オフグリッド型ホテル allbeans | 株式会社allbeans
既存のインフラに頼らない、自然共生型のホテル、allbeans。今回のテーマは「オフグリッド」です。オフグリッドとは?allbeansは太陽光から電気を、雨水から水を自給するオフグリッド型ホテル...
https://www.wantedly.com/companies/allbeans/post_articles/1016884
Wantedlyストーリーも第4弾になりました。
今回は、allbeansが目指す、未来の里山にまつわる「木のおはなし」です。
自然ゆたかな里山の資源と課題
allbeansのキャビン
未来の里山をつくるための「ローカルインフラ」
地域の木を使って、地元の職人がつくる
ウッドデザイン賞2024を受賞
新しい仲間を募集しています!
株式会社allbeans
allbeansがある高知県は、県土の84%を森に覆われた全国一の森林県。
そのほとんどがスギやヒノキといった人工林です。
人工林の60%以上が植林から50年以上が経ち、
現在、木を「使う」段階に入っています。
木がたくさんある里山で、木材を地産地消すること。
簡単なように聞こえますが、実は、そうではありません。
林業の低迷が続く中、林業従事者や地域の製材所が減り、まとまった量の木材を供給する力も失われつつあります。
それに加え、人口減少による住宅の着工戸数の減少や安価な外国産木材の流入などの問題が絡み、木がたくさんあっても、木材の利用が進んでいないのが現状です。
そんな課題を抱える里山のためにどうしたらいいのか、allbeansは考えました。
allbeansのキャビンには、高知県香美市産のスギとヒノキを使っています。
森林率が日本一の高知県に拠点を置き、地元の木材を使ってキャビンを作る。
そのキャビンを日本各地に展開し、木材の消費拡大につなげる。
そして、新たに植樹することで里山の地域資源が循環する社会。
これがallbeansが目指す、未来の里山です。
未来の里山をつくると言うと、大きな話に聞こえるかもしれません。
それでも、わたしたちallbeansが得意とする宿泊事業を通して、里山のためにできることがあります。
「キャビンをハブに、持続可能な里山をつくりたい」
これはallbeansが、日本一の森林県である高知に拠点を置き、宿泊事業を行う上で大切にしていることです。
わたしたちは、ホテルを中心に自然資本や経済資本が循環する仕組みを「ローカルインフラ」と呼んでいます。
キャビンに使う木材は、生産、調達、製材、加工まで全ての工程を地域内で完結。
より小さな規模で木材が循環する仕組みは、木の利用促進に加え、輸送の脱炭素化にもつながります。
そして、地元の職人の手でキャビンを建て、ホテル運営で雇用を創出する。
こうした地域資源や経済が循環する「ローカルインフラ」が、未来の里山をつくると考えています。
ぜひこちらのストーリーもあわせてお読みください。
地域の木を使い、地元の大工がつくることを通して、allbeansが目指しているのは、木の循環に関わる人たちを結ぶことです。
高知の山から木を伐りだし、製材所で挽いた木を使って、地元の大工が家を建ててる。
かつては、林業従事者や製材所、大工は「木」を中心にしてつながっていました。まさに、木の地産地消です。
しかし、地元の木材が使われなくなった現在、こうしたつながりが絶たれてしまっています。
allbeansはキャビンをハブに、木材の川上から川下までがつながることを目指し、たくさんの方々に関わっていただいています。
・物部森林組合
山から刈り出された木材はストックヤードに集まります。
ここに集まるのは、スギやヒノキが中心。
木材が曲がっていないか、傷がないかなど「木の質」は人の目で見極めます。
・溝渕木材工業株式会社
木を挽いて木材にする製材所。地域の木を製材しています。
時間をかけて「天然乾燥」することで、質の高い木材が出来上がります。
・地元の職人さん
キャビンを建てるのは地元の職人さん。
設備や塗装など多くの方々の手によってキャビンはできています。
allbeansは2024年11月、ウッドデザイン賞を受賞しました。
ウッドデザイン賞は、木の良さや価値を、デザインの力で再構築することを目的として、優れた建築・空間などを表彰する顕彰制度です。
遊休地を宿泊業として利活用していること、
設計、調達、加工、施工まで地域の事業者と連携している点を評価していただきました。これからも「ローカルインフラ」の考えを大切に、未来の里山のために取り組んで参ります。
ウッドデザイン賞2024 allbeansのページはこちら。
高知県は人口減少やインフラの老朽化、巨大地震の切迫など全国に先駆けてさまざまな社会問題に直面しており、「課題先進県」と呼ばれています。そんな高知から、持続可能なローカルを創造したいと思い、自然共生型ホテルallbeansを立ち上げました。
allbeansは観光地でも、交通の要所でもない場所にも関わらず、たくさんの方に来ていただき、今後は必要とされる全国の中山間地域への展開を計画しております。また、宿泊事業で蓄えた開発ノウハウをもとに新事業創出も進め、ミッションである「持続可能なローカルの創造」を行ってまいります。全国展開を通じ、未来の里山のためにご一緒していただける方からのご応募を楽しみにお待ちしております。
「持続可能なローカルの創造」をミッションに、電気と水を自給する自然共生型ホテル「allbeans」を運営。キャビンを通して「自由な時間」を提供し、人にも自然にも心地いい暮らしを実現します。
地球とつながる喜びを。
ホームページ:https://allbeans.jp/
Instagram:@allbeans.jp