Discover companies you will love

  • Corporate

組織の成長を裏側からリードする!労務・総務に挑戦できるポジション

Corporate
Mid-career

on 2025-08-28

67 views

0 requested to visit

組織の成長を裏側からリードする!労務・総務に挑戦できるポジション

Mid-career
Mid-career

Shin Iwata

京都大学卒業後、株式会社ジャフコに入社。数億円規模のベンチャー投資に3年間従事。 2015年にユーティル設立。 2018年よりデジタルの相談窓口「Web幹事」「システム幹事」等を開始。 2024年よりAI BPO事業「ホームページできるくん」を開始。 これからデジタルデビューする中小企業の事業成長を支援する事業を展開しています。

小林 祥太

日本の法人のうち99.7%が中小企業です。 そんな中小企業に生成AIの力をテコに、マーケティング支援をしております。 同じ志を持つ仲間を絶賛募集中です。

的野 友香里

株式会社ユーティル's members

京都大学卒業後、株式会社ジャフコに入社。数億円規模のベンチャー投資に3年間従事。 2015年にユーティル設立。 2018年よりデジタルの相談窓口「Web幹事」「システム幹事」等を開始。 2024年よりAI BPO事業「ホームページできるくん」を開始。 これからデジタルデビューする中小企業の事業成長を支援する事業を展開しています。

What we do

「日本中の中小企業のポテンシャルを解放する」 ユーティルはこのVisionを掲げ、中小企業のデジタル活用の推進および先を見据えた事業成長に伴走していく事業を展開しています。 日本の中小企業は世界で戦える魅力的な資源を持つ会社が数多く存在します。しかし、中小企業の生産性はDXの遅れなどから、まだまだそのポテンシャルを発揮しきれていない現状。 DXを力強く担う存在であるはずだったSaaSも、近年はエンタープライズ向けにシフトしています。 その中で「中小企業のデジタル化の支援はいったい誰が担うのか?」この問いに本気で向き合うプレイヤーがいないという課題意識をユーティルは持っています。 中小企業に必要なのはSaaSを始めとする「ツール」ではなく、相談できる相手や効率化したい業務をまるっと任せられる存在が必要なのです。 ユーティルは、その課題に対してSaaSを提供するのではなく「幹事シリーズ」で中小企業の「相談窓口」として伴走することからスタートしました。 そして第二創業期として、より中小企業に深く入り込んでいくべく新規事業としてAI BPOの事業をスタートしています。 企業ホームページ - https://utill.co.jp/

What we do

「日本中の中小企業のポテンシャルを解放する」 ユーティルはこのVisionを掲げ、中小企業のデジタル活用の推進および先を見据えた事業成長に伴走していく事業を展開しています。 日本の中小企業は世界で戦える魅力的な資源を持つ会社が数多く存在します。しかし、中小企業の生産性はDXの遅れなどから、まだまだそのポテンシャルを発揮しきれていない現状。 DXを力強く担う存在であるはずだったSaaSも、近年はエンタープライズ向けにシフトしています。 その中で「中小企業のデジタル化の支援はいったい誰が担うのか?」この問いに本気で向き合うプレイヤーがいないという課題意識をユーティルは持っています。 中小企業に必要なのはSaaSを始めとする「ツール」ではなく、相談できる相手や効率化したい業務をまるっと任せられる存在が必要なのです。 ユーティルは、その課題に対してSaaSを提供するのではなく「幹事シリーズ」で中小企業の「相談窓口」として伴走することからスタートしました。 そして第二創業期として、より中小企業に深く入り込んでいくべく新規事業としてAI BPOの事業をスタートしています。 企業ホームページ - https://utill.co.jp/

Why we do

日本の中小企業は全企業の99.7%、働く人でいっても70%を占め、文字通り「中小企業が日本を支えている」状態です。 つまり日本が元気になるには中小企業を勝たせる必要がある。 中小企業がどんどん成長する世の中になることで、日本が豊かになっていくと信じています。 そして、その中小企業の大きな成長には「デジタル」の力が不可欠。デジタルの力で大きく羽ばたいていく中小企業は明確に存在します。 しかし、ほとんどの中小企業はデジタルを使いこなせない。SaaSを渡しても使い方が分からないからDXできていません。 私たちは「人手」も「リテラシー」も足りない中小企業の方々に向けたAI BPOを軸に支援を行っています。 つまり私たちが最新のテクノロジーを活用して、中小企業の業務を「巻き取り」ながら、事業成長の支援を行っています。 ユーティルは中小企業にとって、必要なAI BPOのラインナップを拡充していき「中小企業の課題はユーティルにくれば全て解決!」という総合AI BPOカンパニーを目指しています。

How we do

ユーティルは、「日本中の中小企業をデジタル化する」という想いに共鳴し、自らその実現に挑みたいと願う人々が、主体的に集まったチームです。 私たちは単なる組織ではなく、課題解決に情熱を注ぐ“動き”そのもの。中小企業の可能性を信じ、その成長を後押しするために、テクノロジーと人の力を掛け合わせ、仕組みをつくり、変化を起こしていく。そんな想いに共鳴する仲間たちが、自ら考え、自ら動き、日々新たな挑戦を生み出しています。ユーティルは、一人ひとりの「こうしたい」が、社会を前に進めるエネルギーになると信じています。 その原動力となるのが、私たちが大切にしている3つのルール=「VALUE」です。 ◆秒速回転 全てに先立つのはスピード。スピードが全てを癒す。秒速でトライして 秒速でフィードバックを受けて、秒速で対策しよう。 ◆クイックチャレンジ 正解は誰も知らない。まずやってみよう・反対する暇があるなら試そう。 挑戦をリスペクトしよう。失敗・変化を歓迎しよう。行動する者が偉い。 ◆フルスイング ミッションは壮大だ。ゴールから逆算してフルスイングしよう。 世界が変わるトライをしよう。もちろん秒速で。 この3つのVALUEを体現することが、ユーティルらしさであり、仲間同士の信頼の土台でもあります。ミッションに共鳴し、変化を楽しみ、挑戦を力に変えられるあなたと出会えることを、私たちは楽しみにしています。

As a new team member

▼具体的な業務内容▼ ・入退社手続き、勤怠管理、給与計算、社会保険手続きなどの労務実務 ・就業規則等の整備・運用 ・オフィス管理、安全衛生対応、備品の管理などの総務業務全般 現在利用してるツール:Slack、King of Time、マネーフォワード ‐‐‐‐ [業務内容:変更の範囲] 会社の定める業務 (※ただし、業務の都合により変更する場合がある) ‐‐‐‐‐ ▼期待する役割とキャリアパス▼ まずは顧問社労士と連携しながら上記の業務に従事いただきます。 将来的には下のような業務にもチャレンジいただくこともできます。 ・人事制度の企画、企画運用 ・エンゲージメント施策の企画、運用 ▼応募要件▼ ◾️必須スキル: ・事業会社での事務経験 ・一般的なPCスキル(Google Workspace, HRIS, 等) ◾️歓迎スキル ・スタートアップ企業での就業経験 ・事業会社での労務経験 ・労基法等の関連法規に関する知識 ◾️求める人物像 ・ユーティルのミッション、バリュー、カルチャーに共感いただける方 ・従業員とコミュニケーションをとり、関係を構築できる方 ・正確かつ迅速に業務を進められる方 ※時短勤務も可能なためご相談ください! ▼募集背景▼ ユーティルでは第二創業期を迎え、事業と組織が拡大する中で、その経営基盤を支えるためにコーポレートの体制強化に取り組んでいます。 従業員が今後も安心して働きつづけられ、最大のパフォーマンスを発揮できるような労働環境の整備は不可欠です。 現在は兼務で労務を回していますが、ユーティルの環境整備を推進していただくため、労務担当者を新たに募集します。 ▼事業概要▼ 「日本中の中小企業のポテンシャルを解放する」 ユーティルはこのVisionを掲げ、中小企業のデジタル活用の推進および先を見据えた事業成長に伴走していく事業を展開しております。 日本の中小企業は世界で戦える魅力的な資源を持つ会社が数多く存在します。しかし、中小企業の生産性はDXの遅れなどから、まだまだそのポテンシャルを発揮しきれていない現状。 DXを力強く担う存在であるはずだったSaaSも、近年はエンタープライズ向けにシフトしています。 その中で「中小企業のデジタル化の支援はいったい誰が担うのか?」この問いに本気で向き合うプレイヤーがいないという課題意識をユーティルは持っています。 中小企業に必要なのはSaaSを始めとする「ツール」ではなく、相談できる相手や効率化したい業務をまるっと任せられる存在が必要なのです。 ユーティルは、その課題に対してSaaSを提供するのではなく「幹事シリーズ」で中小企業の「相談窓口」として伴走することからスタートしました。 そして第二創業期として、より中小企業に深く入り込んでいくべく新規事業としてAI BPOの事業をスタートしています。 ゆくゆくは、デジタルだけでなく、ヒト・カネなど成長に必要な全てのリソースを支援できる「新しい経済圏」を作り中小企業のポテンシャルを解放していくのが私たちの野望です。 この事業仮説を実行するために、中小企業のDX化に課題感・原体験を持つ仲間を集め、第二創業期という組織の変革期を共にリードしてくれる人材を募集しています。 「SMBのデジタル化」という重要な社会課題に、第一人者としてともに挑戦しましょう!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2015

    30 members

    東京都新宿区新宿1-34-5 Verde Vista 新宿御苑 2階