Discover companies you will love

  • セールス
  • NEW

3年で1000契約突破!注目度の高いAI SaaSのセールスを募集!

セールス
Mid-career
NEW

on 2025-08-29

29 views

0 requested to visit

3年で1000契約突破!注目度の高いAI SaaSのセールスを募集!

Mid-career
Mid-career

侑希 野呂

東京大学工学部。高校 1 年次よりハッカソンに出場。Yahoo! Open Hack U で審査員特別賞受賞。東京大学入学後は、休学して AI スタートアップにてフルコミットでエンジニアインターン。その後、人材会社を創業(子会社として)し,代表取締役としてグロース。東大松尾研究室主催の GCI (2020summer) で優秀賞受賞。松尾研究所にて企業提案と共同研究に従事。2021 年に燈株式会社を創業。「Forbes JAPAN 30 Under 30 2022」受賞。 燈においてはCEOとして豊富な事業開発経験を活かしてDXソリューション事業とAI SaaS事業を立ち上げ、グロース。

【日本を照らす燈となる】燈株式会社 代表取締役CEO 野呂侑希

侑希 野呂's story

Nariaki Ishikawa

東京大学法学部 上場IT企業の新規事業に初期メンバーとして参画し中央省庁や大企業への営業に従事。その後医療系スタートアップにて個人営業や採用業務に従事した後、 人材系SaaSスタートアップにて法人営業に従事し、トップセールスを記録。その後マーケティングファームにてマーケターとしての経験を積み燈株式会社を共同創業。 CEO野呂とは大学のクラスメイト。 趣味はサッカーで好きな音楽は邦ロック。 座右の銘は「二流は期待に応えず一流は期待に応える。そして超一流は期待を超える。」 「燈」という漢字が示すように、信頼できる仲間と魂を燃やして高みを目指し続けるような人生を志しています

【創業ストーリー | 燈革命の第一話】Co-Founder/AI SaaS 事業部長 石川斉彬

Nariaki Ishikawa's story

川﨑 仁

燈株式会社SaaS事業部で建設業向け請求書処理業務DXサービス「Digital Billder/デジタルビルダー」のカスタマーサクセスに従事しています。

【建設業界に特化したAI SaaSでのCS】 燈株式会社AI SaaS事業部CS 川﨑 仁

川﨑 仁's story

代田 航

神奈川県の栄光学園から東京大学理科二類に入学し、そのまま工学部機械工学科に進学。そして、大学2年終わりの春休みから燈株式会社に出会い、セールスのフルタイムインターンとしてジョイン。フルタイムインターン期間を通して新サービスの立ち上げおよびプロダクトマネージャーに従事し、現在何十社も導入企業数のあるサービスへと成長させる。現在燈株式会社の正社員として、事業開発を務める。

燈株式会社's members

東京大学工学部。高校 1 年次よりハッカソンに出場。Yahoo! Open Hack U で審査員特別賞受賞。東京大学入学後は、休学して AI スタートアップにてフルコミットでエンジニアインターン。その後、人材会社を創業(子会社として)し,代表取締役としてグロース。東大松尾研究室主催の GCI (2020summer) で優秀賞受賞。松尾研究所にて企業提案と共同研究に従事。2021 年に燈株式会社を創業。「Forbes JAPAN 30 Under 30 2022」受賞。 燈においてはCEOとして豊富な事業開発経験を活かしてDXソリューション事業とAI SaaS事業を立ち上げ、グロース。

What we do

燈は産業が抱える課題を起点に、AIを中心とする最先端テクノロジーによって未来を実装する東京大学松尾研究室発のスタートアップです。現在創業5期目となりますが、モメンタムとパッションに溢れた組織で前年比400%で成長しており、現在も加速度的に事業規模を拡大しております。 業界に特化してテクノロジーを活用をすることで、産業の奥深くの課題まで解決できると考え、現在は建設DXに注力して事業をおこなっています。 <事業内容> 「AI SaaS事業」「DXソリューション事業」の2つの事業を柱としています。 ■AI SaaS事業 知能化したソフトウェアによって人の判断や処理業務を効率化し、感動的なまでのワークフローを実現します。現在は主に建設業界における業務効率化を主眼としたAI SaaSを展開しており、特にファーストプロダクトであるデジタルビルダーによって請求書処理業務のDX化を実現・推進しており、大手ゼネコンから地場ゼネコンまで規模や地域を問わず、幅広い会社の効率化を実現しています。 参考リンク: https://www.lp.digitalbillder.com/ ■DXソリューション事業 事業の効率化に加えて、加速度的な成長を主眼におき、パートナーの企業様のDXを課題の抽出から、テクノロジーの現場導入まで二人三脚で達成します。パートナー企業様の持つノウハウやサプライチェーン、豊富なデータアセットに燈の持つテクノロジーを掛け合わせることで激しい環境変化に対応しうるビジネスへの強化・変革をサポートします。 これまで不動産・建設業界における事例を公開しており、大成建設様、東洋建設様などとの協業を発表し、業界に深く入り込んでいるからこそ解ける課題に研究開発能力と事業開発スピードを武器に取り組んでいます。 参考リンク: https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2022/220509_8718.html https://www.toyo-const.co.jp/topics/technicalnews-16533
現場へ足を運ぶ場面も多くあり、同じ目線に立ちながらお客様の抱える産業課題の解決を目指します。
今の小石川のオフィスへ移転したばかりの時の写真。今は席が足りなくなるほど社員が増えて活気に溢れております。

What we do

燈は産業が抱える課題を起点に、AIを中心とする最先端テクノロジーによって未来を実装する東京大学松尾研究室発のスタートアップです。現在創業5期目となりますが、モメンタムとパッションに溢れた組織で前年比400%で成長しており、現在も加速度的に事業規模を拡大しております。 業界に特化してテクノロジーを活用をすることで、産業の奥深くの課題まで解決できると考え、現在は建設DXに注力して事業をおこなっています。 <事業内容> 「AI SaaS事業」「DXソリューション事業」の2つの事業を柱としています。 ■AI SaaS事業 知能化したソフトウェアによって人の判断や処理業務を効率化し、感動的なまでのワークフローを実現します。現在は主に建設業界における業務効率化を主眼としたAI SaaSを展開しており、特にファーストプロダクトであるデジタルビルダーによって請求書処理業務のDX化を実現・推進しており、大手ゼネコンから地場ゼネコンまで規模や地域を問わず、幅広い会社の効率化を実現しています。 参考リンク: https://www.lp.digitalbillder.com/ ■DXソリューション事業 事業の効率化に加えて、加速度的な成長を主眼におき、パートナーの企業様のDXを課題の抽出から、テクノロジーの現場導入まで二人三脚で達成します。パートナー企業様の持つノウハウやサプライチェーン、豊富なデータアセットに燈の持つテクノロジーを掛け合わせることで激しい環境変化に対応しうるビジネスへの強化・変革をサポートします。 これまで不動産・建設業界における事例を公開しており、大成建設様、東洋建設様などとの協業を発表し、業界に深く入り込んでいるからこそ解ける課題に研究開発能力と事業開発スピードを武器に取り組んでいます。 参考リンク: https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2022/220509_8718.html https://www.toyo-const.co.jp/topics/technicalnews-16533

Why we do

現場へ足を運ぶ場面も多くあり、同じ目線に立ちながらお客様の抱える産業課題の解決を目指します。

今の小石川のオフィスへ移転したばかりの時の写真。今は席が足りなくなるほど社員が増えて活気に溢れております。

現在の社会においては繰り返しの作業による疲弊や残業の常態化や、高齢化などによって匠の技が失われようとしている現状があります。一方で近年、アカデミアを中心にDeep Learningなどの技術領域で次々とブレイクスルーが起きており、テクノロジーによる作業の効率化・匠の技の伝承に活路が見出されています。我々はこれまで世の中に普及していないアルゴリズムによって知能化されたプロダクトを開発し、広く提供することによって産業を良くします。またこの経済的に悲観的な見方が蔓延る日本において、産業のDX化を成し遂げ、世界に通用するようなスタートアップとなることで日本に希望を与えたいと考えています。 技術者としての矜持を持ち、テクノロジーという武器を携えて社会課題を解き、グレイトカンパニーとして日本の希望となることが我々の使命だと感じています。

How we do

燈は2021年2月にCEO野呂を含む東京大学に在籍するメンバーらが共同創業し、エンジニアを中心に約300名の組織で事業を行なっています。 大成建設など建設業界の企業様をはじめとして、不動産、人材などの領域で東証プライムの複数の企業とのDXプロジェクトに取り組んできました。 DXプロジェクトの成功には、課題の抽出とテーマの設定が肝であり、企業様に伴走する形で、現場に何度も足を運んでのヒアリングや業務参加などを実施しています。 また経営層に対してAIの講習会を行うなど、全社的なDX戦略の策定・実施についてもサポートしています。 組織としてはDXソリューション事業部、AI SaaS事業部、Lab、Corporateの4つがありLabではCTO三澤を中心に社内の開発基盤の整備・効率化及び、燈独自のML実装パッケージの開発、最新論文の再現実装・改良を行なっています。 燈では「志が全て」を合言葉に、これまでの限界を超えて、自ら機会を追求し、まだ成しえていない難題に技術・ビジネスの両側面から挑戦する仲間を募集しています。

As a new team member

AI SaaS事業本部にて、当社の最先端テクノロジーが搭載されたAISaaSプロダクトのセールス、新規事業開発、事業統括としてのグロースなどを担当いただきます。AI SaaS事業本部は、建設業界特化のバックオフィスDXサービス「Digital Billderシリーズ」や、建設業界特化の生成AIサービス「AIコンストシェルジュ 光/Hikari」などを複数展開し、立ち上げから約3年間で導入件数が1000件を超えるなど、急激に拡大している事業です。 具体的には、次のような業務を想定しています。 ▶セールスマネージャー|セールス戦略策定から実行指揮、数値管理 ▶インサイドセールス|商談アポイントの獲得施策の立案・実行 ▶フィールドセールス|商談から契約の獲得までのセールス ▶新規事業開発|新サービスのヒアリング、機能要件定義、ニーズ検証、リリース ▶プロダクト事業責任者|Sales, CS, Devを統括し、プロダクトの売り上げや利益に責任を持つ ※ご希望などに応じてお任せする業務を決定します ■燈のSalesポジションの特徴 1.新プロダクトが高頻度でローンチされ、新入社員も毎月入ってくるような環境   ⇒事業立ち上げポジションやマネージャーポジションなどの新たなポジションが次々に誕生し、常に知識やスキルを「深める・拡げる」ことができ、スピーディーに成長できる。 2.最先端技術✖️産業特化✖️完全自社開発により非常に強いプロダクトを開発   ⇒自分自身も本当にいいものだと自信を持ってセールスができ、結果として多くのクライアントからご契約いただいている(立ち上げから約3年間で導入企業数が1000社超を達成)。 3.優秀で志の高いメンバーと一致団結をしながら熱量高く働くことができる。 ▼熱量の高いメンバーと、日本産業の発展を。そして日本一・世界一の企業へ 当社は「最高の夢を見させる」「最高の夢を実現する」環境です。 設立から5年目と非常に若い会社ではありますが、 確実に日本の産業へインパクトを出し始めています。 AI時代の最前線で日本を変革していく誇りと実感を胸に仕事をすることができます。 代表の野呂を筆頭に、経営陣含めメンバー全員が、 本気で日本一、世界のトップになれると信じ アツい気持ちでお客様の課題に真剣に向き合い取り組んでいます。 従業員数はあっという間に300名近くになりましたが、 経営陣を含め全員が密にコミュニケーションを取りながら業務に取り組んでいます。 今ご入社いただく方には、当社の将来の中心メンバーとして 組織を盛り上げる存在になっていただきたいと思っています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2021

    280 members

    • CEO can code/
    • Average age of employees in 20s/

    東京都文京区小石川一丁目28番1号 小石川桜ビル4階