Discover companies you will love

  • ファッションバイヤー
  • NEW

データと感性で市場をリードする|ファッションバイヤー募集

ファッションバイヤー
Mid-career
NEW

on 2025-09-18

51 views

0 requested to visit

データと感性で市場をリードする|ファッションバイヤー募集

Mid-career
Mid-career

Kenta Ito

1988年生まれ。千葉県出身。市川高校中退。 2016年、株式会社KLDを設立。 昔から組織や集団に馴染むことが苦手だった私がいつの日か組織をつくる側の人間になっていました。特定のモノに対して強い執着があり、そんなモノが好きな人達が納得して取引を実現できるような世界を目指しています。

足立 敬太

1999年生まれ|島根県出身|理学療法士 2020年に光通信グループ(JV)に参画し、金融機関とのアライアンス業務に従事。2022年にクリエイティブ事業を展開する株式会社NFESを創業。2024年に事業譲渡(3事業)及び株式譲渡を実施。2025年より株式会社KLDに参画し、新規事業開発、アライアンス、ファイナンス(エクイティ)を担当。 衣食住エンタメ領域が好きです!愛とリスペクトを軸にしたサービスをつくっていきます!

森 信也

新卒より化粧品会社・IT人材派遣会社にて経営企画業務に従事。その後、デロイトトーマツコンサルティングにて、CRMサービスの導入や基幹システム刷新プロジェクトの推進を担当。2024年5月よりKLDに参画し、KPI管理をはじめとした組織全体の課題解決に取り組んでいる。

荻原 亮

長野県生まれ。 高校卒業後上京、都内老舗セレクトショップにて17年間ディレクター・バイヤーを担当。 2022年に福岡県糸島市に移住し、KLDにジョイン。 一次流通のアパレル業界で培った豊富な経験を活かし、リユース業界へ転身。 「アイテムが持つ本質的な価値」を見出し、それに共感いただける方へつなぐ架け橋になることを目指しています。

株式会社KLD's members

1988年生まれ。千葉県出身。市川高校中退。 2016年、株式会社KLDを設立。 昔から組織や集団に馴染むことが苦手だった私がいつの日か組織をつくる側の人間になっていました。特定のモノに対して強い執着があり、そんなモノが好きな人達が納得して取引を実現できるような世界を目指しています。

What we do

"世の中に納得できる循環を" KLDは、「納得感」を軸にブランドアイテムに特化したファッションリユース事業を展開しています。 これまで「大切なアイテムを売りたい人」に向き合い、「納得感」を軸にしたサービスを提供してきました。他社が展開する即時買取や根拠のない高価買取ではなく、「納得感」を軸に査定・買取プロセスの透明化を中心とした独自のユーザー体験を提供し、現在12,000人を超えるユーザー様から年間数万点以上のブランドアイテムを買取しています。 また、KLDでは、QUALITY REUSABLESを掲げ、リユース品であっても品質や体験に妥協をせず、すべてのプロセスにおいて質の高い体験を提供することを約束しています。その結果、非常に高い成約率とリピート率を誇るサービスに成長してきており、更なるユーザー体験の向上と拡大を目指しています。 このような想いに基づき下記のサービスを提供しています。 1. ブランドアイテムの宅配買取  - 納得感を軸にした宅配買取サービス「KLD」  - 各企業との協業型宅配買取サービス「RaaS(Reuse as a Service)事業」 2. ブランドアイテムの販売  - 自社EC「KLD QUALITY REUSABLES」  - 店舗「KLD TOKYO(2025年出店予定)」  - 各企業との協業型販売 私たちのサービスは、一次流通(ブランド)とユーザー(ブランドアイテムの購入者)がいるからこそ存在価値があります。そして、そのアイテムにはそれぞれの想いやストーリーがあります。ブランドへの「リスペクト」とユーザーへの「愛」を大切に次のストーリーを紡いでいきます。
納得感を軸にしたユーザー体験
QUALITY REUSABLES
ビジネス機能(東京)
オペレーション機能(福岡)
ビジョン:世の中に納得できる循環を
二次流通の再定義

What we do

納得感を軸にしたユーザー体験

QUALITY REUSABLES

"世の中に納得できる循環を" KLDは、「納得感」を軸にブランドアイテムに特化したファッションリユース事業を展開しています。 これまで「大切なアイテムを売りたい人」に向き合い、「納得感」を軸にしたサービスを提供してきました。他社が展開する即時買取や根拠のない高価買取ではなく、「納得感」を軸に査定・買取プロセスの透明化を中心とした独自のユーザー体験を提供し、現在12,000人を超えるユーザー様から年間数万点以上のブランドアイテムを買取しています。 また、KLDでは、QUALITY REUSABLESを掲げ、リユース品であっても品質や体験に妥協をせず、すべてのプロセスにおいて質の高い体験を提供することを約束しています。その結果、非常に高い成約率とリピート率を誇るサービスに成長してきており、更なるユーザー体験の向上と拡大を目指しています。 このような想いに基づき下記のサービスを提供しています。 1. ブランドアイテムの宅配買取  - 納得感を軸にした宅配買取サービス「KLD」  - 各企業との協業型宅配買取サービス「RaaS(Reuse as a Service)事業」 2. ブランドアイテムの販売  - 自社EC「KLD QUALITY REUSABLES」  - 店舗「KLD TOKYO(2025年出店予定)」  - 各企業との協業型販売 私たちのサービスは、一次流通(ブランド)とユーザー(ブランドアイテムの購入者)がいるからこそ存在価値があります。そして、そのアイテムにはそれぞれの想いやストーリーがあります。ブランドへの「リスペクト」とユーザーへの「愛」を大切に次のストーリーを紡いでいきます。

Why we do

ビジョン:世の中に納得できる循環を

二次流通の再定義

私たちのビジョンは「世の中に納得のできる循環」をつくること。 ユーザーと同じ目線、同じ方向を見て、誰かが持っていた価値ある“モノ“に正当な価格付けと納得できる取引(買取・販売両側面)を行い、健全な“モノ“と"経済"の循環を目指しています。 ▶︎事業を始めた経緯 二次流通市場におけるモノの価値はその時々において大きく変動します。現在のリユース業界には、その特徴を悪用して「有益な情報を隠し安く買い叩く」ようなことが横行しています。 せめて自分たちが好きなモノは正しく評価したい。モノを売る人、モノを買う人、それぞれが納得できる取引を実現したい。モノの本質を明かして、ていねいに繋いでいく。そんなシンプルなことを続けていくことで、二次流通の場から私たちの好きなモノの価値を支えることすらできると私たちは信じています。 ▶︎解決したい問題 リユース市場はこの10年間で2.1倍も規模が拡大している成長市場です。2022年現在で2.9兆円のリユース市場は、2030年には4兆円規模に達することが予測されています(※1) 対して、日本の家庭に眠る“かくれ資産“の推計は67兆円とも言われており、リユース市場に流通している“モノ“は全体の5%にも満たないものとなっています(※2) ※1:リユース市場データブック2023より ※2:メルカリ「2023年版 日本の家庭に眠る“かくれ資産“調査」より モノを売ることが一般的になった世の中だからこそ、「モノを売る」体験に関して負の体験を有するユーザーが非常に多くなっています。私たちは、「二次流通を再定義」し、社会に健全な"モノ"と"経済"の循環をつくっていきます。

How we do

ビジネス機能(東京)

オペレーション機能(福岡)

2023年10月にシードラウンドの資金調達(株式会社ディー・エル・イー社との資本業務提携)を実施しており、2025年秋頃にはプレシリーズAラウンドの資金調達を実施予定となっています。 KLDのビジョンである「世の中に納得できる循環」の実現に向けて、店舗出店、アライアンス、新規事業、国外事業など新たなチャレンジによって成長を加速させていきます。そして、その成長を支えるより強い組織(チーム)を牽引していきます。 ▶︎行動指針 1. ユーザーと一緒に喜べることをしよう 2. 世界がちょっと変わる楽しいことをしよう 3. 良い課題と良い手段で進めよう 4. 情報と状況をオープンにしよう 5. そしてチームを信じよう ▶︎拠点 現在、福岡県と東京都の2拠点にて事業展開を進めております。 ・オペレーション機能:福岡県糸島市 ・ビジネス機能:東京都(2025年春頃 表参道エリアに開設予定)

As a new team member

私たちKLDは、「納得感」を軸にしたリユースサービスを提供し、急成長を続けています。 査定・買取プロセスの情報を透明化し、ファッション領域に精通したバイヤーが一点一点を丁寧に査定することで、ユーザーから大きな信頼を得てきました。 さらに、システムのAI化を加速させ、煩雑業務を効率化することで、よりユーザー体験に人的リソースをフォーカスできる体制づくりを進めています。 その最前線でブランドの価値を見抜き、次のストーリーを紡ぐ役割を担うのが「バイヤー」です。 データと感性の両面を活かしながら、KLDの成長を支える中核メンバーを募集しています。 ▶︎ KLDが目指すもの 【価値の再定義】 - ブランドやファッションが持つ「背景」までを価値として伝える - 一点一点の査定を通じて、新しい循環のかたちを提案する - データと感性の両立で、信頼されるリユース体験を創造する ▶︎ 求める人材像 ✓ KLDのミッション・ビジョンに共感して挑戦してくれる方 ✓ ファッションやブランドに強い関心を持ち、価値を見抜く目を磨きたい方 ✓ データと感性をバランスよく使って判断できる方 ✓ 一点一点を大切に扱い、丁寧に価値を伝えられる方 ✓ チームやユーザーと円滑にやり取りできる方 ▶︎ バイヤーとしての仕事 【査定・バイイング】 - Web買取サービスでの査定業務(画像・データ入力、価格判断) - POPUPや店舗での査定・接客対応 - 販売トレンドやデータに基づいた商品セレクト - コンディション評価・在庫状況の管理 - 前ユーザーやブランド背景をリスペクトした査定明細作成 【価値の提案】 - 商品にストーリーを与えるコメント作成 - ユーザー体験を高める仕組みづくりへの提案 ▶︎ 必須条件 - 東京 or 福岡勤務 - ファッションやブランドに強い興味・関心を持っていること - 査定や価格感への感度と意欲(経験者は尚可) - 社内外との円滑なコミュニケーション力 ▶︎ 特に歓迎する経験・スキル - ブランドアイテムのバイイング/販売経験 - POP-UP/催事/接客業務の経験 - Excel・Googleスプレッドシートを含むPC基本操作 - ECや在庫管理の実務経験 ▶︎ KLDだからできること ✓ 急成長するリユース市場の最前線で、バイヤーキャリアを築ける ✓ 感性だけでなく、データやAIを活用した新しいバイイング手法を実践できる ✓ EC × 店舗の両方で経験を積める ✓ 少数精鋭チームだからこそ、提案がすぐに形になり裁量大きく働ける 「ファッションの背景を大切にしたい」 「ブランドの価値を次の世代へつなぎたい」 「リユースに新しい光を当てたい」 そんな想いのある方、ぜひ一度お話ししましょう!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/2016

    20 members

    福岡県糸島市前原中央2-10-30