Discover companies you will love

  • Project/Product Management

プロダクト価値を最大化するWebディレクター|社会インフラの新規プロダクト

Project/Product Management
Mid-career

on 2025-09-30

100 views

0 requested to visit

プロダクト価値を最大化するWebディレクター|社会インフラの新規プロダクト

Mid-career
Mid-career

大輔 亀田

1978年生まれ。2021年7月にENECHANGE株式会社に入社。電気の比較・切り替えサイト、enechange.jpを開発しているエネチェンジ事業部の副事業部長 チーフエンジニア(開発責任者)を務めるとともに、VPoEとして全社横断的な改善の取り組みも行っている。 SI業界の中小企業でキャリアをスタートし、2011年にピクスタ株式会社に入社。メイン開発者とインフラ面の責任者としてAWS と Ruby on Rails を使ったシステムへのリニューアルを担当。その後はリードエンジニアとして、主に、検索関係と開発標準化の責任者、ならびにインフラチームのリーダーとして活躍。 2014年9月に次のステップとして転職したが、その直後に腰を痛め仕事に支障をきたして2ヶ月で退職。約1年半、回復に努めながら、フリーランスとして活動。 その後、縁あって2016年5月に株式会社FiNCにサーバーサイドエンジニアとして入社。回復にともない、2017年8月にはリードエンジニアに。 2018年3月からは初チャレンジとして、2チームのマネージャーを担当。その成果が評価され、2018年11月からは、FiNCの事業の柱であるアプリ開発の統括マネージャーとして、アプリクライアントチーム、サーバーチームのマネジメントを担当。その後、QAチームも率いることになり、合計、約30名のチームを率いる。 その後、2019年10月よりユニオンテック株式会社(現クラフトバンク株式会社)に入社。2020年1月よりCTOを務めていたが、コロナ影響に伴う会社の方針変更により、同年8月末で退任した。

社会の動きと連動しながら、サービスを改善し続ける。「エネチェンジ」の開発にはそんな面白さがある

大輔 亀田's story

Takahiro Cassy Kashiwagi

大学院在学中に渡独し、ドイツ人工知能研究センター(DFKI)にてComputer Visionの研究に従事。 卒業後はグリー株式会社に入社し、フロントエンドエンジニアとしてSNS事業に携わった後、新規事業(LIMIA)の立ち上げに参画。 現在、ENECHANGE株式会社にて設計・開発 / PM / マネージメント など幅広く担当しています。エネルギー業界の発展に貢献できるよう、日々奮闘中! 2023年1月より執行役員に就任。

村上 明日里

新卒よりベンチャー企業の人事として採用、採用広報、労務、経理事務などバックオフィスを幅広く担当。 2024年6月ごろよりENECHANGE株式会社に業務委託でジョインし、9月から正社員に。 エンジニア採用担当、技術・採用広報を中心に携わっています。 私との出会いに「価値があった」と思ってもらうため、関わる人全てに全力で向き合います。 お仕事では、その人が最も活躍できる場所を考え、自分の居場所を見つけられるように尽力します。 そしてその選択肢の中にENECHANGEが存在できるよう、採用はもちろん、入社後活躍や組織づくりに取り組んでいきたいと考えています。

ENECHANGE株式会社 's members

1978年生まれ。2021年7月にENECHANGE株式会社に入社。電気の比較・切り替えサイト、enechange.jpを開発しているエネチェンジ事業部の副事業部長 チーフエンジニア(開発責任者)を務めるとともに、VPoEとして全社横断的な改善の取り組みも行っている。 SI業界の中小企業でキャリアをスタートし、2011年にピクスタ株式会社に入社。メイン開発者とインフラ面の責任者としてAWS と Ruby on Rails を使ったシステムへのリニューアルを担当。その後はリードエンジニアとして、主に、検索関係と開発標準化の責任者、ならびにインフラチームのリーダーとして活躍。 2014年9月...

What we do

■ENECHANGEについて 私達ENECHANGE(エネチェンジ)は、「エネルギーの未来をつくる」というミッションを掲げ、エネルギー領域のDXを加速するプラットフォームになることを目指して事業を推進する、日本を代表するエネルギーテックカンパニーです。 ENECHANGEのはじまりは、英ケンブリッジの研究機関にあります。 その名も、ケンブリッジ・エナジーデータ・ラボ。 東日本大震災を契機として、未来のエネルギーのあり方を考えるために設立された研究所です。 最先端の研究に携わるデータ・AI・統計の専門家たちが世界中から集い、「エネルギーデータの活用によるエネルギーの未来」を語り明かした日々。 それが私たちの原点です。 日本国内の取り組みとしては2015年に会社を設立。その後に急速な成長を遂げ、2020年末には東証マザーズ(現在の東証グロース)へ上場しています。そしてその後も、既存事業の成長、新規事業の立ち上げと急成長を実現しています。 詳しくは、会社のホームページをご覧ください。 https://enechange.co.jp/company/
2020年には上場を果たし、社員全員でお祝いしました!上場企業として更なる成長を目指します。
年2回、全社員が集まるALL ENECHANGE Meetingを開催しています。リモート中心のメンバーもリアルで集う機会をとても楽しみにしています。社員同士のコミュニケーションを活発にすることで生産性の向上にも繋がっていると感じます。
会社の創業日前後には日頃の感謝も込めて「Family Day」を毎年開催。社員のご家族のみならず、大切な方と参加いただくことが可能です。
2022年7月からよりリモートワークと出勤のハイブリッドを推進すべくWeWorkに本社移転。素敵なラウンジスペースでは毎日16時以降になるとビールも飲み放題です。オン/オフの切り替えは生産性高く働くには必要だと考えています。
スマートメーター由来の電力データを活用して、電力消費をより効率的に管理し、最適な電気料金プランの選択をサポートするサービス「エネチェンジ・マイエネルギー」を提供しています。2024年2月に家庭向けサービスの新機能として、電気使用量の変化をアラートで通知する「マイエネルギーアラート」をリリースしました。

What we do

2020年には上場を果たし、社員全員でお祝いしました!上場企業として更なる成長を目指します。

年2回、全社員が集まるALL ENECHANGE Meetingを開催しています。リモート中心のメンバーもリアルで集う機会をとても楽しみにしています。社員同士のコミュニケーションを活発にすることで生産性の向上にも繋がっていると感じます。

■ENECHANGEについて 私達ENECHANGE(エネチェンジ)は、「エネルギーの未来をつくる」というミッションを掲げ、エネルギー領域のDXを加速するプラットフォームになることを目指して事業を推進する、日本を代表するエネルギーテックカンパニーです。 ENECHANGEのはじまりは、英ケンブリッジの研究機関にあります。 その名も、ケンブリッジ・エナジーデータ・ラボ。 東日本大震災を契機として、未来のエネルギーのあり方を考えるために設立された研究所です。 最先端の研究に携わるデータ・AI・統計の専門家たちが世界中から集い、「エネルギーデータの活用によるエネルギーの未来」を語り明かした日々。 それが私たちの原点です。 日本国内の取り組みとしては2015年に会社を設立。その後に急速な成長を遂げ、2020年末には東証マザーズ(現在の東証グロース)へ上場しています。そしてその後も、既存事業の成長、新規事業の立ち上げと急成長を実現しています。 詳しくは、会社のホームページをご覧ください。 https://enechange.co.jp/company/

Why we do

スマートメーター由来の電力データを活用して、電力消費をより効率的に管理し、最適な電気料金プランの選択をサポートするサービス「エネチェンジ・マイエネルギー」を提供しています。2024年2月に家庭向けサービスの新機能として、電気使用量の変化をアラートで通知する「マイエネルギーアラート」をリリースしました。

■ENECHANGEの事業の目的 私達は日本最大級のエネルギー切り替えプラットフォームである「エネチェンジ」の開発運用、エネルギー業界のデジタル化など、エネルギーテックをベースにした革新的事業を次々に展開しています。 「エネルギーの未来をつくる」私達はそれをミッションに掲げ、脱炭素社会の到来、カーボンニュートラルの早期達成を目指しています。 サービス一覧についてはこちらをご覧ください。 https://enechange.co.jp/service/ 持続可能な社会の実現に向けた私達の想い、取り組みについてはこちらをご覧ください。 https://enechange.co.jp/sdgs/

How we do

会社の創業日前後には日頃の感謝も込めて「Family Day」を毎年開催。社員のご家族のみならず、大切な方と参加いただくことが可能です。

2022年7月からよりリモートワークと出勤のハイブリッドを推進すべくWeWorkに本社移転。素敵なラウンジスペースでは毎日16時以降になるとビールも飲み放題です。オン/オフの切り替えは生産性高く働くには必要だと考えています。

■重視すること ①IMPACT DRIVEN - エネルギーの未来にインパクトを与える仕事を優先する ②BE A PROFESSIONAL - プロフェッショナルとして主体的に行動し自己研鑽を続ける ③ENERGISE THE TEAM - 一人で成しえない大きな成果を最高のチームで創る という3つのValueを重視しています。 ■働く環境 2020年より「恒久的リモートワーク制度」を導入しており、柔軟な働き方を実現しています。 デジタルツールを駆使しつつ、コミュニケーションを大切にして助け合いながら、仕事に取り組んでいます。 社員の声: https://careers.enechange.co.jp/talents

As a new team member

■本ポジションでお任せしたいこと 社会インフラを支える新規プロダクトの事業成長・売上拡大をお任せします。リリース直後のサービスにて、常に変化する社会情勢や制度改正、ユーザーニーズに応じて機能やUI/UXを柔軟にアップデートしながら、新規ユーザーの獲得に取り組んでいただくことを期待しています。実務においては、データを起点とした課題発見や仮説検証、チームメンバーとの協働による施策実行までを一気通貫で担っていただきます。 ■具体的な業務内容 ・電力・ガス等ライフライン系新規Webプロダクトのプロダクトオーナー業務 ・プロダクトの価値最大化とKPI(申込数・CVR・売上等)の向上をリード ・ユーザーニーズや利用データ分析に基づく課題抽出~仮説構築・検証 ・要件定義、ワイヤーフレーム作成、仕様設計(デザイナー・エンジニアとの協働含む) ・マーケティング部門/外部パートナー(アライアンス先)と連携した機能開発・改善 ・進捗管理 ・施策のPDCAサイクル推進 ■募集背景 ENECHANGEは、「エネルギーの未来をつくる」というミッションを掲げるエネルギーテック企業です。 2016年の電力自由化以降、ENECHANGEでは電力・ガス切替プラットフォーム「エネチェンジ」を運営し続けており、東京電力や関西電力などの大手電力会社はもちろん、新電力の主要な会社も含めて50社以上と提携しています。多様な事業者が参入し、料金競争や再エネ志向のプランが増えることで、家庭や企業のコスト削減と同時に再生可能エネルギー普及が進みます。私たちはその選択肢を広げるプラットフォームを提供しています。 2022年の電気事業法の改正により、電力データを第三者の事業者が活用できるようになったことをきっかけに提供可能サービスの幅が広がり、よりユーザーの実態に即した便利なサービスの提供が可能になりました。例えば、2024年1月には、スマートメーターから得られる電力データをもとに、各家庭の電気使用状況を分析し、最適な電気料金プランを提案するサービス「エネチェンジ・マイエネルギー」の提供を開始しております。 「エネチェンジ」の運営を始めとする電力切替支援は、弊社が創業当初から運営するメインサービスで、FY27の売上目標は約70億円を掲げています。この目標達成に向けて既存サービスのグロースと並行して、 新規顧客獲得のための新規プロダクト開発における事業成長・売上拡大が重要なテーマとなっており、そのグロースに向けた機能企画・改善等のディレクションを担っていただける方を募集しています。 ■得られるもの - 社会インフラに関わるプロダクトを通じ、社会貢献に繋がる仕事に関与できる挑戦環境 - 裁量をもって新規プロダクトの企画・改善、グロースまで一気通貫で携わる機会 - 大量データの分析・活用スキル - 異なるバックグラウンドを持つ仲間と協働しながら、チームビルディングや組織的成長にも貢献できる機会 ■必須スキル ・Web/ITサービスにおける機能企画・プロダクト改善の経験 ・ワイヤーフレーム作成を含む要件定義・仕様設計の経験 ・ユーザー行動や数値データをもとにした改善提案の経験 ■歓迎スキル ・プロダクト立ち上げ期またはグロース初期フェーズでのPO/PdM/ディレクション経験 ・アライアンス・パートナーシップ連携のための機能設計の経験 ・マーケティングや営業など他部門と協業し成果を出した経験 ・BtoC向けWebサービスやSaaSプロダクトにおける改善経験 ■求める人物像 ・プロダクトを通じてユーザーに価値を届けたいという強い意志をお持ちの方 ・ユーザー・事業双方の価値を意識してプロダクトに向き合える方 ・数字やファクトをもとに課題を特定し、主体的に改善施策をリードできる方 ・関係部門と円滑に連携しながら、構想をプロダクトに落とし込める方 ・社会インフラに関わるプロダクトを通じて、社会貢献につながる仕事に挑戦したい方 ・課題に対し仮説を立ててトライ&エラーに取り組める方 ・変化や曖昧さを前向きに捉え、成長意欲を持って自ら考え自走できるマインドの方
14 recommendations

14 recommendations

+2

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 04/2015

186 members

  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区虎ノ門3-2-2 虎ノ門30森ビル2階