーモンを生産。都内スーパーや有名すしチェーン、ホテル各社にて販売しています。 2023年には複数事業会社・金融機関より資金調達を実施。千葉県富津市にて大型商業プラントの建設に着工。操業開始は2026年を予定しています。これにより、生産量は3500トンまで拡大する予定です。将来的には、海外でのプラント建設を視野に入れ、これからの事業拡大を目指しています。 現在社員は29名。大型プラント操業に向け、ともに夢の実現に向けて働く仲間を募集しています!

As a new team member

2026年初旬を予定しているサーモントラウト陸上養殖商業プラント(千葉県富津市)の操業開始に向け、販売面からともに牽引いただける営業企画・事業開発の担当者を募集します。 既存の木更津R&Dプラントにて生産中のサーモントラウト販売業務を通じ、主要顧客層である量販店、回転すしチェーン店等との商談を行い、商業プラントの円滑な販売開始につなげていきます。将来的には、国外に建設するプラントの事業開発など、国際的な仕事にも関わっていただくポジションです。 サーモンは国内需要の90%以上がノルウェー/チリからの輸入になっていますが、FRDジャパンでは独自の陸上養殖技術で「国産・生・周年販売」の3要素を満たすサーモンを生産することに成功しました。この陸上養殖の商業化を、販売面から実現する意欲のある方のご応募をお待ちしております。将来的には販売部門のリーダーポジションを担っていただくことを見据え、若くて熱意ある方は大歓迎です! ※木更津R&Dプラントでは外部加工先で加工したフィレを販売しておりますが、富津市の商業プラントでは自社加工場でフィレ加工を行うことになります。加工場の運営(人材採用、オペレーション管理、品質管理)に関心がある方のご応募も歓迎いたします。 〇応募資格 ‐BtoB法人営業の経験3年以上 -魚への情熱 ‐普通自動車運転免許 〇あれば尚可 -生鮮サーモン販売経験 -水産物の販売経験(量販店,回転すしチェーン向け) -水産物加工経験(外部委託先起用も含める)
6 recommendations

6 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 12/2013

29 members

  • Expanding business abroad/

〒292-0千葉県木更津市かずさ鎌足3丁目9−13