Discover companies you will love

  • プロダクトマネージャー
  • 5 registered

一人目Pdmを募集|介護現場を支えるプロダクトを、あなたの力で成長させる

プロダクトマネージャー
Mid-career

on 2025-06-20

205 views

5 requested to visit

一人目Pdmを募集|介護現場を支えるプロダクトを、あなたの力で成長させる

Mid-career
Mid-career

Atsushi Kawasaki

学生時代はNZでヒッチハイクをしながらバックパッカーで働く. ここから旅が好きになる. ↓ 開発Divマネージャー、新規事業立ち上げなどを経験 @リジョブ ↓ ファイ部、クライアントワークのバックエンドエンジニアチームにて新規事業立ち上げ、 コーポレートリニューアルなどに従事 @カヤック ↓ 非効率な業務を改善する内製ツールから、新規事業立ち上げ 執行役員兼テックリードに従事 @TRUNK ↓ 共同創業兼取締役として、プロダクト全般に従事 @スリーエス

Keitaro Chida

・2011年〜エムスリー株式会社 ・2013年〜東北復興支援NPO ・2019年 スリーエス株式会社創業

仲嶺 真豪

情報系の高専を卒業後、自動車系SIerからエンジニアのキャリアをスタート。部品表やエネルギーマネジメントシステムの開発を経て、現在は在宅介護を支えるSaaSプロダクトの開発に従事。

スリーエス株式会社's members

学生時代はNZでヒッチハイクをしながらバックパッカーで働く. ここから旅が好きになる. ↓ 開発Divマネージャー、新規事業立ち上げなどを経験 @リジョブ ↓ ファイ部、クライアントワークのバックエンドエンジニアチームにて新規事業立ち上げ、 コーポレートリニューアルなどに従事 @カヤック ↓ 非効率な業務を改善する内製ツールから、新規事業立ち上げ 執行役員兼テックリードに従事 @TRUNK ↓ 共同創業兼取締役として、プロダクト全般に従事 @スリーエス

What we do

私たちは、 ◎介護サービス(定期巡回事業) ◎テクノロジー(SaaS事業) の2事業を通じて、高齢者の「在宅生活」という選択肢を作っています。 ◾️定期巡回事業『アウケアホーム』(介護保険事業) 『最期まで自宅で、自分らしく過ごしたい』想いがあるにもかかわらず、人生最期に過ごす場所の多くが介護施設や病院など自宅以外が中心となっています。その現状に対し、「在宅生活」という選択肢を作っています。 私たちは画一的で流れ作業のような介護ではなく、利用者一人ひとりに「合うケア(アウケア)を、家(ホーム)で提供する」ことを目指しています。 【定期巡回とは?】 ◎24時間・ 365日利用可能な在宅型の介護保険サービス ◎自宅で排泄・服薬・食事などの介護サービスを受けられる ◎1日に複数回(15-20分程度/1回)夜間帯含めて利用できる ◎緊急時は介護スタッフを呼び出しできる ◎介護度に応じた月額固定制で利用できる 定期巡回は、家族の24時間介護の負担を軽減し、高齢者が住み慣れた自宅で最期まで自分らしい暮らしを支えることができるサービスです。 同じ在宅型介護である訪問介護のサービス提供が日中中心なのに対して、定期巡回は24時間365日対応を前提としています。 ◾️『PORTALL(ポータル)』の開発・販売(SaaS事業) 『PORTALL』は、24時間在宅介護領域に特化した珍しいプロダクト。スマホやPCで、介護職員のサービス提供に必要なオペレーションの構築、サービスマネジメントの適正化を推進、介護職の事務業務の効率化、安定的な収益を得るのに必要な要素をAll in Oneで提供しています。 例えば… ・介護記録の入力 ・職場内、ケアマネ、訪問看護、利用者家族などへ記録内容の共有 ・介護計画の作成 ・訪問スケジュールの調整 ・利用者宅への訪問/退出時間の記録 ・利用者1名あたりの単価算出 など、サービス提供や事業所運営にかかるすべての業務がこのプロダクト一つで完結。 事業運営における業務工数を削減し、介護サービスに集中できる環境を整えます。 <日本経済新聞に掲載されました> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0632A0W3A001C2000000/

What we do

私たちは、 ◎介護サービス(定期巡回事業) ◎テクノロジー(SaaS事業) の2事業を通じて、高齢者の「在宅生活」という選択肢を作っています。 ◾️定期巡回事業『アウケアホーム』(介護保険事業) 『最期まで自宅で、自分らしく過ごしたい』想いがあるにもかかわらず、人生最期に過ごす場所の多くが介護施設や病院など自宅以外が中心となっています。その現状に対し、「在宅生活」という選択肢を作っています。 私たちは画一的で流れ作業のような介護ではなく、利用者一人ひとりに「合うケア(アウケア)を、家(ホーム)で提供する」ことを目指しています。 【定期巡回とは?】 ◎24時間・ 365日利用可能な在宅型の介護保険サービス ◎自宅で排泄・服薬・食事などの介護サービスを受けられる ◎1日に複数回(15-20分程度/1回)夜間帯含めて利用できる ◎緊急時は介護スタッフを呼び出しできる ◎介護度に応じた月額固定制で利用できる 定期巡回は、家族の24時間介護の負担を軽減し、高齢者が住み慣れた自宅で最期まで自分らしい暮らしを支えることができるサービスです。 同じ在宅型介護である訪問介護のサービス提供が日中中心なのに対して、定期巡回は24時間365日対応を前提としています。 ◾️『PORTALL(ポータル)』の開発・販売(SaaS事業) 『PORTALL』は、24時間在宅介護領域に特化した珍しいプロダクト。スマホやPCで、介護職員のサービス提供に必要なオペレーションの構築、サービスマネジメントの適正化を推進、介護職の事務業務の効率化、安定的な収益を得るのに必要な要素をAll in Oneで提供しています。 例えば… ・介護記録の入力 ・職場内、ケアマネ、訪問看護、利用者家族などへ記録内容の共有 ・介護計画の作成 ・訪問スケジュールの調整 ・利用者宅への訪問/退出時間の記録 ・利用者1名あたりの単価算出 など、サービス提供や事業所運営にかかるすべての業務がこのプロダクト一つで完結。 事業運営における業務工数を削減し、介護サービスに集中できる環境を整えます。 <日本経済新聞に掲載されました> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0632A0W3A001C2000000/

Why we do

"「どんな人でも、自分の人生を決められる世界」を目指して" 高齢者にとって「自分の人生を決める」ことの大きな要素のひとつ、「どこで、どんなふうに生活するのか」は大変重要です。人生最期を迎えたい場所として約8割の方が自宅を希望しているにも関わらず、在宅系介護サービスを利用している方は約4割。私たちはこのような希望と現実とのGAPを埋める糸口として、定期巡回事業の展開を加速させています。 また、『定期巡回』は要介護度に応じた月額定額制の介護保険サービスのため、社会的・個人的なコストをかけない生活を可能にします。それはつまり、1人あたりの社会保障費を最適化していくことにつながります。社会保障は限られた財源の再分配ですので、介護にかかるコストを最適化できれば、それ以外の例えば、子育て支援、障害者支援などに対て、財源をまわすことにも繋がります。 生まれた環境・育った環境の違いにより、本人の努力とは無関係に、自分の人生を決められない人は多くいます。要介護者だけではない、全ての人にとって「自分の人生を決められる世界」の実現を目指していきます。

How we do

『どんな人でも、自分の人生を決められる世界』の実現に「介護」からアプローチ。 定期巡回は、ケア内容、回数、時間などの縛りがなく、利用者個々のニーズに合わせた介護が可能です。その方に必要なケアは何か、望む生活を実現するために私たちに何ができるかを考え、利用者の在宅生活をサポートしています。 また、自社開発のSaaS「PORTALL(ポータル)」を普及させることで、定期巡回事業への新規参入障壁を下げ、他社も含めた群れでビジョンを追いかけています。全国各地に定期巡回がある環境をつくることで、当たり前に自宅で過ごせる状態を実現していきます。

As a new team member

■ 募集背景 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ 私たちは、定期巡回型の訪問介護に特化したSaaSプロダクト「PORTALL」を通じて、現場の業務効率化とサービス品質の向上を支援しています。 このプロダクトは自社事業所での活用に加えて、他社での導入も進んでおり、導入先の拡大に伴って、継続的な支援や機能改善のニーズも多様化してきています。 そこで今回、「PORTALL」の進化を支え、価値を最大化するための体制強化として、Pdm(プロダクトマネージャー)を募集します。 ユーザー起点で課題を捉え、社内外の関係者と連携しながらプロダクト全体を推進していただくことを想定しています。 一部CS的な役割も担いつつ、エンジニアが開発に集中できる環境づくりや、プロダクトの価値を届けるための橋渡し役として、幅広くご活躍いただける方を求めています。 ■ 業務内容 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ 以下のような業務をお任せします。 ・ユーザーヒアリングの実施と課題の特定、整理 ・機能改善や新機能開発に向けた企画、要件定義 ・開発進行管理、QA、リスク対応を含むプロダクト推進 ・プロダクト運用に必要な社内オペレーションや手順の整備 ・月次請求、契約更新、届出対応などのプロダクトに関わる事務全般 ■ ポジションの魅力 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ ・在宅介護の選択肢を広げる社会的意義のあるプロダクトに関われる ・一人目Pdmとして、裁量の大きな環境で働ける ・自社、他社の事業所と密に連携しながら、事業成長の中心を担えるポジション ・ユーザーの声を直接聞ける環境のため、プロダクト価値を最大化していく実感が得られる ■ 必須条件 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ ・プロダクトの進行管理や企画経験など、全体を通して主体的に動かしてきたご経験(Pdm未経験でも可) ・飯田橋オフィスや都内事業所に出社が可能な方  ハイブリッド勤務を前提としており、出社8割 / リモート2割程度の想定です。 ■ 歓迎条件 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ ・チームリーダーまたはマネジメントのご経験 ・社内外の関係者と連携し、プロジェクトや業務推進をリードしたご経験 ・ITサービスやSaaSプロダクトの開発に関する基本的な知識 ・オペレーション構築や事務処理に柔軟に対応できる方 ■ カルチャー ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ ・少人数体制のため、1人ひとりが主体的に動きやすく、裁量を持って業務に取り組める ・経験や立場に関わらず、お互いを尊重し、フラットに意見を出し合える風土 ・ちょっとした相談や共有も気軽にできる、オープンで協力的なチーム環境 ・介護現場の声を起点に、現場発の気づきや提案を大切にする文化 ■ 求める人物像 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ ・「どんな人でも、自分の人生を決められる世界」というビジョンに共感いただける方 ・課題の本質を捉え、ユーザー視点でプロダクト改善を進められる方 ・社内外の多様なメンバーと連携し、調整・推進ができる方 ・裁量ある環境で幅広い業務を担うことを楽しめる方 少しでも気になった方は、「話を聞きに行きたい」ボタンからご連絡お待ちしております。 あなたのこれまでや今後やりたいことなど、ざっくばらんにお話しできると嬉しいです。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Keitaro Chidaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Keitaro Chidaさんのアバター
    Keitaro Chida
    Keitaro Chidaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Keitaro Chidaさんのアバター
    Keitaro Chida

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 06/2019

    64 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都千代田区飯田橋3-1-8 黒崎ビル201