Discover companies you will love

  • 26卒
  • 17 registered

26卒|サッポロビール、スシロー、チャコット、県庁…を支える最強の黒子

26卒
New Graduate

on 2025-07-29

560 views

17 requested to visit

26卒|サッポロビール、スシロー、チャコット、県庁…を支える最強の黒子

New Graduate
New Graduate

Yoshihiko Yamaguchi

静岡県出身。老舗マーケティングエージェンシー、ITベンチャーを経て2011年にPMAを創業。目指すは「マーケティングビジネスを通じて自己実現すると共に、より良い社会・持続可能な社会作りへの貢献をする」こと。サッカー、格闘技、サーフィン、釣り、赤提灯を愛し、現世での夢「ベッドの上で妻と子供と孫に老衰で看取られる」を叶えるため、道徳と経済の両立、広義のMarketingの可能性を追求しながら日々を精一杯生き抜いている。

Ray USUI

北海道出身。新卒から一貫して、人事・労務・総務・法務・経理などバックオフィス業務に幅広く従事。2021年4月より、少数精鋭のトータルマーケティングカンパニーPMAにて、何でも屋さんとして精進中。

加藤 清香

東京都出身、神奈川県葉山在住。父は料理人、母は美容師の一人娘。 ファッション、料理、インテリアとライフスタイルのベースとなるコンテンツが好き。そこに彩りを与える、アートや音楽も。最近は、双子のパピー里子犬、テツとすずを家族に迎え、犬育に励む。プライベートでは、ファッションブランド「tangenet」、ファーニチャーブランド「Pierre Jeanneret」のブランドマネージャーも担う。

Masahiro Nakamaruo

2023年から新卒でPMAに入社。 1年目からクリエイティブ制作、アパレルの展示会サポート、衣料や飲料メーカーの販促施策の企画など様々なレイヤーの業務に従事 休日は友人とダンスを踊ったり、近くの公園でのんびり犬の散歩を眺めています。 将来の夢は踊れるイカしたおじさんになること。

株式会社PMA's members

静岡県出身。老舗マーケティングエージェンシー、ITベンチャーを経て2011年にPMAを創業。目指すは「マーケティングビジネスを通じて自己実現すると共に、より良い社会・持続可能な社会作りへの貢献をする」こと。サッカー、格闘技、サーフィン、釣り、赤提灯を愛し、現世での夢「ベッドの上で妻と子供と孫に老衰で看取られる」を叶えるため、道徳と経済の両立、広義のMarketingの可能性を追求しながら日々を精一杯生き抜いている。

What we do

■ 当社について クライアントの課題、ひいてはその先の社会全体の課題を、あらゆるソリューションを駆使して解決する"トータルマーケティングカンパニー" です。 マーケティングの4P(Product、Promotion、Place、Price)それぞれを最適化する戦略を考え、実行、そして検証までをワンストップで行います。 「人をたいせつにしないで、何をたいせつにするんだ」というマインドをベースに、動き続ける市場の中で、より良い社会・持続可能な社会づくりを目指しています。 ■ 当社の軌跡 代表取締役は大学を卒業後、老舗マーケティングエージェンシー「ヤラカス舘(現YRK and)」に入社。モバイルITベンチャーを経て、2011年に当社を創業しました。創業3日後に東日本大震災を経験し、自分にできることを模索した結果、マーケティングの知見を活かして「誰かの、何かのためになる」ことを追求するように。この理念に共感したメンバーが集い、2025年現在は新卒を2名迎えメンバーが15名となりました。 ■ クライアントの業種 アパレル、飲食、飲料、金融、県庁など、実に様々です。 当社のような規模には珍しく、大手企業様と直接取引をさせていただいております。無駄なステップとそれに伴うコストを省き、本質的なサービスの提供を行います。 直接取引だからこそクライアントとのコミュニケーションもスムーズで、生の意見を聞きながらより良いアウトプットを生める環境です。 ■ 課題解決の方法 WEB、広告、イベント、ブランドの基盤となるコンセプトの設計や、商品開発に携わらせていただいたり…と多岐に渡ります。 「WEBだけ作れば解決!」ということは稀で、これらの要素が複数に絡んでいきます。「去年一緒に考えたブランドコンセプトを元に作った商品のローンチに向けて、発表の場であるイベントを開催して、その情報を発信するためのWEBを作って、それを告知する広告も出しましょう」という具合です。 もちろん、これらに伴って撮影も日常茶飯事です。日当たりの良い一棟貸しのスタジオや都内の公園なんかで、当社はプロデューサーというポジションで立ち会います。
Chacottが展開する、身体と心を芯から美しく整える “バランスウェア”ブランド「Chacott BALANCE」。キーヴィジュアル、ウェブサイト、広告の制作・運用をはじめ、代官山店舗でのイベント企画やカフェメニュー開発・コラボ企画などを担当しました。
スシロー公式キャラクター「だっこずし」の子ども向けノベルティグッズや、コラボコンテンツ、お寿司が出来上がるまでの工程を学ぶ「すし育」などの企画・運営を担当しました。
年末には、その年迎える当社の周年を祝うとともに、日頃よりかかわってくださるクライアント・パートナー、家族や友人への感謝を込めてささやかな宴を開催します。
定期的に、「今期もお疲れさま!」や「夏だからビアガーデン行こう!」など食事会を開催。仕事の話はもちろん、話題の大半は最近気になるトレンドとか、我が子やペットの話。また、PMAではお祝いごとがあると胴上げをします。
広島県庁、岡山県庁、茨城県庁、千葉県一宮町などと、地域活性化を目指した各取り組みを実施。コンテンツの企画から、インタビュー・LP作成まで幅広く担当しました。
サッポロビールが手がける商品の認知獲得や販売促進にかかわる施策を企画・運営。アパレル企業とコラボしたイベントやコンテンツの制作、スチール撮影やLP作成など幅広く担当しました。

What we do

Chacottが展開する、身体と心を芯から美しく整える “バランスウェア”ブランド「Chacott BALANCE」。キーヴィジュアル、ウェブサイト、広告の制作・運用をはじめ、代官山店舗でのイベント企画やカフェメニュー開発・コラボ企画などを担当しました。

スシロー公式キャラクター「だっこずし」の子ども向けノベルティグッズや、コラボコンテンツ、お寿司が出来上がるまでの工程を学ぶ「すし育」などの企画・運営を担当しました。

■ 当社について クライアントの課題、ひいてはその先の社会全体の課題を、あらゆるソリューションを駆使して解決する"トータルマーケティングカンパニー" です。 マーケティングの4P(Product、Promotion、Place、Price)それぞれを最適化する戦略を考え、実行、そして検証までをワンストップで行います。 「人をたいせつにしないで、何をたいせつにするんだ」というマインドをベースに、動き続ける市場の中で、より良い社会・持続可能な社会づくりを目指しています。 ■ 当社の軌跡 代表取締役は大学を卒業後、老舗マーケティングエージェンシー「ヤラカス舘(現YRK and)」に入社。モバイルITベンチャーを経て、2011年に当社を創業しました。創業3日後に東日本大震災を経験し、自分にできることを模索した結果、マーケティングの知見を活かして「誰かの、何かのためになる」ことを追求するように。この理念に共感したメンバーが集い、2025年現在は新卒を2名迎えメンバーが15名となりました。 ■ クライアントの業種 アパレル、飲食、飲料、金融、県庁など、実に様々です。 当社のような規模には珍しく、大手企業様と直接取引をさせていただいております。無駄なステップとそれに伴うコストを省き、本質的なサービスの提供を行います。 直接取引だからこそクライアントとのコミュニケーションもスムーズで、生の意見を聞きながらより良いアウトプットを生める環境です。 ■ 課題解決の方法 WEB、広告、イベント、ブランドの基盤となるコンセプトの設計や、商品開発に携わらせていただいたり…と多岐に渡ります。 「WEBだけ作れば解決!」ということは稀で、これらの要素が複数に絡んでいきます。「去年一緒に考えたブランドコンセプトを元に作った商品のローンチに向けて、発表の場であるイベントを開催して、その情報を発信するためのWEBを作って、それを告知する広告も出しましょう」という具合です。 もちろん、これらに伴って撮影も日常茶飯事です。日当たりの良い一棟貸しのスタジオや都内の公園なんかで、当社はプロデューサーというポジションで立ち会います。

Why we do

広島県庁、岡山県庁、茨城県庁、千葉県一宮町などと、地域活性化を目指した各取り組みを実施。コンテンツの企画から、インタビュー・LP作成まで幅広く担当しました。

サッポロビールが手がける商品の認知獲得や販売促進にかかわる施策を企画・運営。アパレル企業とコラボしたイベントやコンテンツの制作、スチール撮影やLP作成など幅広く担当しました。

マーケットを構成するのは"人"です。 "人"がいる限り、マーケティング業は続くと確信しています。 マーケティングとは、誰かの何かの役に立つ、という仕事だからです。 ただバズらせるとか、ただ売上をアップさせるわけではありません。 我々の活動を通じて、クライアント、ひいては社会の課題解決を見据えて、その先までポジティブなアクションを起こしていきたいと考えています。 社会の課題といえば、犯罪や自然災害、少子高齢化、環境汚染、差別など様々です。 例えば、差別という課題において「差別はいけません。差別をやめましょう。」と提唱するだけでは解決は難しいのが実情です。 そこで、我々はマーケティングの知見を活かしたアクションを起こします。 アパレル業や小売業のクライアントと一緒に、多様性を認める風潮を促すビジュアルを制作し、それらを店頭・ウェブサイト・SNSなどで発信する取り組みをしたり。 また、日本の少子高齢化に伴う医療費増大という課題において、シューズメーカーのクライアントと一緒に、そもそも医療機関にかかる原因(=足や腰が痛い)を軽減させる商品の訴求を担ったり。 マーケティングが"人"に与える力、"人"を動かす力は無限大です。 ただ「環境に良いからこれを買え」などと押し付けるだけでは"人"や社会は変わりません。 つい見てしまう、つい買ってしまう、そしてもっと興味が湧いて、行動までが変化するような、そんな仕掛けをするのが我々の仕事です。 そんな日々の仕事を通じて、より良い社会・持続可能な社会作りに貢献していきたいと考えています。

How we do

年末には、その年迎える当社の周年を祝うとともに、日頃よりかかわってくださるクライアント・パートナー、家族や友人への感謝を込めてささやかな宴を開催します。

定期的に、「今期もお疲れさま!」や「夏だからビアガーデン行こう!」など食事会を開催。仕事の話はもちろん、話題の大半は最近気になるトレンドとか、我が子やペットの話。また、PMAではお祝いごとがあると胴上げをします。

一流のマーケターであるために、一流のコンシューマーであることを大切にしています。 メンバーそれぞれがPMAの一員であるとともに、サッカー・サーフィン・ダンス・アイドルオタク・アニメオタク・子育て・ペット・PR・ブランドマネジメントなどのサードプレイスを持っています。様々なマーケットに身を投じることで、PMAという組織に集合した時のマーケットインサイトやノウハウ、発想や人脈が乗算されていくと考えています。 時にスペシャリストであり時にゼネラリストなメンバーが、時に楽しく時に厳しく、クライアントの課題ひいては社会課題の解決に取り組んでいます。

As a new team member

コミュニケーションで飯を食う、ということをします。 クライアントの、ひいてはその先の社会の課題解決を担うトータルマーケティングカンパニーです。 2025年で創業15年目。 創業当初は同じ志を持った"集団"でしたが、徐々に"組織"になり、そして"会社"としての形は整いました。 これからは、PMAという会社を基盤とし、よりステークホルダーのためになる事業活動に専念するフェーズです。 23卒・24卒・25卒いずれも2名ずつ、合計6名の新卒が入社しました。 求めるのは、PMAという組織をよりPMAたらしめるコアメンバー。 同時に2026年新卒・第二新卒(2023年〜2025年新卒を対象)・インターン(2027年新卒)を募集中です。 ジョインのしかたや雇用形態にとらわれず、当社の理念に共感し、共にアクションしてくれるメンバーを求めています! ■具体的な業務内容 ・マーケティングとは、「誰かの、何かのために」を追求することだと考えています。 ・具体的には、クライアントの悩みを聞いて、それを解決する方法を考えて、提案し、実行し、効果検証をします。 ・クライアントが「これが課題なんです」と言うものが本当の課題とは限りません。時には熱くディスカッションしながら、”真の課題”をキャッチします。 ・クライアントの要望通りにただ動くことが仕事ではありません。我々は御用聞きではありませんので、プロのマーケターとして”課題を解決するための最適な方法”を逆提案することもしばしば。「それならイベントじゃなくてWEB広告の方が良いですよ」「こんなプロモーションをしてみては?」など、能動的にアクションします。 ・企画を考える段階から、実際にそれをカタチにする過程にも携わります。よりスムーズに、より高いパフォーマンスを出せるプロジェクトメンバーをアサインをすることも仕事の一つです。 ・施策実行後には効果検証し、次のアクションを考案します。 ・一つの案件が完遂するまでにかかる期間は、短くて2ヶ月、長くて年単位。クライアントとは継続的なお付き合いが多く、中には10年以上ご一緒しているところもあります。 ・案件が生まれる背景は、当社が手がけた案件を見てくださった方から新たなご相談をいただいたり、クライアントが新たなクライアントを紹介してくださったり。目の前の仕事に全力を注ぎ、"仕事が仕事を生む"スタイルを大切にしています。 ■働き方 ・基本的に、1案件につき2〜3名のチーム体制で稼働します。 ・1人あたり3〜4案件を同時進行します。 ・撮影やロケハン、イベントなど、社外での活動もあります。 ■ポジションの魅力 ・案件の約9割強が、事業会社様との直接取引(間に代理店が挟まらない取引)です。クライアントと直接コミュニケーションを取ることで、現場の生の声を受けてより適切なマーケティングができます。クライアントの役に立つことはもちろん、自身が手掛けた仕事を通じてより良い社会づくりに貢献している実感を得やすい環境です。 ・"課題ファースト、出口ニュートラル"と表現しています。課題の解決方法は多岐に渡る(WEB、広告、イベント、コンサルetc...)ため、ご自身のソリューションの引き出しが増える環境が整っています。 ・当社の仕事は"人ありき"です。「あなたに相談したい」「あなたと仕事がしたい」とバイネームで仕事ができます。 ■働く環境 ・様々な業種/規模の得意先(アパレル、飲食、飲料、金融、県庁etc…) ・ライフステージの変化によるお休み取得後の復職率100% ・資格取得支援 ・時短勤務 ・時差出勤 ・リモートワーク ・自転車通勤可 ・MVPP制度(最も当社理念を体現したメンバーを、メンバー間の投票で表彰) ・インプット/アウトプット促進制度(仕事に繋がることなら業務時間内に社外で活動してOK) ・納会(3ヶ月に一度、親睦を深める&慰労&インプットのため、話題のお店でランチやディナー) ・"オフィスでやさい"設置(食の福利厚生サービス。社内でパックごはんやお惣菜・パンが購入できます!) ・一杯ごとに豆を挽くドリップコーヒーマシン設置 ・ウォーターサーバー設置 ■募集要件 ・当社のミッション、カルチャーに共感し、その実現に向けて共に邁進していただける方 ・"道徳と経済の両立"を共に追求していただける方 ・誠意/敬意を欠かさずに、利他的な思考を持って仕事に臨んでいただける方 ・より良い仕事のため、常に意思を持ち続けていただける方 ・自主性/能動性を持って取り組んでいただける方 ・チームプレーや、人とのコミュニケーションを大切にしていただける方
8 recommendations

8 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/2011

15 members

東京都渋谷区東1-16-1 1F