Discover companies you will love

  • 広報担当と生徒対応

広報募集!青楓館高等学院にて生徒対応×広報をしませんか?

広報担当と生徒対応
Mid-career

on 2025-09-09

183 views

0 requested to visit

広報募集!青楓館高等学院にて生徒対応×広報をしませんか?

Mid-career
Business trips abroad
Mid-career
Business trips abroad

岡内大晟

青楓館高等学院 代表 1995年大阪府八尾市生まれ。関西大学人間健康学部卒業。教育実習にて、「社会のことを何も知らない自分が、何を教えられるんだ」と違和感を抱き、就職の道を選択。PR会社に就職後、400人以上の経営者にインタビューを行う。そこで学校教育の真逆(右向け左)の人材が経済を回し、世の中を作っていることを痛感。「個性教育」の価値に気づく。その後、AO入試の専門塾に転職し、合格率100%の校舎を達成。これらの経験を活かし青楓館高等学院を設立する。

なぜ、青楓館高等学院を設立したのか?

岡内大晟's story

藤原 照恭

幼少期から左足に障害を抱え、できることを制限されてきました。そんな私だからこそ「できないことはない」と高校生に伝え続けていきます。 外資コンサルのIBM、アクセンチュアで5年間働き、教育への興味から総合型選抜の専門塾に転職。そこで自分の教育への想いと向き合い、青楓館高等学院を設立。

ケニア、外資コンサル、塾。そして見つけた「教育」という道

藤原 照恭's story

川田 真結花

大学卒業後、営業職を経て事務職に転身。 「人の幸せのために働きたい」という想いはあるもの、自分の天職を見据える日々。ご縁があり青楓館の教員の道へ。教職の専門的な経験がなく最初は戸惑いを感じていたが、「自分が今ワクワクする選択をしよう」 と入社を決意。 現在は生徒たちの日々の成長が見られることにやりがいを感じている。生徒たち一人一人の個性や特徴に向き合いながら、日々充実した毎日を過ごしています。

「生徒とともに成長できる喜び」 - 青楓館で見つけた私の天職

川田 真結花's story

山本 奏似亜

ファッション業界で約10年、その後美容業界を経て、現在は株式会社青楓館で教員として働いております。 「生徒のマネジメント」という言葉に興味を持ち、全く異なる業界から教育現場への転身を決意しました。教職の経験がない中での挑戦でしたが、青楓館の「一人ひとりと向き合う」という理念に深く共感し、この道を選びました。 現在は生徒との1on1を通じて、一人ひとりの成長を間近で見守ることにやりがいを感じています。日々の勉強会で自己研鑽に励みながら、生徒たちと共に成長していける教員を目指しています。

【社員インタビュー】『異業種から飛び込んだ教育現場 ―生徒との関わりが教えてくれる、新しい自分の可能性―』

山本 奏似亜's story

株式会社青楓館's members

青楓館高等学院 代表 1995年大阪府八尾市生まれ。関西大学人間健康学部卒業。教育実習にて、「社会のことを何も知らない自分が、何を教えられるんだ」と違和感を抱き、就職の道を選択。PR会社に就職後、400人以上の経営者にインタビューを行う。そこで学校教育の真逆(右向け左)の人材が経済を回し、世の中を作っていることを痛感。「個性教育」の価値に気づく。その後、AO入試の専門塾に転職し、合格率100%の校舎を達成。これらの経験を活かし青楓館高等学院を設立する。

What we do

青楓館高等学院は、AI時代でより注目度が高まる「どう生きるか?」を育む教育を届けています。 最近だと、AI先端モデル校として認定され、OECDのプロジェクトに参画し世界で登壇するなど注目されています。「子どもの未来を守る」というミッションのもと、生徒一人ひとりのやりたい・なりたいを実現するため日々アップデートを続けています。 私たちが大切にしているのは、学校を“社会にひらく”こと。 行政や企業、大学と連携し、地方創生プロジェクトや商品開発、起業体験プログラムなど、教室を飛び出した学びを展開しています。 さらに、生徒全員に週1回の1on1伴走と、AIダッシュボードを活用した個性に合わせた学習設計を提供。探究学習・海外大学進学・起業支援まで、多様なキャリアを実現できる仕組みを整えています。 2024年度には三菱みらい育成財団の採択を受け、全国の学校や教育団体、行政と共に「社会に開かれた教育」を加速中。 2025年度には2校舎目・芦屋校も開校し、次世代の教育モデルをさらに広げていきます。
パンフレット撮影も全部生徒がやります
楽しみながら学び、成長していきます
教育に対する強い熱意を求めています
生徒の人生を預かる楽しさと責任感ある職場です
個性的なメンバーが働いています
生徒との一緒に考える授業ばかり

What we do

パンフレット撮影も全部生徒がやります

楽しみながら学び、成長していきます

青楓館高等学院は、AI時代でより注目度が高まる「どう生きるか?」を育む教育を届けています。 最近だと、AI先端モデル校として認定され、OECDのプロジェクトに参画し世界で登壇するなど注目されています。「子どもの未来を守る」というミッションのもと、生徒一人ひとりのやりたい・なりたいを実現するため日々アップデートを続けています。 私たちが大切にしているのは、学校を“社会にひらく”こと。 行政や企業、大学と連携し、地方創生プロジェクトや商品開発、起業体験プログラムなど、教室を飛び出した学びを展開しています。 さらに、生徒全員に週1回の1on1伴走と、AIダッシュボードを活用した個性に合わせた学習設計を提供。探究学習・海外大学進学・起業支援まで、多様なキャリアを実現できる仕組みを整えています。 2024年度には三菱みらい育成財団の採択を受け、全国の学校や教育団体、行政と共に「社会に開かれた教育」を加速中。 2025年度には2校舎目・芦屋校も開校し、次世代の教育モデルをさらに広げていきます。

Why we do

個性的なメンバーが働いています

生徒との一緒に考える授業ばかり

従来の学校教育は、同じ答えや同じ価値観を求められます。結果、生徒の個性や可能性を押し込めてしまう場面が少なくありません。 社会はAIやグローバル化によって激しく変化しています。 これからの時代に必要なのは、自分の個性を活かし、社会と協働しながら新しい価値を生み出す力です。 だから青楓館は、生徒の「やりたい・なりたい」を実現する教育機関として存在しています。 一人ひとりに1on1で伴走し、AIを活用して学びを個別最適化し、企業・行政・大学と連携して「社会に開かれた教育」を展開するのもそのためです。 昨今の日本は、経済停滞や貧困、将来に希望を持てない若者の増加など、暗いニュースが目立ちます。だからこそ、いま最も必要なのは**教育** だと私たちは考えています。 教育には、人を救い、可能性を見つけ、社会をよりよく変えていく力があります。私たちはその力を信じ、教育に命をかけると決めました。 まだまだ力不足を痛感することもあります。 それでも、一人でも多くの生徒に寄り添い、「生きていてよかった」と思える未来を共につくるために、これからも教育にとことん向き合っていきます。

How we do

教育に対する強い熱意を求めています

生徒の人生を預かる楽しさと責任感ある職場です

青楓館で日々、生徒と交流していて感じることがあります。 それは「大人の関わり次第で、生徒は何色にでも変化する」ということ。 だからこそ、教員の質がとても重要になってくると感じています。 だからこそ求める人物像は以下の通りです。 ▼一緒に働く仲間に求めること ・何を語るかの前に「背中で語れる」存在であること ・困難や失敗に対して「じゃあどうしよう」と動ける人 ・仲間や生徒を信じ、共に成長できる人 ・教育をアップデートし続ける挑戦にワクワクできる人 もし一度でも教育に熱を持ったことがある人、日本の教育に疑問があり、変えたいという熱意がある人は是非応募お待ちしています。

As a new team member

青楓館高等学院は、設立からわずか2年で生徒数200名を超え、2026年4月には2校舎目を立ち上げることになり、急速に成長を続けています。私たちは、生徒一人ひとりの個性に寄り添う教育を展開する一方、学校組織そのものもベンチャー的に進化させています。 今回募集するのは、そんな青楓館の次なる成長を支える 「生徒対応 × 広報担当」。 教育現場の最前線に立ちながら、組織づくりにも関わるハイブリッドな役割です。 ▼主な仕事内容 ・生徒との1on1面談や日常サポートを通じた伴走 ・広報戦略の企画・実行(学校全体のブランドづくり) ・SNS運営(Instagram・TikTok・Xなどでの情報発信) ・プレスリリース作成・メディア対応(取材調整、記事掲載) ・イベント企画・運営(説明会、地域イベント、教育系カンファレンスなど) ・生徒の挑戦や成長を「物語」として可視化し、社外へ届ける ▼この仕事の魅力 ・生徒の「変化の瞬間」に立ち会えるやりがい ・急拡大中の学校で、教育と組織づくりの両方を経験できる ・教育業界では珍しい、年間休日125日以上・倍率300倍の採用実績 ・OECDや海外大学など国際的な教育現場とも接続できる環境 ・学校広報の枠を超え、社会課題解決に直結するブランドづくりに挑戦できる ▼求める人物像 ・生徒の話を丁寧に聴き、伴走できる方 ・教育や社会課題に関心を持ち、物語を伝えることに熱意がある方 ・ライティングやデザイン、SNS運営などの経験を活かしたい方 ・チームで協働しながら、新しい仕組みをつくるのが好きな方 ・生徒や教員の想いを引き出し、「人の魅力」を言葉やデザインで表現できる方 ・青楓館のビジョンに共感している人 〈担当者からのメッセージ〉 『教育に携わりたいけれど、従来の学校とは違う形で生徒と向き合いたい...』 『教育現場で働くことに不安もあるけれど、やりがいのある仕事がしたい...』 そんな思いをお持ちではありませんか? 青楓館は、従来の教育の枠にとらわれず、生徒一人ひとりの「自分らしさ」を大切にしています。 ・従来の学校とどう違うの? ・教員経験がなくても大丈夫? ・具体的にどんな働き方ができるの? 気になることは、たくさんあると思います。 それらの疑問や不安について、実際にお会いしてお話できればと思います。 「話を聞いてみたい」と少しでも思っていただけた方は、 ぜひ「話を聞きに行きたい」ボタンをクリックしてください。 あなたのこれまでのこと、そしてこれからやってみたいこと。 私たちの教育への想い、そして目指している未来のこと。 ざっくばらんにお話できることを、楽しみにしています!
0 recommendations

    Team Personality Types

    川田 真結花さんの性格タイプは「コントリビューター」
    川田 真結花さんのアバター
    川田 真結花教員
    川田 真結花さんの性格タイプは「コントリビューター」
    川田 真結花さんのアバター
    川田 真結花教員

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2022

    • Funded more than $300,000/

    兵庫県明石市相生町2丁目5−8 J/1BLD 3F