Discover companies you will love

  • 経営直下の経営塾
  • NEW

社長直下で圧倒的に成長したい人、経営のリアルをすべて見たい人へ。

経営直下の経営塾
Internship
NEW

on 2025-11-05

3 views

0 requested to visit

社長直下で圧倒的に成長したい人、経営のリアルをすべて見たい人へ。

Internship
Internship

Masashi Kosukegawa

150年続く画一的教育システムと異なるWeb3時代の学びを小中学生向けに展開しています。好奇心を解き放つオンライン・メタバース×教育SOZOWを展開中! 私たちの創っている教育生態系は、教育のこれまでの常識と大幅に異なります! ぜひ、未来を一緒につくりませんか? 【2022年】日本のスタートアップイベント最高峰のICCグランプリで優勝しました。新時代の教育エコシステムを創ってます! [優勝ピッチ動画(7分)] ICC2022 カタパルトグランプリ優勝 https://www.youtube.com/watch?v=cO8tUJyirY8 [記事] ICC京都2022 カタパルトグランプリ優勝 https://industry-co-creation.com/news/82449 <Pivot> 【親より稼げる子の育て方】メタバースで子どもは伸びるのか?/Web3時代の学び https://youtu.be/pPEV_Wk6WTw <シリーズA資金調達> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000048584.html 【受賞歴】 ・2021年東洋経済「すごいベンチャー100」選出 ・日本の未来を変えるESGスタートアップス92社に選出 【サイト】https://sozow.com/ ■2015年4月〜 子どもの不登校問題をきっかけに、LITALICOへ入社。執行役員就任。 ITものづくり教育LITALICOワンダー事業部長、HR部長を歴任。 LITALICOワンダー事業は、新規事業で7名から2年で100名を超える組織、かつ 売上10倍以上へ拡大させた実績を持つ。 2020年プログラミング教育必修化に向けた委員(総務省)も拝命 長男は世界最年少でロボコン世界大会入賞、孫正義育英財団3期生。 ■2011年11月〜 グリーへ入社し、事業企画シニアマネージャーや複数プロダクト責任者として事業を推進。月間売上7億円の事業責任者へ。 ■2008年〜 リクルートにてB2B新規事業開発やリクルートマネジメントソリューションズへ出向し、人事・組織開発コンサルティングへ従事。新規事業では、1年で売上2億円の事業へ。 ■2003年〜 戦略コンサルティングファーム入社。2007年にはマネージャーへ。大企業からベンチャーまで様々な企業の事業計画策定や新規事業立上げ支援、事業再建、M&A戦略立案、ビジネスDDなどを行い成果を出す。 ■1999年〜 慶應義塾大学商学部

なぜSOZOWを立ち上げたのか(前編)ー「SOZOW」を通じて、子どもの「好奇心」の大切さを伝えたいー

Masashi Kosukegawa's story

Tadahiro Inoue

大学在学中にHR企業の海外展開責任者を務めた後、SOZOW株式会社の創業に参画。大阪大学 法学部を卒業後、アマゾンウェブサービスへ入社。2020年にSOZOW株式会社に復帰してからは事業責任者などを歴任し、現職へ。趣味はマンガ・釣り・サウナ。座右の銘は「愛なき力は暴力であり、力なき愛は無力である」です。

【SOZOWで働くメンバー紹介】新しい教育に挑戦する理由は?オンラインフリースクールSOZOW事業リーダー

Tadahiro Inoue's story

Eriko Yashiro

2020年5月、XTechグループのBizsuite株式会社の事業開発責任者としてジョイン。 IPOコンサルティング/BPOマネジメントを通して、守りと攻めのコーポレートデザインをシード/アーリー&プレIPOステージのスタートアップに提供。 スタートアップのグロースをコーポレートサイドからサポートしてます! 新日本監査法人で監査業務に従事後、独立系アカウンティングファームに入社し、2年間で40件以上のM&A案件のデューデリジェンスやバリュエーションに関与。 戦略コンサルティング会社では、主に製造業の大企業向け新規事業の戦略立案や官公庁と国内産業育成を目的としたヘルスケア関連の調査報告を実施し、アカデミアを含めた有識者による研究会のマネジメント等に従事。 また、東京大学の研究員としてベンチャー企業に参画し新規事業開発に取り組む。

SOZOW株式会社's members

150年続く画一的教育システムと異なるWeb3時代の学びを小中学生向けに展開しています。好奇心を解き放つオンライン・メタバース×教育SOZOWを展開中! 私たちの創っている教育生態系は、教育のこれまでの常識と大幅に異なります! ぜひ、未来を一緒につくりませんか? 【2022年】日本のスタートアップイベント最高峰のICCグランプリで優勝しました。新時代の教育エコシステムを創ってます! [優勝ピッチ動画(7分)] ICC2022 カタパルトグランプリ優勝 https://www.youtube.com/watch?v=cO8tUJyirY8 [記事] ICC京都2022 カタパルトグランプ...

What we do

「好奇心を解き放ち、自分らしい未来をSOZOWできる社会をつくる」というビジョンのもと、自分らしい未来を切り拓く力を育てる多様なオンライン教育プログラムを小中高生向けに開発・提供しています。 ◆プログラムの特徴は? 「好奇心をかきたてる問い」と「誰もが主人公だと思える関わり」です。 思わず考えてしまったり、思わず行動したくなるような問い。 自分だけでなく周囲の誰しもがそれぞれの人生の主人公だと感じさせる関わり。 この2つの独自性をエンターテイメントとテクノロジーの力で磨き込み、「アイディアを形にしたり人に伝える機会(SOZO活動)」と、「アッと驚く新たな発見・学び・気づきの瞬間(WOW体験)」の質を高めていくことで、「好奇心を解き放ち、自分らしい未来をSOZOWできる」ようにサポートをおこないます。 ◆具体的な事業は? 子どもの好奇心を解き放つエデュテイメント事業 ・ボーダレスフリースクール「SOZOWスクール小中等部」(https://sozow-school.com/) ・通信制高校サポート校「SOZOWスクール高等部」(https://sozow-highschool.com/) ・デジタル×非認知スキルの習いごと「SOZOWパーク」(https://sozow-park.com) 上記の自社事業に加え、自治体・教育機関との「共創」を通じて、より多くの子どもたちへ好奇心を解き放つ教育プログラムを提供しています。
SOZOWスクール小中等部
SOZOWパーク
行動指針
SOZOWShip

What we do

SOZOWスクール小中等部

SOZOWパーク

「好奇心を解き放ち、自分らしい未来をSOZOWできる社会をつくる」というビジョンのもと、自分らしい未来を切り拓く力を育てる多様なオンライン教育プログラムを小中高生向けに開発・提供しています。 ◆プログラムの特徴は? 「好奇心をかきたてる問い」と「誰もが主人公だと思える関わり」です。 思わず考えてしまったり、思わず行動したくなるような問い。 自分だけでなく周囲の誰しもがそれぞれの人生の主人公だと感じさせる関わり。 この2つの独自性をエンターテイメントとテクノロジーの力で磨き込み、「アイディアを形にしたり人に伝える機会(SOZO活動)」と、「アッと驚く新たな発見・学び・気づきの瞬間(WOW体験)」の質を高めていくことで、「好奇心を解き放ち、自分らしい未来をSOZOWできる」ようにサポートをおこないます。 ◆具体的な事業は? 子どもの好奇心を解き放つエデュテイメント事業 ・ボーダレスフリースクール「SOZOWスクール小中等部」(https://sozow-school.com/) ・通信制高校サポート校「SOZOWスクール高等部」(https://sozow-highschool.com/) ・デジタル×非認知スキルの習いごと「SOZOWパーク」(https://sozow-park.com) 上記の自社事業に加え、自治体・教育機関との「共創」を通じて、より多くの子どもたちへ好奇心を解き放つ教育プログラムを提供しています。

Why we do

◆目指すべき世界観は? 私たちが成し遂げたいビジョンは「好奇心を解き放ち、自分らしい未来をSOZOWできる社会をつくる」こと。 好奇心は、誰もが内に秘める力強いエネルギーですが、常識や周囲の目によって抑圧されてしまうことも少なくありません。そんな社会を変え、誰もが好奇心を存分に発揮し、思い描いた未来を、実現することができるように。私たちはそのために事業をつくっています。 ◆起業に至った原体験は?(代表 小助川のインタビューより抜粋) 「私が33歳のときに、当時小学生だった娘が「学校に行きたくない」と言うようになったんです。転校や担任の先生との相性などが原因でした。「年間30日以上欠席」という不登校の定義には当てはまらなかったものの、保健室が娘の居場所になっていた時期もありました。 娘の不登校をきっかけに、教育分野に着目するようになりました。日本の教育制度の問題点に気付き、子どもや先生たちではなく、教育の仕組みそのものに課題があると感じるようになったのです。 そこで、教育を変えるためにLITALICOに転職し、プログラミング教育事業の責任者として働きました。そんな時、息子がロボットプログラミングに夢中になりはじめたんです。既存の教育システムに課題を感じていた私たち夫婦は、息子の好奇心をとことんと応援してみようと決めました。すると、どんどんロボットプログラミングにのめり込み、ついにはロボットプログラミングの世界大会で7位入賞。さらには孫正義育英財団に選出されるまでに。とても驚きつつ、自分の好きなことに夢中になる彼の姿から、好奇心や”好き”が人を動かす力の大きさを感じました。 これを契機に、元々憧れていた起業を決意。39歳のときに現在の会社を立ち上げました。 娘の学校行き渋りを通して、既存教育の課題に向き合う中で、自らの経験や家族の実体験を通じて得た気づきと志をもとに、起業に至ったんです。」 (詳しくはこちらの記事をご覧ください。 https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/212.html) ◆参考:代表 小助川のピッチ動画 「ICCサミット Kyoto 2022 カタパルトグランプリ」に出場・優勝した際のピッチ動画(7分)です。 1年以上前のものになりますので、事業内容は少し変化しておりますが、私たちが「なぜやるのか」についてご理解いただけると思います。 https://www.youtube.com/watch?v=cO8tUJyirY8

How we do

行動指針

SOZOWShip

◆どんなチームか? 教育業界出身者が多いように思われますが、全体でみると10%未満であり、実は異業界出身者が多い会社です。特にリクルート、Amazon、LITALICO、GREE、DeNA、楽天、docomo、日立、電通といった、IT・デジタル領域の出身者が多く、スタートアップとして、テクノロジーを活かした新しい「学び」を届けています。 また、いわゆる社員だけでなく、数多くの業務委託者・副業者/複業者・インターン生の方にお力をお貸しいただいており、スクール・パーク合わせて200名以上のスタッフが関わっています。主に、それぞれの好き・得意・経験を活かして、子どもたちに関わるお仕事をしてくださっています。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ビジョン実現のために大切にしたい姿勢、行動、考え方として「SOZOW Ship」と「行動指針」の2つを定めています。 ◆「SOZOWShip」とは? メンバーとして常に大事にしたい姿勢であり、すべての土台です。以下の3つの要素で構成されており、それぞれに問いが用意されています。 LOVEful ・どうしたら互いの「ちがい」を尊重できる? ・どうしたらフラットに対話できる? ・どうしたら人を応援できる? PLAYful ・もっと楽しくするにはどうする? ・どんな未来にワクワクする? ・どうしたらワクワクの輪が広がる? FAITHful ・子どもにとって本質的な価値はある? ・社会にとって誠実? ・未来の自分に誇れる? ◆「行動指針」とは? ビジョンの実現のための成果創出に重要な行動や考え方をまとめた指針です。5つから構成されています。 ・本質クエスト 私たちは、「ビジョンの実現に向けて最も重要なことは何か?」という問いを常に投げかけあいます。表層的・短期的な課題や価値ではなく、根本的・中長期的な「本質」を考え、立ち返り続けることを大切にします。 ・突破イノベーション 私たちは、ビジョンの実現に向けて、立ちはだかる課題や制約条件を突破するため常に創意工夫します。テクノロジーを活用したり、他者の知恵を借りるのも一つの手段です。できない理由ではく、できる方法を主体的に追求します。 ・前向きコミット 私たちは、異なる意見の衝突を恐れずに議論し、チームでの決定やゴールに一丸となって全力投球します。議論において同意できない場合には、敬意をもって異議を唱えますが、いざ決定がなされたら、全面的にコミットします。 ・高速アクションラーニング 私たちは、ビジョンの実現に向けて、実践と学習のサイクルを素早く回し続けます。スピードと学習の質を両立させるために、企画と準備を徹底し、データや事実に基づいた振り返りをおこないます。 ・相互アップデート 私たちは、率直なフィードバック&フィードフォワードを通して、互いの成長に真摯に向き合います。切磋琢磨しあえるチームでいるために、誠実な自己開示を大切にします。 ◆ 働き方 基本的にはフルリモート勤務です。 特に、子どもたちと関わるお仕事(業務委託者・副業者/複業者)については、首都圏のみならず、日本全国、海外からも、新しい学びをつくる仲間が集っています。 ただし、オフサイトミーティングを開催することもあるため、社員の場合は、首都圏在住が原則であり、チームやグレード(役割等級)に応じては、出社が基本となる場合もあります。

As a new team member

■ 概要 「経営者」の直下として、あらゆる業務・ミッションを実行する“超実践型インターン”を募集します。 単なる雑用ではなく、経営者の思考・意思決定・行動のすべてを間近で体験し、自らも成果にコミットするポジションです。 ■ 会社概要・経営者の紹介 SOZOW株式会社 https://sozow.com/ ・エデュテイメントスタートアップとして、社会課題解決へ挑戦中 代表取締役 小助川 ・スタートアップ大会ICC 優勝プレゼン動画 ■ 仕事内容 経営者直下で、会社の成長や基盤を支える様々なタスクに挑戦します。 ・新規事業や事業開発のリサーチ・競合調査・仮説検証 ・経営企画として、全社・事業部の優先度の高い課題解決プロジェクト支援 ※場合によっては顧客へのサービス提供にも入ってもらう場合もある ・コーポレート/バックオフィス関連のサポート、法務局等へのおつかい等 事業計画・PLの作成・修正、KPI管理 投資家報告などの資料作成、データ分析 経営者からの特別ミッション(例:AI導入、社外活動のサポート/同行など) 上記以外の場合もあります。 ※“何でもやる”とは、「なんでも学びに変える」ということ。 一見地味な仕事の中にこそ、経営の本質があります。 ■ 求める人物像・スタンス ・成長と成果にコミットできる人。 ・若いうちの仕事力向上は人生における良質な投資という思考を持つ方。 ・0→1、1→10の変化を楽しめる人。 ・「教えてもらう」より「自分で掴みに行く、調べる、聴く、行動できる」タイプ ※AI・デジタルに強い興味がある人。すでに少しでも活用経験のある人が望ましい。 ・週20時間以上コミットできる人。 ■活かせるスキル ChatGPT、Gemini、NotobookLM、Cursor、Genspark、ノーコード開発など Excel / Googleスプレッドシートや資料作成の経験があることが望ましい ■ 勤務条件 勤務地: 原則オフィス。 リモートワークは事前承認制   ※オフィスは12月末まで五反田、1月以降は武蔵小杉へ移転予定   ※経営者の打合せや外出に同行する場合もあります 魅力 :経験・成長の機会を得られます。     本来、大学やビジネススクール等へ通学するなら、お金を支払う側です。     生きた実践的なビジネス成長の機会を提供します 期間 :原則6ヶ月以上(より長期で働ける方を歓迎) ■ 得られる経験・メリット 💡 1. 経営の全貌を“中の人”として体感できる 事業戦略・採用・組織関連、コーポレート、代表の社外活動まで、通常のインターンでは触れられない「経営者の裏側」を学べます。 💡 2. AI時代に求められる“経営×デジタルスキル”が身につく AIツールやノーコード、データ分析を駆使して課題解決に挑戦。社会で即戦力になる力を磨けます。 💡 3. 同年代では経験できない“仕事を通じた成長”を体験 スピードも期待値も高い環境で、自分の限界を超える。 「学生のうちにここまでやれるのか」と感じる瞬間が何度もあります。 💡 4. ビジネス塾以上の“リアルな経営塾” 一般的な経営塾では数十万円の受講料がかかる内容を、 報酬をもらいながら現場で学べる。まさに“逆・経営塾”。 ■ こんな人に来てほしい ・将来、起業や経営に挑戦したい人 ※社長直下なので、会社の作り方、資金調達(Debt/Equity等)など経営・企業について聞きたいことがあれば、答えていきます。 ・自分の頭で考え、行動し、結果を出す力をつけたい人 ・「チャンスをもらう側」ではなく「つくる側」になりたい人 ■ 応募方法 ・応募の際は以下2点を教えてください。  1.自己紹介(大学名、学部、学年、最寄駅、その他 趣味や得意なことなど)  2.志望動機・意気込み
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 06/2019

    30 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都品川区東五反田五丁目12番1号 ロイヤルフラッツ 201号室