Discover companies you will love

  • 保育教諭
  • NEW

心を揺さぶる毎日が、ここにはある

保育教諭
New Graduate
NEW

on 2025-09-20

8 views

0 requested to visit

心を揺さぶる毎日が、ここにはある

New Graduate
New Graduate

Noriya Fukuda

児童養護施設での勤務を通じて、子どもたちの成長や生活に寄り添う大切さを実感しました。その経験から「自分にできること」を考え、安心して過ごせる保育園を設立。さらに、子どもたちが大人になって社会で自分らしく働ける環境をつくるため、就労支援施設も開設しました。福田は、子どもから大人まで一貫して支えられる環境をつくり、誰もが自分の夢や希望を叶えられる社会を目指しています。

翔空会 採用メンバー

社会福祉法人翔空会's members

児童養護施設での勤務を通じて、子どもたちの成長や生活に寄り添う大切さを実感しました。その経験から「自分にできること」を考え、安心して過ごせる保育園を設立。さらに、子どもたちが大人になって社会で自分らしく働ける環境をつくるため、就労支援施設も開設しました。福田は、子どもから大人まで一貫して支えられる環境をつくり、誰もが自分の夢や希望を叶えられる社会を目指しています。

What we do

私たちは福岡県糟屋郡志免町にある認定こども園「志免さくらこども園」、児童発達支援事業所「子ども子育てサポートルームSAKU」就労継続支援事業所「ライフサポートSAKU」の運営事業に取り組む事業所です。 ■事業内容■ 私たちは「自分の人生を自分で決められる人たち」を育てることを目指しています。 AIの進化により、現在ある仕事の約65%が将来的になくなると言われています。たとえばスーパーマーケットのレジ業務もセルフレジの導入によって急速に変化しています。 今ある職業が消えていく一方で、新しい職業も生まれていきます。こうした時代の変化の中で大切なのは、自分自身で情報を取捨選択し、自らの進む道を決める力です。 どんな状況でも前向きに努力を続ける力。 そして、変化を恐れず挑戦する姿勢。 私たちは、そんな力を持った人たちを育てる毎日に取り組んでいます。 ▍想いと取り組み 子どもたちが目標を持って歩もうとするとき、その8〜9割は思うように行かないのが現実です。だからこそ、そこから立ち上がる勇気が何よりも大切になります。 自分1人で立ち上がるのは簡単ではありません。そんなとき、そばにいてくれる人の存在が大きな支えになります。だからこそ、「人」の「間」と書いて「人間」というのだと思います。 志免さくらこども園も、家族や知人などたくさんの人に支えられて立ち上げることができました。子どもたちにも、自分の意見をしっかり伝えられる力、相手の意見を受け止める力、そして自分で考えて行動する力を育んでほしいと願っています。 ■今後の展望■ これまでは園に通う子どもたちへの保育・教育が中心でしたが、今後は保育園に通っていない子どもや、子育てに悩む家庭も支援していきたいと考えています。 地域に開かれた認定こども園として、誰もが気軽に立ち寄れる「子育てのよろず相談所」のような存在を目指します。

What we do

私たちは福岡県糟屋郡志免町にある認定こども園「志免さくらこども園」、児童発達支援事業所「子ども子育てサポートルームSAKU」就労継続支援事業所「ライフサポートSAKU」の運営事業に取り組む事業所です。 ■事業内容■ 私たちは「自分の人生を自分で決められる人たち」を育てることを目指しています。 AIの進化により、現在ある仕事の約65%が将来的になくなると言われています。たとえばスーパーマーケットのレジ業務もセルフレジの導入によって急速に変化しています。 今ある職業が消えていく一方で、新しい職業も生まれていきます。こうした時代の変化の中で大切なのは、自分自身で情報を取捨選択し、自らの進む道を決める力です。 どんな状況でも前向きに努力を続ける力。 そして、変化を恐れず挑戦する姿勢。 私たちは、そんな力を持った人たちを育てる毎日に取り組んでいます。 ▍想いと取り組み 子どもたちが目標を持って歩もうとするとき、その8〜9割は思うように行かないのが現実です。だからこそ、そこから立ち上がる勇気が何よりも大切になります。 自分1人で立ち上がるのは簡単ではありません。そんなとき、そばにいてくれる人の存在が大きな支えになります。だからこそ、「人」の「間」と書いて「人間」というのだと思います。 志免さくらこども園も、家族や知人などたくさんの人に支えられて立ち上げることができました。子どもたちにも、自分の意見をしっかり伝えられる力、相手の意見を受け止める力、そして自分で考えて行動する力を育んでほしいと願っています。 ■今後の展望■ これまでは園に通う子どもたちへの保育・教育が中心でしたが、今後は保育園に通っていない子どもや、子育てに悩む家庭も支援していきたいと考えています。 地域に開かれた認定こども園として、誰もが気軽に立ち寄れる「子育てのよろず相談所」のような存在を目指します。

Why we do

■保育理念■ 自分で考えて、自分で動く ■志免さくらこども園 設立の経緯■  代表の福田は、自分が小学校の時に出会った先生にあこがれ、小学校の先生になることを目指していましたが、大学受験に失敗し、その夢を一度諦めざるを得ませんでした。 しかし「子どもに関わる仕事がしたい」という思いは消えず、次第に児童養護施設に関わる道を志すようになります。 その後、住み込みのボランティアとして施設に携わる中で、あたたかいご飯が出てくる、安心して眠れる場所がある、といった、日々の暮らしの中にある当たり前のようでいてかけがえのない幸せを深く実感しました。 これらの経験を通して、「親と子が絆を結ぶ重要な幼児期に、親子関係を築く手伝いをしたい」という想いが強くなり、保育園の設立を決意しました。 はじめは認可外保育施設としてスタートしましたが、子どもたちのよりよい育ちを支えるため、認可保育園へ、さらに現在は認定こども園へと形を進化させてきました。 ▍解決したい問題 少子化が進み、地域のつながりも弱まりつつある今、社会全体が支え合う力を取り戻すことが必要です。これまでの少子化対策は金銭的支援が中心でしたが、親になることの素晴らしさや、人は1人では育てられないという本質的な価値を伝えることが大切だと思っています。地域や社会に向けて、子育ての意義を訴えていきます。

How we do

■志免さくらこども園の特色■ これまでの保育は「保育計画に沿って進めれば形になる」という側面がありました。考えなくても、ある程度こなせてしまう現場も少なくありません。 私たちが目指すのは、もっと主体的で深い関わりの保育です。 子どもの育ちを支えるうえで、保護者の役割は「見守ること」。それは決して放任することではなく、子ども1人1人をよく見て、気持ちや状況を推察し、適切な関わりをしていくということです。 保育士という資格はもちろん大切ですが、それ以上に「自分自身がどうありたいか」という内面、そして人としての在り方(人間性)も大切にしています。 ■働く環境■ 当園では現在、約40名のスタッフが働いています。保育士をはじめ、栄養士、子育て支援員、保育補助の無資格者、さらにシルバー人材の方など多様な立場・経験を持つ職員が協力しながら子どもたちの育ちを支えています。 私たちはコミュニケーションを大切にしているので、職員同士がよく話し合い、日々の保育や園の運営について意見交換をしながら進めています。 組織の在り方も少しユニークで、代表がトップに立って指示を出すのではなく「現場の先生がいちばん輝けるように」という思いから、縁の下の力持ちとしてサポート役に徹しています。 質の高い保育を実現するためには、職員同士の対話や学びも欠かせません。そこで当園ではノンコンタクトタイム(子どもと直接関わらない時間)を勤務時間内に設けています。これは保育の研究や教材の準備、職員間の意見交換の時間として活用されています。 また職員配置を法定基準以上に行っており、保育士同士がゆとりを持って子どもと向き合い、職員が自分の考えを整理したり学びを深めたりすることができます。

As a new team member

■業務内容■ 保育士を募集します。 主な業務は子どもたちと日々の生活をともにしながら、その成長を見守って寄り添うことです。保育士同士で子どもの様子を共有したり、保護者の方とのコミュニケーションを通したりして、子どもを中心とした「チーム保育」を大切にしています。 また園内研修や外部研修を積極的に取り入れており、複数の機関が実施する学びの場にも参加可能です。オンライン研修サービスとの契約もしているので、自分のペースでいつでも受講できます。 ■仕事のやりがい■ 何よりも、子どもたちがとにかく可愛いです。毎日一緒に過ごす中で成長の瞬間に立ち会える喜びがあります。 そしてこの仕事は人の役に立ち、社会に貢献できる大切な仕事です。子どもと関わることで、自分自身も五感を使って様々な刺激を受けることができる豊かな職業でもあります。 笑ったり、泣いたり、驚いたり。 子どもたちと一緒に「生きる」を実感できる、やりがいに溢れた仕事だと思います。 ■求める資質 / 応募要項■ ・人々や子どもたちに何かしたいという気持ちがある方 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンよりエントリーしてください!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2013

    42 members

    福岡県糟屋郡志免町南里2-9-26