Discover companies you will love

  • 公認会計士
  • NEW

公認会計士として培われた知見をコンテンツの企画・開発に活かしてみませんか?

公認会計士
Side Job
NEW

on 2025-09-02

8 views

0 requested to visit

公認会計士として培われた知見をコンテンツの企画・開発に活かしてみませんか?

Side Job
Side Job

Makiko Yoshida

keishi fukuda

▼経歴 ---------------------------- ●ホテル・ブライダル(3年) ラグジュアリーホテルでのバンケットや、ブライダルでのキャプテン業務を担当。 ●エネルギー関連の事業会社(10年) 5年間営業として勤務。その後経営管理部門の課長として人事採用、営業サポート業務を含むバックオフィス業務全般を担当。 ●株式会社LegalOn Technologies(2022.7.1~) ビジネス職種の採用担当として入社。 IS・FS・CS等の営業職種や弁護士・法務担当・人事・情シス等のコーポレート職種の採用を担当。 2023年は開発職種の採用も兼務し、2024.4より開発職種専任。

株式会社LegalOn Technologies's members

Makiko Yoshida 人事・採用

What we do

私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。 さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 会社ホームページ https://legalontech.jp/ サービスページ LegalOn: https://www.legalon-cloud.com/ CorporateOn:https://www.legalon-cloud.com/corporateon

What we do

私たちは、AI分野における高度な技術力と法律・契約の専門知識を兼ね備えたグローバルリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初から、AIを活用したリーガルAIサービスの開発に注力し、累計ラウンド総額約286億円の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、「LegalOn: World Leading Legal AI」を提供し、日本国内だけでなく米国と英国でリリースしました。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年1月には事業領域をコーポレート全体に拡大。AIカウンセル 「CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する"リーガルドキュメントグラフ"や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載しています。 さらに、OpenAI, Inc.と戦略的連携を開始し、リーガルAIのリーダーとして先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現していきます。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 会社ホームページ https://legalontech.jp/ サービスページ LegalOn: https://www.legalon-cloud.com/ CorporateOn:https://www.legalon-cloud.com/corporateon

Why we do

【創業背景とミッション】 創業メンバーは元森・濱田松本法律事務所出身の弁護士、小笠原・角田。 二人は法律事務所所属時代、優秀な法務部員や弁護士が一日の大半を契約書レビュー業務に費やし、それでも終わらずに過労状態に陥っている現状を目の当たりにしました。 日本の企業法務の実践にテクノロジーを導入することで、大きく改善する余地があるのではないか? より高度な法的課題にチャレンジし経営により貢献することができるようになるのではないか?その思いで弁護士事務所を飛び出し独立し、自らリーガルテックのサービスを創ることに挑戦をしました。 【パーパス】 ~法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。~ 何事も前進する前に、不安から一歩踏み出すことを躊躇する時があります。 私たちは、法とテクノロジーの力により、それらの不安を安心に変えられると信じています。 「法」と「テクノロジー」を結び付けることができれば、「法」は私たちにとって、より身近な、強力な味方となり、効果的に扱うことができます。 これを実現し、私たちは法とテクノロジーの力で安心して前進できる社会を創っていきます。 パーパスムービー:https://www.youtube.com/watch?v=BPj3BS4K1vc

How we do

【部門を越えた連携】 LegalOn Technologiesが展開するプロダクトの最大の特徴は、弁護士の知見を搭載したAIにより、レビューやレコメンドなどの機能を高品質かつ効率的に提供することができる点です。 そのため、エンジニアとデザイナーだけで開発できるものではなく、弁護士とのコラボレーションも欠かせません。 また、サービスの提供開始後も機能追加や改善により高い価値を提供するために、開発部門とカスタマーサクセス部門など常に部門を越えた連携を図りながら開発を進めています。 【柔軟な働き方】 LegalOn Technologiesの開発組織では、コアタイムなしのフルフレックスまたは裁量労働制を導入しており、週に1回程度出社しています。 また、一定の条件を満たせばフルリモートも可能なため、大阪、愛知、岐阜、北海道、四国など各地から参画しているメンバーも複数在籍しています。 普段のコミュニケーションは、Slackでのテキストコミュニケーションやオンラインミーティングが中心ですが、出社日には対面ミーティングや勉強会を行うなど対面でのコミュニケーションも大切にしています。 さらに、産休・育休を取得した社員も多く、プライベートと両立させながら働くことができる環境です。 【バリュー】 私たち全員が共有すべき6つの考え方・行動規範です。 We delight customers./ お客様に驚きと感動を。 We think big. We aim high. / 思い切り大きな未来図を描く。 We embrace the future. / 可能性を信じて前へ進む。 We have a bias for action. / 常に「時の感覚」を持つ。 We take ownership. / オーナーシップを持ち、変化を楽しむ。 We build trust. / 信頼関係を築く。 「具体的にはどんな人がいる会社なのかな?」と興味を持ってくださった方は、ストーリーやオープン社内報もぜひチェックしてみてくださいね。 ストーリー: https://www.wantedly.com/companies/legalontechnologies/stories 「LegalOn Now!!」オープン社内報: https://now.legalontech.jp/

As a new team member

今回募集をしている「コンテンツ開発部門」ポジションは、これまで公認会計士として培われた実務経験や会計・監査・経理財務の知見をコンテンツの企画・開発やプロダクトの機能開発にフルに活かしていただけるものです。 具体的には、「CorporateOn」や「LegalOn」といった弊社を代表する製品の新コンテンツの企画立案・開発を中心に、新機能開発・機能改善といった業務をご担当いただきます。 また、会計・監査・経理財務に関するセミナーへの講師としての登壇、各種媒体への記事の寄稿や取材対応といった、市場啓蒙や認知拡大に関する業務にも携わっていただきます。 このように、会計・監査・経理財務の知識を活かしつつ、典型的な公認会計士の業務の枠を超えて、ビジネスの第一線で幅広く活躍していただくチャンスがあるポジションです。 社内及びコンテンツ開発部門には、企業法務の法律事務所での経験を有する弁護士、企業内のインハウスローヤーの経験を有する弁護士、社労士事務所の経営経験のある社会保険労務士等、様々なバックグラウンドを持った専門家が所属しており、実務的な議論を通じた幅広い専門的知見を強化し、成長できる環境です。また、エンジニア・プロダクトマネージャーとも製品開発・企画において議論を行い、開発に関する知見も身に着けることができます。 昨今、注目度が日々上がっているAI・テクノロジーマーケットで、プロダクト・事業を成長させていき、この業界のパイオニアとして一緒に法務・管理部門の新たなスタンダードを作っていきましょう! ■仕事内容 【具体的な業務内容】 - 弊社プロダクトに搭載する実務に即したコンテンツ及び機能開発に関する業務 - プロダクトに搭載される会計・監査・経理財務に関するコンテンツの作成・監修 - プロダクトにおける新機能開発・機能改善 - 新コンテンツの企画立案・開発 - 市場啓蒙や認知拡大施策への貢献業務 - 会計・監査・経理財務に関するセミナーへの講師としての登壇 - 各種媒体への記事の寄稿や取材対応 【必須スキル】 - 日本の公認会計士資格を有しており(登録の有無は問いません)、会計・監査・経理財務分野における実務経験(企業、会計事務所を問わない)が5年以上 【歓迎スキル】 - 税理士資格保有 - 税務業務の知見・経験 - 財務諸表監査・財務諸表の作成・税務業務・コンサルティング業務等をはじめとして、会計・監査・経理財務に関して幅広く実務経験があること 【求める人物像】 - 自律性高く、主体的に動ける方 - セクショナリズムに陥らず、順次発生する業務を柔軟に対応できる方 - 明るくチームメンバーと接することができるチームでの仕事を推進する能力が高い方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 04/2017

    536 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都渋谷区桜丘町1-1 Shibuya Sakura Stage SHIBUYAタワー 19F