Discover companies you will love
Koji Mitsumoto
Hmcomm株式会社 代表取締役社長 ---------------------------------------------------------- 1986年 1月 4日 富士ソフトウェア株式会社(現 富士ソフト株式会社)入社 2007年 6月25日 取締役就任 2012年 5月25日 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)理事就任 2012年 6月30日 退任(46歳)/ 独立 2012年 7月 1日 MCPC モバイルコンピューティング推進コンソーシアム 顧問就任 2012年 7月24日 H&Mコミュニケーション株式会社(現 Hmcomm株式会社)設立
K. odajima
地方公務員からキャリアをスタートし、これまでベンチャー企業・大手企業で、人事・労務サービスやインハウス人事として人事関連の仕事に20年近く携わっています。 キャリアを通じてほぼ全ての人事分野にタッチし、知識・スキルを蓄積してきていますが、その中でもアーキテクト・仕組みづくりに強みを持っています。 スピード感とバランス感を大切にし本質的な解決を行っていく姿勢を大切にしています。
小森 理絵
新卒で金融(リース・保険業)の営業や与信業務を経験した後、広報を経て、HRへジョブチェンジし、20余年の社会人経験の中で、約15年ほど、人事に従事しております。 ECプラットフォーマー、ITインフラ、Webブランディング、知財・ITセキュリティコンサル、海事系AIベンチャー、宇宙ベンチャー等で採用・労務・制度・研修教育等を中心に一連の人事業務を経験し、うち数社では広報やマーケティングも兼務してきました。 異なる価値観が共存する多国籍・多職種の職場環境や、高度な専門知識を武器とするスペシャリスト人材と多く触れ合うキャリアの中で、個性を尊重しリスペクトを欠かさない姿勢を大切にしてきております。 採用選考においてはメッセージのやり取りや面談を通じて企業と求職者双方の価値観を積極的に言語化し、入社後も労使の相互理解を重視した丁寧なコミュニケーションを意識して対応させていただきます。
N Iwahashi
勉強と経験のもと、想像力を起点として、データと人の接点を想像したいです。 採用・分析・プロダクト企画の知見を活かし、事業課題を整理して、持続可能な解決策へと落とし込みます。
AIによる自動応答、テキスト化ができる音声認識・自然言語解析処理システムと、その柔軟なカスタマイズによって、コールセンターなどの課題解決にご活用いただいています。
人の耳で判断していた異常な状態を、AIによってすべて自動検知して分析・判断。AI×異音検知ソリューションによって、機械メンテナンスや製造から医療まで多様な業種でご活用いただいています。
お客様のデータ利活用に関わる経営・事業課題を解決。データ環境の整備・構築、データ分析人材の派遣、オリジナルのAI開発など、私たちが培ってきたノウハウを提供します。
急速に加速する生成AI 技術や、プロダクトの導入サポートにより蓄えられたBI 技術、CI 技術、これらの技術をより効率的に活用するためのDI(データインテグレーション)の知見を活用し、お客様のDX推進をトータルサポートしていきます。
上場セレモニーでの全社集合写真
社長・部長を問わず、社内ではフラットに議論が展開されます。
Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies
Learn moreCompany info