Discover companies you will love

  • セールス&マーケティング
  • 1 registered

体験ギフトの魅力を届ける。Sowの成長を牽引する法人セールスメンバー

セールス&マーケティング
Mid-career

on 2025-07-15

86 views

1 requested to visit

体験ギフトの魅力を届ける。Sowの成長を牽引する法人セールスメンバー

Mid-career
Mid-career

Tak Nishimura

2005年にソウ・エクスペリエンスを設立し、もうすぐ12年が経とうとしています。ここ1-2年は確かな手応えを感じており「体験」が贈り物における当たり前の選択肢になりつつあるように思います。体験・経験・エクスペリエンスこそが豊かな社会の中心的要素。その考えに共感いただける方々と一緒に、ご機嫌に働きたいと思っています。

角 晴香

食品商社を経て2025年Sowへ参画。法人事業立ち上げに従事。

ソウ・エクスペリエンス株式会社's members

2005年にソウ・エクスペリエンスを設立し、もうすぐ12年が経とうとしています。ここ1-2年は確かな手応えを感じており「体験」が贈り物における当たり前の選択肢になりつつあるように思います。体験・経験・エクスペリエンスこそが豊かな社会の中心的要素。その考えに共感いただける方々と一緒に、ご機嫌に働きたいと思っています。

What we do

\「“体験”という市場に、もっと自由な選択肢を。」/ ソウ・エクスペリエンス” https://www.sowxp.co.jp/ ”は、“ギフト”を起点に、誰かの人生に残る“体験”を提供してきました。旅や食、モノづくりなど、形には残らなくても心に刻まれる価値ある時間。その可能性を信じ、事業として追求してきた私たちが、いま次に見据えるのは 日本発で、世界でも戦える体験プラットフォームの構築です。 ■参考資料 - カンブリア宮殿出演にSowを取り上げて頂きました  https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2017/0112/ - 創業者西村のインタビュー記事  https://www.kandc.com/turning-point/v014/  https://www.asahi.com/edua/article/12933267 ■「体験を贈る」文化のパイオニアとして、2005年に創業 グルメやアクティビティなど、多様な“体験”をパッケージにして贈るギフト事業を展開してきました。 カタログギフトの常識を変え、これまで累計500万件以上の体験ギフトを提供。 2023年には、国内最大級のeギフトインフラを有する株式会社ギフティのグループに参画。(https://giftee.co.jp/pressrelease20210212/) 個人向けギフト市場で培ったブランドやサービス設計力を武器に、今後は法人領域・海外市場の開拓に向け本格稼働を始めています。 ■海外体験市場のスケールと、国内未開拓領域 日本の体験市場はまだまだ未成熟。一方、欧州では体験ギフトだけで数百億円規模の流通を生むプレイヤーが存在し、日常的に「体験を贈る」文化が浸透しています。 たとえば日本国内だけでも、デジタル予約可能な体験の市場規模は約1兆円。そのうち、私たちが主力とする「ギフトに適した体験」だけを切り取っても、すでに4,000億円規模のSOMが存在しています。 まだ誰も取り切れていない、でも必ず需要がある。この“広くて深い未開拓市場”を、ソウ・エクスペリエンスがギフティグループと共に取りにいきます。
このような体験ギフトという商品をつくっています
オンラインストア
すべての商品は社内から大切に梱包・発送されます
オフィスの打ち合わせスペース
スタッフが体験施設に行き、営業や取材をします。
体験ギフトでできる体験のひとつ「溶接」

What we do

このような体験ギフトという商品をつくっています

オンラインストア

\「“体験”という市場に、もっと自由な選択肢を。」/ ソウ・エクスペリエンス” https://www.sowxp.co.jp/ ”は、“ギフト”を起点に、誰かの人生に残る“体験”を提供してきました。旅や食、モノづくりなど、形には残らなくても心に刻まれる価値ある時間。その可能性を信じ、事業として追求してきた私たちが、いま次に見据えるのは 日本発で、世界でも戦える体験プラットフォームの構築です。 ■参考資料 - カンブリア宮殿出演にSowを取り上げて頂きました  https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2017/0112/ - 創業者西村のインタビュー記事  https://www.kandc.com/turning-point/v014/  https://www.asahi.com/edua/article/12933267 ■「体験を贈る」文化のパイオニアとして、2005年に創業 グルメやアクティビティなど、多様な“体験”をパッケージにして贈るギフト事業を展開してきました。 カタログギフトの常識を変え、これまで累計500万件以上の体験ギフトを提供。 2023年には、国内最大級のeギフトインフラを有する株式会社ギフティのグループに参画。(https://giftee.co.jp/pressrelease20210212/) 個人向けギフト市場で培ったブランドやサービス設計力を武器に、今後は法人領域・海外市場の開拓に向け本格稼働を始めています。 ■海外体験市場のスケールと、国内未開拓領域 日本の体験市場はまだまだ未成熟。一方、欧州では体験ギフトだけで数百億円規模の流通を生むプレイヤーが存在し、日常的に「体験を贈る」文化が浸透しています。 たとえば日本国内だけでも、デジタル予約可能な体験の市場規模は約1兆円。そのうち、私たちが主力とする「ギフトに適した体験」だけを切り取っても、すでに4,000億円規模のSOMが存在しています。 まだ誰も取り切れていない、でも必ず需要がある。この“広くて深い未開拓市場”を、ソウ・エクスペリエンスがギフティグループと共に取りにいきます。

Why we do

スタッフが体験施設に行き、営業や取材をします。

体験ギフトでできる体験のひとつ「溶接」

すべての人が、人生を豊かにする経験に気軽にアクセスできるようにする。そのために私たちは、そのきっかけを用意します。 それを単に「良い体験をしよう」という掛け声ではなく、ユーザーにとってが気軽に使いたくなるようなサービスモデルに落とし込んだものが体験ギフト事業です。 いつかはやってみたいことがあっても、なかなか自分から動くことができないもの。優先順位が低かったり、面倒くさかったり、金額に躊躇したりして、保留になってしまうことのほうが多い。しかし、体験ギフトを贈られたことがきっかけとなって、それまで眠っていた興味・関心が現実性を帯びてきます。 贈られた方は(贈った方が支払いは済ませているので)代金を払う必要がなく、良い体験や良い施設も選ばれており、予約や日程調整も簡単です。体験ギフトは「贈られたからやってみる」を具現化する商品です。

How we do

すべての商品は社内から大切に梱包・発送されます

オフィスの打ち合わせスペース

当社は、体験ギフト事業として以下の仕事をしています。 ■良い体験を仕入れる ・陶芸教室やパラグライダースクール、リラクゼーションサロンといった施設と加盟店契約を結んで、体験ギフトをもらったユーザーが使えるようにする。 ■体験ギフトを作る ・誕生日祝いや結婚祝いなどに贈りやすいよう、テーマに合わせて体験をセレクト・紹介し、チケットやパッケージをデザイン・製作する。 ■予約システムを作る ・体験チケットを持っているユーザーが、体験を手軽に予約するためのサイトやバックヤードシステムを構築し、運営する。 ■体験ギフトを売る ・自社で直販ECサイトを展開しています。それ以外にも、委託販売店(大丸、伊勢丹、マルイ、蔦屋書店、Francfrancなど)に卸したり、法人向け(自動車の成約記念や飲料水のキャンペーンなど)に販売したりします。 このほか、システム開発や商品の制作、カスタマーサポート、梱包発送業務も社内で内製化しおり、垂直統合の利を活かした丁寧なサービスを心がけて展開しています。

As a new team member

■挑戦テーマ:未開拓4,000億円市場をどう切り拓くか? 欧州では“体験を贈る”文化が定着しており、たとえばフランスでは年間市場2,500億円。日本はまだ400〜500億円規模とされ、未開拓のポテンシャルが非常に大きい市場です。その中でも、当社が注力しているのは「法人領域」。福利厚生や販促、ブランディングなどの場面で「体験ギフト」を活用いただく提案です。現時点でも一部の先進企業に導入され、一定の成果を出していますが、市場を広げていくためには、まだまだ“型”が足りません。 ■当ポジションと想定業務 今回募集するのは、体験ギフトの法人活用における事業開発/営業企画ポジションです。マーケットの第一線に自ら立ち、事業づくりを進める実働部隊の中核としてご活躍いただきます。 - 法人顧客向けギフト活用の提案・コンサルティング営業(直販・代理店どちらも) - 顧客ニーズを踏まえたパッケージ/商品の企画・設計 - 顧客セグメントごとの営業戦略設計(業界別、活用シーン別など) - ギフティグループとの連携による施策企画(営業支援、キャンペーン設計など) - 各種業務KPI/収益性の改善に向けた分析〜施策推進 ■ポジションの面白さ - 未開拓市場に“売り方”の型をつくるという潤沢なチャレンジ機会 - ギフティグループの営業/プロダクト資産を使える環境 - 商品設計やプロモーションの裁量が大きく、自ら仮説を立てて動かす余地の大きさ - 海外展開も含めた中長期計画が動いており、希望次第でそちらに関与することも可能 ■具体的なクライアント * 業種例: 銀行、証券、保険、カーディーラー、消費財メーカー、ITサービス企業、大手医療法人など * 営業手法: 代理店経由の大手企業案件や、エンタープライズ企業への直接提案など多岐に渡ります。 ■法人事業組織構成 * 営業フロントチーム:4名(女性3名、男性1名) * デリバリーチーム:4名 * ギフティ経営企画(PMI担当)ex-MUFG→モルガンスタンレー→PwC→DeNA →戦略検討のパートナーとして密に連携する体制です ■ぜひお話してみたい方 法人営業の経験を持ち、以下いずれかのご経験を満たされる方 - 事業立ち上げから収益化まで一連のプロセスをリードした経験 - コンサルタントとして新規事業の立ち上げ支援に取り組んだ経験 ■最後に “体験”という無形の価値をどう届けるか? 誰に/どの場面で/どの切り口で──その問いに向き合いながら、文化と市場をつくっていく面白さがあります。戦略を練るだけでなく、手を動かし、仮説検証を繰り返す。そんな事業開発に惹かれる方には、ぴったりのポジションです。ご興味ある方、まずは気軽にお話しましょう!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up