Business social network with 4M professionals

  • Sales / Business Development
  • 1 registered

地域・学歴不問で実力をつける|大手企業の広報・ブランディングのコンサル職

Sales / Business Development
Internship

on 2025-11-19

56 views

1 requested to visit

地域・学歴不問で実力をつける|大手企業の広報・ブランディングのコンサル職

Internship
Use foreign languages
Internship
Use foreign languages

Hideto Takeda

私は40歳でJBAに入社しました。何故うちに入社することになったか?うちの行動指針通り仕事をやったら絶対人生大成功すると確信したからです。うちの会社は私が在籍したリクルート(広告クリエィテイブ)と船井総研(コンサルティング)を足して2で割ったような事業を行なっています。ところが最近はさらに進化しその2社を凌駕するようなエキサイティングな仕事もたくさん舞い込んで来てワクワクドキドキが止まりません。興味を持たれた方一度遊びに来ませんか?

YUYA SONODA

1987年生まれ。 2010年、新卒で日本ビジネスアート株式会社に入社。 入社1年目に新規事業(医療経営支援事業部)を立ち上げ。現在は学生がビジネスの現場で真剣勝負し、仕事を通して磨かれ、世にはばたいていくための長期インターンシップの拡大に専念。“学生だからここまで”と天井を外し挑戦し、自分の可能性を信じることができる環境をつくる。

フットサル選手からの大転身、「経営方針の代弁者」の仕事とは?

YUYA SONODA's story

daiji suwa

2015年新卒でJBA入社 コンサルタント職を経て、クリエイティブリーダーとなる 現在は、第二創業に向けた組織全体の見直しを図る特命プロジェクトを担当

ホテル最大手への密着型ブランディング支援

daiji suwa's story

佐々木 雄大

大阪出身。広島大学工学部 4歳から野球を始め、大学野球まで続けてきた。 硬式野球部主務や投手リーダーとして、 広島六大学野球大会に全力を注いだが優勝できず、 怪我を機に自分の持てる力を発揮する場を求めJBAに。 現在は休学2年目に入り、自社採用に注力。 日本ビジネスアート広島拠点立ち上げに向け奮闘中。

日本ビジネスアート株式会社's members

私は40歳でJBAに入社しました。何故うちに入社することになったか?うちの行動指針通り仕事をやったら絶対人生大成功すると確信したからです。うちの会社は私が在籍したリクルート(広告クリエィテイブ)と船井総研(コンサルティング)を足して2で割ったような事業を行なっています。ところが最近はさらに進化しその2社を凌駕するようなエキサイティングな仕事もたくさん舞い込んで来てワクワクドキドキが止まりません。興味を持たれた方一度遊びに来ませんか?

What we do

【大手企業に特化した『コンサルティング×クリエイティブ』集団】 500社以上の日本を代表する大手企業だけが、私たちのお客さまです。 ブランディング・マーケティング・広報などの幅広い領域で、 その企業が持つ真の価値や商品サービスを、顧客や社会など企業活動に関わるすべての人たちへ伝え、企業価値をあげることが私たちの仕事です。 企画立案や実行支援を担うコンサルタントだけでなく、 デザイン(Web、動画、グラフィック)・ライティング・テクノロジー(AI、システム)などを扱うクリエイターやエンジニアも在籍しており、 “コンサルティング”だけでなく、“クリエイティブ”までを融合した支援をすることで、 このような拡大を可能にしてきました。 企業の目的はお客さま、従業員、株主、地域社会など、 企業を取り巻く全ての人々を幸せにすることです。 その中でも、最も企業にとって重要な従業員に、 企業の成り立ち、独自の強み、DNAの浸透、ビジョン・方針の浸透、ナレッジの共有などを伝える領域には強みを持っており、支援の実績数は日本トップクラスです。 この領域の質を高めれば高めるほど、企業の全ての組織課題に精通し、 企業活動のリアルな情報が蓄積されていきます。 例えば、 「なぜここまで企業は大きく成長することができたのか」 「その裏側にはどんな利益構造があったのか」 「これからどういう計画を立てているのか」 それらすべてを分析し、また社長から現場社員までヒアリングをすることで、 その企業で働いている社員以上に、その企業のことを全方位から知り尽くすことになります。 そして、こうしたプロセスを経て得た、普通では手に入らない企業内部に埋もれた情報の蓄積は、社内に対する情報発信にとどまらず、社外に対しても最適化した形で発信していくことで、よりお客様企業の価値が世の中に知れ渡っていきます。 このような大手企業が持つ魅力を、 従業員や顧客、学生、株主など関わるすべての人たちへ伝え、 企業のブランディングやマーケティングを長期的に支援し続け、 企業価値を高めることが私たちの仕事です。 JBA採用担当X: https://x.com/JBA_saiyo

What we do

【大手企業に特化した『コンサルティング×クリエイティブ』集団】 500社以上の日本を代表する大手企業だけが、私たちのお客さまです。 ブランディング・マーケティング・広報などの幅広い領域で、 その企業が持つ真の価値や商品サービスを、顧客や社会など企業活動に関わるすべての人たちへ伝え、企業価値をあげることが私たちの仕事です。 企画立案や実行支援を担うコンサルタントだけでなく、 デザイン(Web、動画、グラフィック)・ライティング・テクノロジー(AI、システム)などを扱うクリエイターやエンジニアも在籍しており、 “コンサルティング”だけでなく、“クリエイティブ”までを融合した支援をすることで、 このような拡大を可能にしてきました。 企業の目的はお客さま、従業員、株主、地域社会など、 企業を取り巻く全ての人々を幸せにすることです。 その中でも、最も企業にとって重要な従業員に、 企業の成り立ち、独自の強み、DNAの浸透、ビジョン・方針の浸透、ナレッジの共有などを伝える領域には強みを持っており、支援の実績数は日本トップクラスです。 この領域の質を高めれば高めるほど、企業の全ての組織課題に精通し、 企業活動のリアルな情報が蓄積されていきます。 例えば、 「なぜここまで企業は大きく成長することができたのか」 「その裏側にはどんな利益構造があったのか」 「これからどういう計画を立てているのか」 それらすべてを分析し、また社長から現場社員までヒアリングをすることで、 その企業で働いている社員以上に、その企業のことを全方位から知り尽くすことになります。 そして、こうしたプロセスを経て得た、普通では手に入らない企業内部に埋もれた情報の蓄積は、社内に対する情報発信にとどまらず、社外に対しても最適化した形で発信していくことで、よりお客様企業の価値が世の中に知れ渡っていきます。 このような大手企業が持つ魅力を、 従業員や顧客、学生、株主など関わるすべての人たちへ伝え、 企業のブランディングやマーケティングを長期的に支援し続け、 企業価値を高めることが私たちの仕事です。 JBA採用担当X: https://x.com/JBA_saiyo

Why we do

【目先の利益は追わない。お客さまとの長期的な関係性を築くビジネスモデル】 私たちは営業活動をしていません。 目先の利益ではなく、長期的な関係性を築くため、相手の立場に立ち、 感情移入する“親身さ”が私たちの仕事の基本姿勢です。 短期視点ではなく、長期視点で、 「どうすればその企業の課題が解決されるのか」 「価値が伝わるのか」 などを考え、必要なことであれば、すべてを提案します。 例えば、 100万円の製品マーケティング動画の案件を進める際も、 競合や類似商品の成功事例から良質な製品マーケティングの動画を集めて分析し、 作成するためではなく、さらに製品の魅力が正しく顧客に伝わるように、 全ての営業プロセスを分解し、必要な施策は求められていなくても、 成果のために必要だと判断すれば、提案することが、”親身な長期関係性”です。 一見非合理かもしれませんが、 感謝感動をしていただければ、利益は後からついてきます。 事実、日々新たな相談が色々なテーマでいただきますが、”全てが紹介”によるものになっています。

How we do

【圧巻の人財となり、世の中をより良くする】 現在大手企業500社との取引をさせていただいていますが、 まだ企業全体の中の一部分の課題に対する支援しかできておりません。 一社での成功事例を商品化・事業化し、 他社にも展開していくことで、より早いスピードで多くの課題を解決し、 世の中をより良くしていくことが可能であると考えます。 さらに将来的には、大手企業の支援を通じた成功ナレッジを活かし、 地方の優良企業や公共事業の支援まで行います。 また、学生インターンを通じて起業家を育成する「学生構想」にも力を入れています。 現在、全国6箇所に、学生が中心となって運営する「学生拠点」を設け、 全国の優秀な学生がリアルな世の中の現場や企業の課題に直面し、 プロとして実践する機会を提供していますが、今後全国に展開していきます。 産学両方のフィールドで若いフレッシュな頭脳を使うことが学生にも企業にも大学にも有意義な機会を提供することになると考えています。 今後、大手企業からの信頼を高め、さらに産学連携を進めるために、株式上場も見据えています。 Mission  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「圧巻の人財となり、世の中をより良くする」 私たちが考える圧巻の人財とは、 「世の中を本気で良くしたい!」 「新しい事業をつくり世界の価値観を変えたい!」 「クライアントにとって唯一無二の存在であり続けたい」 などと、大きな理想と志を持ち、それを成すために人生を懸ける“覚悟”を持った人財です。 私たちはそんな覚悟を持った人財がどこまでも成長できるフィールドを用意し、 世に送り出すことが、お客さまへの最大の貢献だと考えています。 挑戦の道のりを楽しめる仲間と出会えることを心より願っております。

As a new team member

■将来、サラリーマンではない働き方がしたい方へ JBAのインターンはこのような目標を達成したい若手のための環境です。 ・自分の生活に制限のない人生を送りたい。 ・自分で事業をやりたい。 ・ビジネスを将来の趣味にしたい。 ・最高の仲間と世の中に役立つ事業を作りたい。 ■JBAのインターンとは ①大手企業のブランディングや採用に主体的に関わります。 ・ヒアリングや商談に出席して、企業の生の声を聞きます。 ・経営者の考え方を反映した戦略や企画を考えます。 実際に工場や商談へ足を運び、企業の"リアル"を自分の目で確かめます。 普通のインターンでは得られないビジネスの第一線に身をおきます。 ②全国の学生と卒業後も続く関係を築ける。 卒業後の進路はさまざま ・大手企業に就職して、若手からプロジェクトの主導権を握る人 ・ベンチャー企業やスタートアップで成長し、役員幹部を目指す人 ・自ら起業して、新しいサービスを立ち上げる人 ・JBAに新卒入社して、さらに多くの企業や学生を巻き込む人など JBAのインターン卒業生同士が、卒業後にビジネスパートナーとして再会し、新たなプロジェクトを立ち上げる事例も増えています。 ③学生であっても社員と同様に働きます。 ・チームを組んで戦略を立て、実行するまで全てに第一線で関わります。 ・お客様に喜んでもらうためにAIをフル活用して企業分析・企画立案をします。 高い目標の達成のため、社内・社外問わずにプロジェクトへ向けて日本トップの人材と協働作業をします。 ■応募条件 月に160時間に稼働できる方 プロジェクトに主体的に携わっていただくためには時間の確保が必要です。 月に160時間稼働できる方にしかできないような大きな責任のある仕事をします。 ・土日の勤務も可能です。 ・大学と両立される場合は、授業の時間のみ仕事から抜けていただいても構いません。 【インターン生のリアル|インタビュー記事】 受験失敗の悔しさから早期に社会に出るため、1年間休学し東京でインターンに注力する 大阪公立大学2年生 長鎌一心 https://note.com/jba_intern/n/nf8e5b3e5e4a0 岐阜出身の大学2年生が早期に稼ぐ力を身につけるため東京へ。 筑波大学情報学群 田中日菜 https://note.com/jba_intern/n/n18069baf854a 15年間野球を続けてきた広大生が怪我を機にその熱量をビジネスに向ける 広島大学 3年 佐々木雄大 https://note.com/jba_intern/n/naefbe9c45236 【インターン生のリアル|YouTube動画】 ・筑波大学情報学部の彼女が休学してまで取り組む訳とは: https://www.youtube.com/watch?v=yTi_zzvHbcA ・元エンジニア志望の彼が呉工業高等専門学校からビジネスに飛び込む理由: https://www.youtube.com/watch?v=FOjwrMb7Eho ■ 具体的なプロジェクト紹介 ①37職種の部長・課長に仕事のやりがいをインタビューし、社内外に動画や記事で届ける (ブランディング|大阪公立大学 現代システム科学域2年・長鎌さん) 全37職種の部長・課長に直接取材し、仕事内容ややりがい、働く上で大切にしていることを丁寧に聞き出しました。その言葉をもとに記事と動画を制作し、全社員が閲覧できる「職業図鑑」として発信。働く人のリアルな言葉を可視化することで、社内のエンゲージメント向上と学生への情報発信に活用されました。 ②スーパーの売上トップ店の工夫を解明!全国200店舗のマニュアル作成 (マーケティング|広島大学 工学部3年・佐々木さん) 売上トップの現場を訪問し、陳列や接客、動線づくりなどの工夫を徹底的に調査しました。成果につながるポイントを整理し、全国の店舗で再現できるマニュアルとしてまとめ、200店舗へ展開。売上改善と新人店長の育成に貢献するプロジェクトとなりました。 ③飲料メーカーの採用サイトをリニューアル!企業の魅力を学生にわかりやすく伝える (採用|筑波大学 情報学群3年・田中さん) 採用サイトの見直しにあたり、競合他社との比較から訴求すべき魅力を整理し、サイト構成の再設計を行いました。あわせて、職種紹介動画やインターン企画も提案し、企業が学生へ伝える情報の質と量を強化する仕組みづくりに貢献しました。 (プロジェクトの詳細はこちら:https://note.com/jba_intern/n/n0759a327674a?magazine_key=m93296d27f497
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK