Discover companies you will love

  • 組み込みエンジニア|楽器制作

C/C++で世界を魅了する楽器を創る組み込みエンジニア

組み込みエンジニア|楽器制作
Mid-career

on 2025-07-03

57 views

0 requested to visit

C/C++で世界を魅了する楽器を創る組み込みエンジニア

Mid-career
Mid-career

遠藤 祐

大好きな「工学」と「音楽」を組み合わせた電子楽器を創り出せる事に日々喜びを感じています。 2025.6.18 Livenシリーズの新機種「Liven Evoke」がリリースしました!

須藤 英理

電子楽器の信号処理のエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、様々な電子楽器の企画から製造までに携わってきました。

(株)ソニックウェア's members

大好きな「工学」と「音楽」を組み合わせた電子楽器を創り出せる事に日々喜びを感じています。 2025.6.18 Livenシリーズの新機種「Liven Evoke」がリリースしました!

What we do

▍世界を驚かせる、独創的な電子楽器メーカー 私たちソニックウェアは、2004年の設立以来、「まだ誰も体験したことのない音楽体験」を提供することを目指し、ユニークな電子楽器を開発・製造・販売しているメーカーです。 主力製品である「LIVENシリーズ」やサンプラー「SmplTrek」などは、その独創的なコンセプトと手頃な価格帯で、国内外のミュージシャンや音楽愛好家から注目を集めています。私たちが大切にしているのは、機能だけでなく、触っていて「楽しい」「ワクワクする」感覚。コンパクトな筐体に詰め込まれた個性的なサウンドと強力なシーケンス機能が、新しい音楽制作のインスピレーションを生み出しています。 ▼Product example ・LIVEN Ambient Ø:https://ja.sonicware.jp/pages/liven-ambient ・SmplTrek:https://ja.sonicware.jp/pages/smpltrek ・Lofi-12 XT:https://ja.sonicware.jp/pages/lofi12xt ▍アイデアと技術で、音楽の可能性を拓く ソニックウェアの強みは、独自のサウンドエンジンをはじめとするコア技術を自社で開発している点にあります。既存の枠にとらわれない発想と技術力で、ユーザーが音楽をより自由に、深く楽しめる「新しい道具」を創り出すことに情熱を注いでいます。 ▍企画から販売まで、一貫したものづくり 製品のアイデア出しから企画、ハードウェア・ソフトウェア開発、製造管理、そして国内外への販売やマーケティングまで、すべてを自社で一貫して行っています。少数精鋭のチームだからこそ、部門間の連携もスムーズ。自分たちが「面白い」と信じるものを、スピーディーに形にし、直接ユーザーに届けられる体制が、ソニックウェアの独創性を支えています。 ▍世界中のファンとの繋がり 私たちの製品は、日本国内はもちろん、北米、ヨーロッパ、アジアなど、世界中の多くの国で愛用されています。YouTubeなどのSNSなどでは日々、ソニックウェア製品を使った演奏動画や情報交換が活発に行われています。こうした世界中のユーザーからの声やフィードバックは、私たちの開発チームにとって大きな喜びであり、製品を進化させるための貴重な原動力となっています。

What we do

▍世界を驚かせる、独創的な電子楽器メーカー 私たちソニックウェアは、2004年の設立以来、「まだ誰も体験したことのない音楽体験」を提供することを目指し、ユニークな電子楽器を開発・製造・販売しているメーカーです。 主力製品である「LIVENシリーズ」やサンプラー「SmplTrek」などは、その独創的なコンセプトと手頃な価格帯で、国内外のミュージシャンや音楽愛好家から注目を集めています。私たちが大切にしているのは、機能だけでなく、触っていて「楽しい」「ワクワクする」感覚。コンパクトな筐体に詰め込まれた個性的なサウンドと強力なシーケンス機能が、新しい音楽制作のインスピレーションを生み出しています。 ▼Product example ・LIVEN Ambient Ø:https://ja.sonicware.jp/pages/liven-ambient ・SmplTrek:https://ja.sonicware.jp/pages/smpltrek ・Lofi-12 XT:https://ja.sonicware.jp/pages/lofi12xt ▍アイデアと技術で、音楽の可能性を拓く ソニックウェアの強みは、独自のサウンドエンジンをはじめとするコア技術を自社で開発している点にあります。既存の枠にとらわれない発想と技術力で、ユーザーが音楽をより自由に、深く楽しめる「新しい道具」を創り出すことに情熱を注いでいます。 ▍企画から販売まで、一貫したものづくり 製品のアイデア出しから企画、ハードウェア・ソフトウェア開発、製造管理、そして国内外への販売やマーケティングまで、すべてを自社で一貫して行っています。少数精鋭のチームだからこそ、部門間の連携もスムーズ。自分たちが「面白い」と信じるものを、スピーディーに形にし、直接ユーザーに届けられる体制が、ソニックウェアの独創性を支えています。 ▍世界中のファンとの繋がり 私たちの製品は、日本国内はもちろん、北米、ヨーロッパ、アジアなど、世界中の多くの国で愛用されています。YouTubeなどのSNSなどでは日々、ソニックウェア製品を使った演奏動画や情報交換が活発に行われています。こうした世界中のユーザーからの声やフィードバックは、私たちの開発チームにとって大きな喜びであり、製品を進化させるための貴重な原動力となっています。

Why we do

音楽が生み出す「幸せ」と「ワクワク」を、世界へ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 音楽は、言葉や文化の違いを超えて、人の心を動かす力を持っています。 嬉しいとき、悲しいとき、私たちの感情に寄り添い、時には人生を変えるほどのインパクトを与えることもあります。 代表の遠藤は、幼少期にゲーム音楽やプログラミングに魅了された原体験から、自らの手で「人々を楽しませるもの」を創り出したいという想いを強く抱いてきました。その想いが、電子楽器という形に結実したのがソニックウェアです。 私たちは、楽器を単なる「音を出す機械」とは考えていません。 それは、人が創造性を発揮し、新たな表現を生み出すための「道具」であり、それによって世の中の「幸せ」や「ワクワク」の総量を増やすことができる、特別な存在だと信じています。 だからこそ、私たちは大手メーカーとは一線を画し、たとえニッチであっても、本当に面白い、独創的な楽器を創り続けることにこだわっています。誰もが気軽に音楽の楽しさに触れ、自分だけの表現を見つけられるように。 ソニックウェアの楽器を通じて、一人でも多くの人が音楽の持つ素晴らしい力を体験し、その人自身の人生、そして世界の音楽文化がより豊かになること。それが、私たちがこの事業に取り組む理由であり、最大の喜びです。

How we do

■ フラットでスピーディーな開発チーム 現在、社員・アルバイト合わせて14名、業務委託メンバーを含めると約20名のチームでソニックウェアは運営されています。決して大きな組織ではありませんが、だからこそ一人ひとりの存在感が大きく、風通しの良い環境が特徴です。 開発チームでは、代表である遠藤自身も現場に立ち、メンバーと対等な立場で活発な議論を交わしています。役職や経験年数に関わらず、「良いものを作る」という共通の目標に向かって、誰もが自由に意見を出し合い、アイデアをぶつけ合える。そんなフラットな文化が根付いています。良いアイデアはすぐに採用され、スピーディーに製品開発に反映されていきます。 ■ 自由と自律性を尊重する働き方 社員それぞれのライフスタイルや価値観を尊重し、能力を最大限に発揮できるような環境づくりを目指しています。勤務体系はフレックスタイム制を導入しており、日々の始業・終業時間や休憩時間を柔軟に調整できます。 服装や髪型も自由。堅苦しいルールはありません。カレンダー通りの休日に加え、有給休暇も取得しやすく、各自のタイミングでリフレッシュしたり、自己学習の時間を確保したりすることが可能です。 ■ コミュニケーションとオフィス環境 オフィスはJR大塚駅から徒歩5分ほどの場所にあります。 社内では常に誰かが試作品の音を出していますが、メンバーは各々の作業に没頭しています。 コミュニケーションツールとしてはTeamsなどを活用し、情報共有や相談をスムーズに行っています。オフィスにはウォーターサーバーやコーヒー・紅茶が用意されており、気軽に休憩を取ることもできます。屋外には喫煙スペースも設けています。

As a new team member

世界が驚くサウンドを創る、組込エンジニアを募集しています! 「自分が作った楽器で、誰かが新しい音楽を生み出す」。そんなワクワクを仕事にしませんか? ソニックウェアは、世界中のミュージシャンを驚かせるユニークな電子楽器を少数精鋭チームで開発しています。 ▍ソニックウェアが創る、唯一無二の電子楽器 当社のシンセサイザーである「LIVENシリーズ」やサンプラーの「SmplTrek」をはじめとする電子楽器の心臓部、組み込みソフトウェアの開発をお任せします。これらの製品は、コンパクトなサイズに独自のサウンドエンジンと高性能なシーケンサーを搭載し、世界中のトラックメイカーやライブパフォーマーに愛用されています。 開発者としては、限られたハードウェアリソースの中でいかに高機能・高性能を実現するか、ユーザーが直感的に操作できるUI/UXをどう設計するか、といった技術的なチャレンジが常にあります。 また、SNSやYouTube、直接のお問い合わせを通じて寄せられる世界中のユーザーからのダイレクトなフィードバックは、開発の喜びであり、次の改善へのモチベーションにも繋がります。あなたのコードが、世界中の音楽シーンに新たな彩りを加えるかもしれません。 ▍お任せしたいこと 具体的な業務内容は、ご経験やスキル、ご希望に応じて相談しながら決定しますが、主に以下のような業務を想定しています。 ▪️ C/C++言語を用いた電子楽器の組み込みソフトウェア開発全般 ・製品の仕様検討、設計、実装、テスト ・既存機能の改善、パフォーマンスチューニング ・バグ修正、ユーザーサポートからのフィードバック対応 ・製品によってはリアルタイムOS(RTOS)や独自OS、ドライバレベルの開発 ▍求めるスキルと歓迎する経験 【必須スキル・経験】 ▪️ C言語またはC++言語を用いた組み込みシステム開発の豊富な実務経験 (自律的に開発を進められる方を想定しています) 【歓迎スキル・経験】 ▪️楽器の演奏経験(キーボード、ギター、ドラム、管楽器など種類は問いません) ▪️バンド活動やライブ経験 ▪️DTM/DAW(Cubase, Logic, Ableton Liveなど)を用いた音楽制作やミキシングの経験 ▍音楽が好きな人、大歓迎! 私たちは、技術スキルと同じくらい「音楽が好き」「楽器が好き」という情熱を大切にしています。 ▪️新しい音楽や楽器、機材に対する好奇心をお持ちの方 ▪️ユーザーの視点に立ち、より良い製品体験を追求できる方 ▪️チームメンバーと協力し、積極的にコミュニケーションを取りながら開発を進められる方 ▪️自ら課題を見つけ、解決に向けて主体的に行動できる方 ▪️変化を楽しみ、新しい技術や知識を学ぶ意欲のある方 もし、あなたがこれまでの組み込み開発の経験を活かしながら、大好きな音楽や楽器に関わる仕事がしたい、自分のアイデアを形にして世界中のユーザーに届けたい、と考えているなら、ソニックウェアは最高の環境かもしれません。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK