Business social network with 4M professionals
KO WATANABE
社会人になり一貫して公共領域で活動。行政改革支援から始まり、カタリバ参画後は故郷東北の子どもたちの放課後の居場所づくりから、10代の居場所を全国に広げていく活動等、ナナメの関係を全ての子どもたちに届けるべく奮闘中
石井 丈士
1986年生まれ。桜美林大学卒業後、フィリピンで活動するNGOに就職。学生向け海外ボランティアプログラムの運営、プログラム参加者の募集広報、高校大学との連携プログラムの企画運営などを担い10年間の勤務後に独立。フィリピンで高校生たちの支援を行うNGOを立ち上げる。2年間の事業運営後に帰国し、国内で子どもの成長に広く関わり続けたいという思いでNPOカタリバに入職。オンラインで約300人以上の子どもたちに学びと伴走を届けるプログラム企画開発を担当。
能登半島地震発生直後に現地へ。被災地の子ども支援に奔走した日々
石井 丈士's story
Mizuki Tominaga
1995年生まれ。大学卒業後、教育ベンチャー企業へ就職。中高生をエンドユーザーとしたキャリア教育事業を担う部署にてHR業務全般を担う。コロナ禍の2020年、「子どものための保護者支援」を実現すべくカタリバへ転職。全国の困窮世帯支援を行うキッカケプログラムチームにて、家庭・保護者支援チームのメンバーマネジメント、プログラムの開発・運営を担当。2025年1月より同事業の事業責任者代理を務める。
NPOに転職する人どんなひと?バックグラウンド別メンバー紹介!vol. 8「教育ベンチャー」
Mizuki Tominaga's story
Shiori Honda
1990年生まれ。 地方で育った経験から、学生時代より地域の魅力や課題を教育に繋げる取り組みに関心を持つ。ベネッセコーポレーション、リクルートコミュニケーションズを経て、2018年にカタリバに入職し、福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校併設の「コラボスクール・双葉みらいラボ」において学校支援コーディネーターとして勤務。現在は、全国高校生マイプロジェクト全国事務局と広報部を兼務。
NPOに転職する人どんなひと?バックグラウンド別メンバー紹介!vol. 5「広告業界」
Shiori Honda's story
大学生だった今村と三箇山が出会い、ナナメの関係をベースとした対話によって心に火を灯すカタリバのコンセプトが誕生。
現在は、6つのドメインで合計15の事業を展開。事業間のシナジーも生み出しながら、幅広いテーマを推進しています。
【DISCOVER】未来をみずから切り開く力を育む
【RESILIENCE】誰ひとり取り残さずにまなびにつなぐ
本部は東京・中野にあります。その他、都内に3拠点、岩手県、宮城県、福島県、島根県にそれぞれ1拠点を運営。
多様なバックグラウンドを持った仲間が、経験やスキルを自身の持ち場で活かし、相互補完しながら働いています。
Company info