Discover companies you will love

  • 人材経験 / HRノウハウ開発
  • 1 registered

採用戦略から広報まで|採用のプロフェッショナルとして企業を支えたい方募集!

人材経験 / HRノウハウ開発
Mid-career

on 2025-05-31

190 views

1 requested to visit

採用戦略から広報まで|採用のプロフェッショナルとして企業を支えたい方募集!

Mid-career
Mid-career

Houta Ayumi

学生時代、インドでの飛び込みの広告営業やマレーシアで採用関連業務にインターンシップとして携わった後JAC Recruitmentに2018年よりIPO前後のWEBベンチャー企業様(特にデジタルマーケティング、テクノロジー領域)を専門にサポートする部隊へ新卒にてジョイン。専任の両面(法人・個人)コンサルタントとして在籍。 2019年10月よりポテンシャライトにジョイン。現在累計30社のスタートアップ〜ベンチャー企業の採用、組織支援をしております!

“エージェント → 人事” というキャリアは最適解ではない。若手HRerが感じる「モヤモヤ」を解決するためにポテンシャライトを選んだ軌跡

Houta Ayumi's story

神邉 智美

▪️現在: ・中央大学法学部法律学科を卒業 ・新卒で総務省へ入省(事務官) ・その後はセールス・事務職を経験後、現職へ。 ▪️現在:ポテンシャライト ・HR partnerとしてベンチャー・スタートアップ企業の採用ご支援(採用コンサルタント) ・その後は組織体制の変更に伴い、自社採用の人事としても活動しています! ▪️やりたいこと: ・「人」に強く関わる領域で活躍したい ・企業様の採用成功のために奔走したい

藤元 咲帆

富山生まれ富山育ち。 老後は富山で釣りや登山をしながら犬とのんびり暮らしたいくらいには地元が好きです。 <経歴> 2018年:立命館大学国際関係学部卒業      シーズアンドグロース株式会社に入社     └新卒採用コンサルタントとして約30社のインターンシップ制作 / 要件定義 / 面接官研修などを実施 2021年:フリーランスへ転身      株式会社アカツキゲームスの新卒採用に参画     └プロデューサー職 / エンジニア職の母集団形成などを実施 2022年:株式会社アカツキゲームスの中途採用に担当変更     └部署付け人事として採用からオンボーディング/育成まで実施      株式会社アジャイルテックのエンジニア採用に参画      株式会社アウローラのコーチングサービスに参画     └女性のキャリアサポートサービスのコーチング / 研修設計を実施 2024年:株式会社ポテンシャライトに入社     └スタートアップ / ベンチャーをメインとした企業の採用実務のコンサル

“働きやすさ”の先に見つけた、私の”出社”という選択

藤元 咲帆's story

坂本 輝

株式会社ポテンシャライトのHRパートナーとして、 ベンチャー・スタートアップ企業の 「採用支援・組織づくり」に携わっています。 ◎現在の業務 HRパートナーとして、以下を担当しています。 ✔採用戦略の立案・実行  ペルソナ設計、求人作成、面接対応。 ✔採用手法の選定・導入、オンボーディングの策定・実施。 ✔組織開発  ミッション・ビジョンの策定、マネジメント支援、人事制度設計。 ⚪︎これまでの経験 ✔人事(採用・育成・労務)  新卒・中途採用:新卒年間10名・中途年間200名の採用実績・エンゲージメント向上施策を実施。 ✔営業・マネジメント  法人営業課長:年間売上4.98億円達成・チームマネジメント経験あり。 ✔組織成長支援  グループ子会社の人事責任者:赤字組織から引き継ぎ、1年間で黒字化に。 ⚪︎大事にしている価値観 ✔ 組織と人の成長を支えること。 ✔ データを活用した戦略的な採用とマネジメント。 ✔ 変化を楽しみながら、柔軟に適応すること。 ⚪︎趣味 #一眼レフ撮影 📷 ✔ 採用HPや広報用の写真撮影もお任せください! ・人の表情を撮るポートレート撮影がメイン。 ・企業の広報・採用媒体向けの撮影実績あり。 ・ビジネスシーンや職場の雰囲気を伝える撮影も行っています。

株式会社ポテンシャライト's members

学生時代、インドでの飛び込みの広告営業やマレーシアで採用関連業務にインターンシップとして携わった後JAC Recruitmentに2018年よりIPO前後のWEBベンチャー企業様(特にデジタルマーケティング、テクノロジー領域)を専門にサポートする部隊へ新卒にてジョイン。専任の両面(法人・個人)コンサルタントとして在籍。 2019年10月よりポテンシャライトにジョイン。現在累計30社のスタートアップ〜ベンチャー企業の採用、組織支援をしております!

What we do

▱NEWS PICKSにてインタビュー記事を掲載いただきました!▱ ポテンシャライトが何を考え、何を目指しているのか。 たっぷりお話しさせていただきましたので、是非ご覧ください。 https://newspicks.com/news/8251424/body/ ◆「HRパートナー」というHR業界における "新しい概念" を提唱する スタートアップ×HR支援企業 ポテンシャライトはスタートアップ/ベンチャー企業のHR支援をしております。 設立後、350社様以上の企業様のHR支援実績がございます。 —— ポテンシャライトは、  - HRインキュベート事業  - エージェント事業 の2つが存在しておりますが、本募集はHRインキュベート事業になりますので、同事業について中心に記載いたします。 —— ▶︎ HRインキュベート事業 以下、スタートアップの採用/人事組織系の支援を行なっております。 (具体的な業務以外は「こんなことやります」に記載しています。) ・採用活動  - いわゆる採用活動全般、また採用活動の上流である「人事戦略」から入ることもございます。 ・人事組織活動  - 「入社」を起点にして、さまざまな人事組織における支援をしております。 ◆HR業界出身の方へ 「自身の提供サービスでは顧客の課題は解決できない」と思ったことはありませんか? ポテンシャライトには人材紹介会社、求人広告会社、HRtech系企業などあらゆるHR業界の出身者がおります。 共通している転職理由としては、 「自身(自社)の提供サービスでは顧客の課題は解決できない」 というものでした。 この記事をご覧になっている方がHRに少しでも触れたことがある方であれば、ご理解いただけるかと思いますが、 例えば、人材紹介会社であれば、「自社が得意な職種」であれば紹介はできるかもしれませんが、それ以外は難しい。且つ入社後の「定着」「活躍」には触れることができない。 また求人広告会社であれば、自社が取り扱う求人広告だと提供可能ではありますが、それ以外では難しい。且つ求人広告で採用が不可能な場合もある。にもかかわらず強引に提案する。 こういった実態はあるかと思います。 当社ポテンシャライトは「HRパートナー」というポジションです。 ありとあらゆるスタートアップの内部に入り込み、そのスタートアップの「人事」として縦横無尽に動き続け、相手となるスタートアップ企業よりも熱量を持って、HRという側面からスタートアップを成長させるポジションを担います。
ポテンシャライトの「Mission」です。「Grow Up」は、「成長を促進する存在として」「HR業界を変革する存在として」の2つの意味が込められています。 「Ventures」は「成長意欲がある/チャレンジをしている」とう定義です。 つまり、成長意欲がある/チャレンジをしている企業を応援していくという思想があります。
本求人のHRパートナーが所属するHRI事業部が提供するサービスラインナップ。企業様毎のニーズ/課題に応じてこれらの一つ一つを組み合わせて支援内容を決定しています。
ポテンシャライトのCultureです。 当社は「Value」は理想の状態。「Culture」は今の状態として定義しています。左の10つのCultureは2021年4月に全社的に共有しており、当時のメンバー全員でボトムアップ式で策定をしております。その後、2023年の11月に組織改革に伴い、現在のメンバー全員で新しいカルチャーを追加しました。
社員数としては25名程度。従業員数は50名程度の規模になってきており、会社として一体感を大事にしています。
ポテンシャライトのVisionです。 常にHR市場のトレンドの最先端を歩みたい。「今」の採用ベストプラクティスは「1年後」には廃れています。 HRノウハウやベストプラクティスを日々アップデートし、ベンチャーHR領域の領域でダントツの存在であり続けたいと考えています。そのため「ビジョン」にゴールはなく、常にベンチャーHR領域においてStandardを創っていく存在としててあり続けたいと思っています。
20代、30代のメンバーが多く在籍しており、日々、Mission/Vision達成に向けて力を合わせて仕事をしています。仕事への熱量は高いメンバーが揃っており、各年代においてHR業界を引っ張っていけるような能力を持つメンバーも所属しています。

What we do

ポテンシャライトの「Mission」です。「Grow Up」は、「成長を促進する存在として」「HR業界を変革する存在として」の2つの意味が込められています。 「Ventures」は「成長意欲がある/チャレンジをしている」とう定義です。 つまり、成長意欲がある/チャレンジをしている企業を応援していくという思想があります。

本求人のHRパートナーが所属するHRI事業部が提供するサービスラインナップ。企業様毎のニーズ/課題に応じてこれらの一つ一つを組み合わせて支援内容を決定しています。

▱NEWS PICKSにてインタビュー記事を掲載いただきました!▱ ポテンシャライトが何を考え、何を目指しているのか。 たっぷりお話しさせていただきましたので、是非ご覧ください。 https://newspicks.com/news/8251424/body/ ◆「HRパートナー」というHR業界における "新しい概念" を提唱する スタートアップ×HR支援企業 ポテンシャライトはスタートアップ/ベンチャー企業のHR支援をしております。 設立後、350社様以上の企業様のHR支援実績がございます。 —— ポテンシャライトは、  - HRインキュベート事業  - エージェント事業 の2つが存在しておりますが、本募集はHRインキュベート事業になりますので、同事業について中心に記載いたします。 —— ▶︎ HRインキュベート事業 以下、スタートアップの採用/人事組織系の支援を行なっております。 (具体的な業務以外は「こんなことやります」に記載しています。) ・採用活動  - いわゆる採用活動全般、また採用活動の上流である「人事戦略」から入ることもございます。 ・人事組織活動  - 「入社」を起点にして、さまざまな人事組織における支援をしております。 ◆HR業界出身の方へ 「自身の提供サービスでは顧客の課題は解決できない」と思ったことはありませんか? ポテンシャライトには人材紹介会社、求人広告会社、HRtech系企業などあらゆるHR業界の出身者がおります。 共通している転職理由としては、 「自身(自社)の提供サービスでは顧客の課題は解決できない」 というものでした。 この記事をご覧になっている方がHRに少しでも触れたことがある方であれば、ご理解いただけるかと思いますが、 例えば、人材紹介会社であれば、「自社が得意な職種」であれば紹介はできるかもしれませんが、それ以外は難しい。且つ入社後の「定着」「活躍」には触れることができない。 また求人広告会社であれば、自社が取り扱う求人広告だと提供可能ではありますが、それ以外では難しい。且つ求人広告で採用が不可能な場合もある。にもかかわらず強引に提案する。 こういった実態はあるかと思います。 当社ポテンシャライトは「HRパートナー」というポジションです。 ありとあらゆるスタートアップの内部に入り込み、そのスタートアップの「人事」として縦横無尽に動き続け、相手となるスタートアップ企業よりも熱量を持って、HRという側面からスタートアップを成長させるポジションを担います。

Why we do

ポテンシャライトのVisionです。 常にHR市場のトレンドの最先端を歩みたい。「今」の採用ベストプラクティスは「1年後」には廃れています。 HRノウハウやベストプラクティスを日々アップデートし、ベンチャーHR領域の領域でダントツの存在であり続けたいと考えています。そのため「ビジョン」にゴールはなく、常にベンチャーHR領域においてStandardを創っていく存在としててあり続けたいと思っています。

20代、30代のメンバーが多く在籍しており、日々、Mission/Vision達成に向けて力を合わせて仕事をしています。仕事への熱量は高いメンバーが揃っており、各年代においてHR業界を引っ張っていけるような能力を持つメンバーも所属しています。

◆全世界において「ベンチャー×HR」のstandardを創っていくことを、本気で目指しています。 皆さん、近年の日本のプロダクト(企業)で、「日本に”あって”、世界に”ない”もの」は、ほぼ ”皆無” なのではないでしょうか? 現在のトレンドである、SaaSも海外にすでにあるサービスがほとんどかと思います。そして皆さんが日々使用しているアプリはどの国が開発していますでしょうか?例えば、Uber eats、airbnb、Netflix、これらはすべてアメリカです。アメリカ産のサービスを僕らは日本で使用しているのです。 つまり、「日本の生活は海外のお下がり」なのです。 これはポテンシャライトが属している「HR領域」も同様で、日本の現在トレンドなHR tech系のサービスは、3〜5年ほど前にすでにトレンドになっており、日本は遅れています。テックタッチにおいてはこのスピード感で世の中のトレンドが動いているのです。 この事実について、悔しいと思いませんか? ただ、「ベンチャー×HR」というフィールドにおいて、”HRノウハウ”の量・質において、当社ポテンシャライトは世界を見渡しても引けを取らないと自負しています。 定量的な評価はしにくいかと思いますが、日本においては ”HRノウハウ”の量・質はすでにトップクラスと自負しており、世界にチャレンジしていけると感じています。 ヒューマンタッチである採用領域においては、ポテンシャライトは日本、いや世界でも1番を目指したいと思っています。 ◆ポテンシャライトの成長は、日本からグローバルカンパニーを生み出すことに寄与できるのではないか? 代表の山根はHR業界に20年近く在籍をしています。そのうち10年間はIT/Web業界向けのエージェント業を経験しており、リクナビネクストが主催するキャリアカウンセラーランキングで1位(3000名中)も獲得しています。 HR業界でがむしゃらに走りながらも、やりきれない、課題意識がありました。それは、約10年間エージェント業を経験して最も痛感したのは「ベンチャー企業とHR業界の相性は悪い」ことだったのです。 エージェント出身者はご理解いただけるかと思いますが、成果報酬のビジネスモデルです。「採用ハードルが低い企業に、いかに大人数を紹介するのか」が売上拡大のポイントになります。 当時、山根はベンチャー企業を担当することが多くありました。ただ、ベンチャー企業は「採用ハードルが高く」、「年収が低く」、「社格や認知度が低い」ことが多いです。エージェントからすると、ターゲットクライアントからは外れてしまうことが多いのです。これは営利企業である以上、致し方ないことです。 2016年頃に大手エージェント数社が「ベンチャー支援室」という部署を立ち上げており、ベンチャーに寄り添う姿勢は見せていましたが、結果的にその部署は1年半程度で閉鎖。推測になりますが「売上が上がりにくいから」という理由だと思います。 その時思ったのです。 「HR業界はベンチャー企業から背を向けている」 VCによるベンチャーへの投資額は、2017年のデータによると、日本では約2000億円弱であるのに対して、中国では3兆円、アメリカでは9兆円を超えています。このままでは、中国には引き離され、インドなど東南アジアの先進国が日本を追い抜かす日は近いでしょう。 経営資源の中で最も振れ幅が大きい「人」の要素。 日本からグローバルカンパニーが生まれていない理由の一つは、「人材業界の構造/あり方」に問題があると考えています。それを解決するためにポテンシャライトは創業されました。

How we do

ポテンシャライトのCultureです。 当社は「Value」は理想の状態。「Culture」は今の状態として定義しています。左の10つのCultureは2021年4月に全社的に共有しており、当時のメンバー全員でボトムアップ式で策定をしております。その後、2023年の11月に組織改革に伴い、現在のメンバー全員で新しいカルチャーを追加しました。

社員数としては25名程度。従業員数は50名程度の規模になってきており、会社として一体感を大事にしています。

◆「カルチャー」を最も重視した経営をしております 「ポテンシャライトさんはノウハウ・実績が強みですね」 とお客様に仰っていただくことがあるのですが、当社の強みはノウハウ・実績ではなく、 「カルチャーである」 と自信を持って言いたいです(言える文化を創っています)。 なぜならば、ノウハウ・実績を生み出したのは間違いなくポテンシャライトの「カルチャー」が起因しています。そのため、カルチャー醸成に最注力をすることによって、永続的に成長できる企業を創れると思っています。 世界に目を向けてもNetflix、Zappos、Disney、Starbucksなど素晴らしい企業様ほどカルチャー経営を重視していると思っています。 ポテンシャライトのカルチャーは、  1. challenge yourself  2. zeroichi culture  3. full flat  4. deploy driven  5. good communication  6. share the all  7. issue driven  8. have an opinion  9. make to do   10. do construction  11. fact or opinion  12. trust information  13. dialog with everyone  14. friends a weakness  15. face to values という15つがあります。このカルチャーは全社員で意見を出し合いながら決めたのですが、今後も柔軟に修正をしていくつもりです。

As a new team member

💡こんなことをやります! HRパートナーとして、スタートアップの採用を支援します。 ✔ 複数社(4〜5社)のHRパートナーとして、採用戦略〜実行まで一貫支援 ✔ CxOクラスや事業責任者と並走し、経営に直結する採用活動を推進 ✔ 最新のHRノウハウをスピーディーに顧客へ提供・導入 企業ごとに課題も支援フェーズも異なるからこそ、マニュアル通りの対応ではなく、 「目の前の企業にとって最適な施策を、自ら考え、提案・実行する」ことが求められます。 ●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー● 📈もっと採用のプロフェッショナルへ HRパートナーの魅力は、「採用の設計から現場まで」一貫して関われること。 「実務だけでなく、採用全体を俯瞰して動けるようになりたい」 ——そんなキャリアステップを叶えたい方にぴったりです。 📍具体的な業務内容(一例) ※単なる「依頼業務」ではありません。自ら設計し、実行まで伴走します。 ・採用戦略 / ペルソナ設計 ・採用ブランディング設計 ・採用ピッチ資料・動画コンテンツの企画・制作 ・採用チャネル設計(媒体・ダイレクト・エージェント活用) ・選考プロセス改善・クロージング設計 ・採用イベントの企画・ディレクション ●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー● ▶️ 応募条件 【必須要件】 ・以下いずれかのご経験  - 採用人事(領域不問)  - 人材業界(人材紹介でRAまたはCA、RPO、求人媒体企業で営業 / CS、求人広告営業、採用または組織コンサル、HRTech 企業のCS etc.) 【歓迎要件】 ・エンジニア採用のご経験や知見 ・CxOクラスとのコミュニケーション経験 ・スタートアップ/成長フェーズ企業との関わり ・複数プロジェクトの同時推進経験 【求める人物像】 ・当社Mission/Visionへ共感いただける方 ・「事業成長にコミットする採用支援」がしたい方 ・戦略から実行まで、幅広く携わりたい方 ・変化の多い環境を前向きに楽しめる方 ●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー● 👥 中途入社メンバーのご紹介 社内には、こんなバックグラウンドのメンバーが活躍しています! ◆27歳/入社1年目 前職:エンジニア派遣事業会社の人事 → 採用広報・SNS採用・人事制度など、HR領域を横断して活躍。 ◆29歳/入社2年目 前職:ゲーム会社の人事 → シード〜Cフェーズの8社を担当。戦略立案から運用構築まで幅広く推進。 ◆30歳/入社1年目 前職:エンジニア転職プラットフォームのCA → 難易度の高いエンジニア採用に並走。上場企業〜シリーズA企業を担当。 ●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー● 📢 まずはカジュアルにお話しませんか? ✔ 採用人事としての経験を、より戦略的に活かしたい ✔ 紹介/広告では物足りず、より深く顧客に入り込みたい ✔ 採用を“点”ではなく“線”で支える力を身につけたい そんな想いをお持ちの方、ぜひ一度お話ししましょう! 📚 働き方や福利厚生についてはこちら ▼Wellness Book https://brash-bill-e7e.notion.site/Wellness-Book-Potentialight-8980fafa376849a285d13259e7fc6b75
18 recommendations

Team Personality Types

藤元 咲帆さんの性格タイプは「コマンダー」
藤元 咲帆さんのアバター
藤元 咲帆HRインキュベート事業
藤元 咲帆さんの性格タイプは「コマンダー」
藤元 咲帆さんのアバター
藤元 咲帆HRインキュベート事業

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

18 recommendations

+6

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 03/2017

55 members

東京都目黒区上目黒2-9−35 中目黒GS第2ビル 3F