Discover companies you will love

  • 障害当事者へサポート業務

寄り添うだけでは終わらせない。障害当事者の**戦力化**を支えるサポーター

障害当事者へサポート業務
Mid-career

on 2025-10-02

55 views

0 requested to visit

寄り添うだけでは終わらせない。障害当事者の**戦力化**を支えるサポーター

Mid-career
Mid-career

Tomoki Kanami

大学卒業後、フラフラしていたところ現職に拾っていただき、社会人生活をスタート。 障がい者雇用領域で法人営業やキャリアアドバイザー、職場定着支援員など幅広く経験させていただきました。 現在は、就労移行支援事業所にて就労支援員をしています。

株式会社D&I's members

大学卒業後、フラフラしていたところ現職に拾っていただき、社会人生活をスタート。 障がい者雇用領域で法人営業やキャリアアドバイザー、職場定着支援員など幅広く経験させていただきました。 現在は、就労移行支援事業所にて就労支援員をしています。

What we do

#ミッションとビジョン 私たちは「誰もが挑戦できる社会をつくる」という揺るぎないミッションを掲げ、障害者の雇用と教育支援の分野を牽引する業界のリーディングカンパニーです。 単なる「障害者支援」の枠を超え、「誰もが当たり前に生きられるダイバーシティ社会」の実現を目指しています。このビジョンに共鳴し、「社会を変えたい」という情熱を持つ仲間を探しています。 #どんなサービスか ●サービス 人材紹介サービス「DIエージェント」https://d-and-i.jp/service/diagent/ 在宅雇用支援サービス「エンカク」https://d-and-i.jp/service/enkaku/ 定着支援サービス「ワクサポ」https://d-and-i.jp/service/worksupport/ 障害者雇用「コンサルティング」https://d-and-i.jp/service/consulting/ 障害者専門就職・転職総合サイト「BABナビ」https://d-and-i.jp/service/babnavi/ 就労移行支援サービス「ワークイズ」https://d-and-i.jp/service/workis/ 放課後等デイサービス「テラコヤキッズ」https://d-and-i.jp/service/terakoyakids/ など

What we do

#ミッションとビジョン 私たちは「誰もが挑戦できる社会をつくる」という揺るぎないミッションを掲げ、障害者の雇用と教育支援の分野を牽引する業界のリーディングカンパニーです。 単なる「障害者支援」の枠を超え、「誰もが当たり前に生きられるダイバーシティ社会」の実現を目指しています。このビジョンに共鳴し、「社会を変えたい」という情熱を持つ仲間を探しています。 #どんなサービスか ●サービス 人材紹介サービス「DIエージェント」https://d-and-i.jp/service/diagent/ 在宅雇用支援サービス「エンカク」https://d-and-i.jp/service/enkaku/ 定着支援サービス「ワクサポ」https://d-and-i.jp/service/worksupport/ 障害者雇用「コンサルティング」https://d-and-i.jp/service/consulting/ 障害者専門就職・転職総合サイト「BABナビ」https://d-and-i.jp/service/babnavi/ 就労移行支援サービス「ワークイズ」https://d-and-i.jp/service/workis/ 放課後等デイサービス「テラコヤキッズ」https://d-and-i.jp/service/terakoyakids/ など

Why we do

#障害者を弱者と考える世界でも稀な国、日本 元々身内にも障害者がおり、人柄的にも差別的な感覚がほぼなかった代表の小林は、創業者の故 杉本に誘われこの業界に入った際、障害者を腫物のように考える社会に衝撃を受けました。 そもそも障害に対しては、世界では特別な特徴と捉え、健常者と同じように考えることが一般的。いい意味で弱者として扱いません。 日本は昨今声の大きくなっているLGBTQやSDGsなどと同様に、障害者領域においても世界から大きく遅れをとっています。 働きたくても働けていない障害者の方が多数いるにも関わらず、雇用が全く進まない。 ただ、理解や配慮・仕組みが整備できれば、雇用が生まれ、企業の生産性も上がり、そして障害者の方への認識が変わっていくはず。 杉本と小林は、この社会課題は自分達が解決するしかないと決意し、この業界で創業しました。 #義務から戦力へ これまでの障害者雇用は、法定雇用率を達成するために、健常者と同等に働ける障害者を中心とした採用が促進されていることが実態でした。 しかし社会が進む中で、特例子会社(障害者の雇用に特別の配慮をした子会社)の設立やサテライトオフィスの導入といった障害者雇用促進のために業務/就業場所を集約して雇用するモデルや、屋内外の農園で障害者を雇用できるポジションを創出するモデルまで、障害者雇用のあり方は多様性を増しています。 ただマッチングビジネスをするのではなく、このように仕組みやルールを整備し、配慮や理解を促進することで、結果が生まれ価値観が変わる。私たちがこういったコンサルティングを行う先に「誰もが挑戦できる社会」があると信じています。

How we do

1. 「無理」を「できる」に変える、挑戦し続ける文化 私たちは、「誰もが挑戦できる社会」の実現には、「社会システム」と「挑戦する人」の両方が必要だと考えています。 そのため、企業側の受け皿を広げる雇用促進・コンサルティングによる「仕組みづくり」と、幼少期から成人まで一貫した「教育事業」という、二つの車輪で事業を推進しています。 世間から「無理だ」と言われてきたことも、私たちは10年以上かけて形にしてきました。私たちは単なる支援者ではなく、社会課題に直接アプローチする「事業家」です。あらゆるハンデに苦しむ領域で、難しいことを現実的に「できる」に変えていく、挑戦を是とする文化が根付いています。 2. 一過性で終わらない。「生涯サポーター」としての深い関わり 日本の障害者就業率が約5%と低い現状を変えるには、すべての人が自立できる社会環境の創造が不可欠です。 私たちの関わりは、就職支援で終わりません。 私たちは、お子様向けの療育、成人向けの就労移行支援、そして就業後の定着サポートまで、「一生のお付き合い」をコンセプトに事業を展開し、「生涯サポーター」を目指しています。 この環境では、単に業務をこなすだけでなく、人の人生に深く関わり、長期的な成長を支えるという、高いやりがいと責任感を持って働くことができます。一過性の仕事ではない、本質的な社会貢献を求める方に最適なフィールドです。

As a new team member

■企業の「戦力化」を担う、キャリアサポーター 顧客企業に就業されている障害のある方々の「活躍」と「定着」を支える、専属のキャリアサポーターです。 単に「寄り添う」だけでなく、当事者の方が企業にとって「必要不可欠な戦力」となるよう導く、影響力の大きな仕事です。新規立ち上げとなるサテライトオフィスで、私たちのミッションを体現する最初のメンバーとして活躍してください。 ■具体的な仕事内容 就業されている障害当事者の方が、安心して長く働き、スキルアップできるよう、企業に常駐して多岐にわたるサポートを行います。 定期面談・キャリア構築支援:障害当事者の方と定期的に面談を実施。仕事の悩みや目標を共有し、モチベーションと自立を促します。 報告・連携業務:面談内容をまとめたレポートを作成し、企業の担当者へ正確に報告・連携。企業と当事者間の橋渡し役を担います。 業務遂行サポート:企業から指示された業務の進捗確認や納期の管理を支援し、スムーズな業務遂行をサポートします。 定着・安定支援:出退勤時のサポートや、PCの基礎的な操作方法などの実務研修・トレーニングを実施し、安定した就業環境を整備します。 ■勤務地 勤務地:2026年4月以降:埼玉県さいたま市の契約企業先にて常駐勤務となります。 ■募集背景 新規に立ち上げるサテライトオフィスでの募集です。ゼロから新たなチームと成功事例を作り上げていく、立ち上げメンバーとしての大きなやりがいと責任感を持って取り組めます。
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 08/2009

100 members

【本社】東京都千代田区神田錦町3-3 竹橋3-3ビル5F