Discover companies you will love

  • Customer Success
  • 8 registered

子育て世代も活躍できるカスタマーサクセス職 - 柔軟な働き方を実現

Customer Success
Mid-career

on 2025-07-16

246 views

8 requested to visit

子育て世代も活躍できるカスタマーサクセス職 - 柔軟な働き方を実現

Mid-career
Mid-career

Kaede Sano

Rimoでカスタマーサクセスをしています! AIの成長スピードは物凄く早く、プロダクトの成長スピードも比例していて、 毎日仕事が楽しいです。 お客様がRimo使ってて良かったって言ってくれるのが嬉しくて、 仕事してて良かったと思う瞬間です。

Naoyoshi Aikawa

Rimoの代表社員兼エンジニア。早稲田大学の学生時代は検索/自然言語処理の研究に従事し、北京のMicrosoft Researchでのインターンを経験。2011年にGoogleに新卒入社し、検索システムの開発に従事。2012年にWantedlyの開発に参画しランキング、課金システム、インフラ基盤の開発をリード。2016年8月よりWantedly Peopleアプリの開発リーダー。2019年10月よりRimo合同会社創設。

Akitsugu Otani

Rimo合同会社 人事 採用から労務、制度作成まで何でもやります。 前々職オイシックス株式会社では人材企画室長 制度・労務を担当。 大学卒業後ソフトバンク株式会社の流通部門で海外ネットワーク機器の仕入を4年行った後、2001年に創業間もないオイシックス株式会社に入社。 当初は物流部長として物流の基礎を作ったのち、2005年から人事を担当。 2014年8月から2023年5月までウォンテッドリー株式会社人事責任者 東京都出身 趣味は旅行とおいしいものを食べること

Kosei Miyano

京都大学・大学院でドローンによるAI探索システムの研究に従事。 新卒でNTTドコモに入社し、データエンジニアとしてAIを使ったデータ分析基盤の開発を担当。 2021年10月より、音声認識技術をベースにした「AI議事録ツール」を展開するRimoに参画。 これまで100社以上のDX推進プロジェクトに関わり、AIの活用を牽引してきた。 現在は同社のプロダクトマネージャーをしている。

Rimo合同会社's members

Rimoでカスタマーサクセスをしています! AIの成長スピードは物凄く早く、プロダクトの成長スピードも比例していて、 毎日仕事が楽しいです。 お客様がRimo使ってて良かったって言ってくれるのが嬉しくて、 仕事してて良かったと思う瞬間です。

What we do

私たちRimo合同会社は「はたらくを未来に」というビジョンを掲げ、AIで業務の効率化や評価の公平性につながることを行っています。「はたらく」を効率化しようとすると、必ず通る会議の見直し。一生のうち、3万時間を会議に費やすと言われます。 けれども、いきなり会議のDXは難しいので、徐々に取り組むことが必要です。RimoはDXの実現に向けて、それぞれのフェーズに沿ったプロダクトを提供。主力サービス「Rimo Voice」は、会議の内容を自動で記録・整理するAIツールです。日本語に特化した独自エンジンにより、会議の発言を正確に捉え、重要ポイントを抽出します。これにより、議事録作成の手間を大幅に削減するだけでなく、会議から得られる貴重な情報を組織の知恵として蓄積し、誰でも簡単に検索・活用できるようになります。 これにより、チームの意思決定がスムーズになり、業務効率がぐっと高まります。 現在、国内大手メーカー、建築会社、コンサルティング会社など、さまざまな業界のリーディングカンパニーにご利用いただいています。特に、重要な意思決定を行う会議や、専門性の高い議論の記録・共有が必要な企業様から高い評価をいただいており、「組織の記憶」として会議データを活用する新しい働き方を実現しています。 2019年の創業以来、私たちは資金調達に頼らない持続可能な成長を続けてきました。社内でもリモートワークや柔軟な勤務体制を積極的に取り入れ、「言っていることを自分たちでも実践する」会社であり続けています。機械は人が気がつかないことを気づき、客観的に判断・分析することが可能です。AIによって、業務のムダを減らし、リモート環境でも公正な評価がされる働き方を実現します。これからもAI技術と共に、もっと自由で創造的な「はたらく」の未来を一緒に築いていきましょう。

What we do

私たちRimo合同会社は「はたらくを未来に」というビジョンを掲げ、AIで業務の効率化や評価の公平性につながることを行っています。「はたらく」を効率化しようとすると、必ず通る会議の見直し。一生のうち、3万時間を会議に費やすと言われます。 けれども、いきなり会議のDXは難しいので、徐々に取り組むことが必要です。RimoはDXの実現に向けて、それぞれのフェーズに沿ったプロダクトを提供。主力サービス「Rimo Voice」は、会議の内容を自動で記録・整理するAIツールです。日本語に特化した独自エンジンにより、会議の発言を正確に捉え、重要ポイントを抽出します。これにより、議事録作成の手間を大幅に削減するだけでなく、会議から得られる貴重な情報を組織の知恵として蓄積し、誰でも簡単に検索・活用できるようになります。 これにより、チームの意思決定がスムーズになり、業務効率がぐっと高まります。 現在、国内大手メーカー、建築会社、コンサルティング会社など、さまざまな業界のリーディングカンパニーにご利用いただいています。特に、重要な意思決定を行う会議や、専門性の高い議論の記録・共有が必要な企業様から高い評価をいただいており、「組織の記憶」として会議データを活用する新しい働き方を実現しています。 2019年の創業以来、私たちは資金調達に頼らない持続可能な成長を続けてきました。社内でもリモートワークや柔軟な勤務体制を積極的に取り入れ、「言っていることを自分たちでも実践する」会社であり続けています。機械は人が気がつかないことを気づき、客観的に判断・分析することが可能です。AIによって、業務のムダを減らし、リモート環境でも公正な評価がされる働き方を実現します。これからもAI技術と共に、もっと自由で創造的な「はたらく」の未来を一緒に築いていきましょう。

Why we do

Rimoは「はたらくを未来に」を企業理念として活動しています。 大人になると人生の中で大部分の時間を占める「はたらく」時間をより良いものにすれば、より幸せな人が増えるはずだと考えています。 より新しい概念の働き方は、既に広まってきているもので言えば、副業/複業やリモートワークが可能なこと。 もう少し新しいものだと、週4日勤務の正社員や、自律分散組織(DAO)、給料を完全公開することによる経営戦略に全員がアクセス可能なことなどが挙げられます。AIが発展することにより、ベーシックインカムが実現しもしかしたら労働がラグジュアリーなものになる可能性すらあります。 Rimoの「未来に」という言葉は5年後10年後においてもより新しい働き方でその時代にあったより良い働き方を、自らの企業もしていくし、それをサポートするようなサービス群を提供し続けようと思っています。 Rimoが現在メインで取り組んでいる「議事録」領域は会社の仕事の流れ全てが「言葉」で集まってくるところなので、それをしっかり集めて整理し解析することで、将来はAIの補助により良い経営戦略や、働き方によらないより公平な評価を実現することもできるようになると考えています。 なので、今はまずしっかり会議の中身を理解し、的を射た議事録を作ることにフォーカスし事業を進めています。 またRimoは10年間2倍成長を目標とし、誓約にもしています。 現在5年目まで、1,2,4,8,16を達成し、2024年10月からの1年で16人を32人にするフェーズです。 今まで各自機能開発をしていましたが、チームにより開発し、プロダクトをよくしていく体制を構築しなければなりません。 実は数人で開発しているときに、当たり前と思われるコードレビューや綿密なテストはあえてやらないできた側面があるのでそういった体制を構築していきたいです。 ただ、単にテストを追加しコードレビューをするだけよりは、もう一度今の実情に合わせ設計を考え直しAIによるレビューやコード構築などの補助を受けやすい体制と技術選定は何なのかも模索していきたいと考えています。

How we do

「はたらくを未来に」を体現するように、 より未来に、普通に良いとされるはたらき方を模索しています。 ただどんな制度でも採用してみようとすると訳がわからなくなり組織崩壊してしまうので、以下の3つの基準を設けて企業文化として取り入れる制度を考え日々進化させています。 ■ 1. Fair exception: 意味のない平等をなくした公平な組織であろう 「全員平日5日9時から5時で出社」平等ですね。でも、職種や役職、人生のフェーズ(仕事バリバリやりたい/子育てもしっかりしたいetc.)は違うのに本当にそれでいいのでしょうか?給与だってみんな違う訳だから、お互いに迷惑がかかりすぎない範囲で、それぞれに合った働き方ができた方がいいはずです。それを模索していきます。(e.g. 週3勤務、パートナーの休みに合わせ休日を自由に移動可能) プロダクトにおいても、基本は一つの製品だけれども、業界や利用用途によってしっかりカスタマイズされたようなものを目指します。 ■ 2. Go for excellence: いまは優秀でなくとも、優秀であろうとしよう 抜きん出た存在よりも、いまいる人たちを大切にしながら、一緒に心地よく高みを目指します。 競争の激しいAIベンチャー領域だからこそ、どんどん働かせて、どんどん高い給与でよりできる人を採用して元いた人を食い潰していくみたいなことは起きないようにしつつ、ちゃんと会社が成長するようにそれぞれが成長できるような組織を目指します。 ■ 3. Care yourself: まずは自分を大切にしよう まずはそれぞれが自分を大切にし、次に自分に近しい人を大事にする。 それが満たされているからこそ、その延長線上に、良い組織が生まれ、良いプロダクトが作れ、お客様の成功を心から考えられるようになると信じています。

As a new team member

今回は、子育て中の方にこそ来てほしいなと思っている募集です。理由は単純で、私たちが実現したいのは「柔軟な働き方」と「成果で評価される環境」であって、「キャリアと子育て、どっちも大事にしたい」という方にはぴったりだと思っています。 ★このような方にぴったりの環境です ・子育てをしながらキャリアを再スタートさせたい方 ・家庭との両立を前提とした柔軟な働き方を希望する方 ・「時間」ではなく「成果」で評価される環境で力を発揮したい方 ・技術の力で効率的に働きながら、顧客の成功に貢献したい方 (週一で渋谷オフィスに出社になります) ★仕事内容:顧客の成功を支えるカスタマーサクセス Rimoのカスタマーサクセス担当として、AI議事録サービス「Rimo Voice」を導入したお客様の成功を支援していただきます。 具体的な業務内容: ・お客様の担当者として、サービス活用促進と成功支援 ・定期的なレビューミーティングの実施と目標達成サポート ・お客様の課題特定と解決提案、社内関連部門との連携 ・AI技術を活用した議事録作成の価値を伝え、業務改革を支援 育児経験を通じて培われた「限られた時間で効率的に成果を出す力」「相手の立場に立って考える力」は、カスタマーサクセスの業務でも大きな強みになると思っています。 私たちの会社では、子育てとキャリアを両立させながら活躍されている方が増えています。その方々が持ち込む新しい視点やアイデアが、サービス改善につながることも少なくありません。あなたの経験や視点も、きっと私たちのチームに新たな価値をもたらしてくれると思います。一緒に働けることを楽しみにしています。
1 recommendation

Team Personality Types

Akitsugu Otaniさんの性格タイプは「イグザミナー」
Akitsugu Otaniさんのアバター
Akitsugu Otaniコーポレート
Akitsugu Otaniさんの性格タイプは「イグザミナー」
Akitsugu Otaniさんのアバター
Akitsugu Otaniコーポレート

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 10/2019

21 members

  • CEO can code/

東京都渋谷区渋谷3-6-15 SOLIX SHIBUYA502号室