Discover companies you will love

  • UI/UXデザイナー
  • 14 registered

顧客業務をLeanにするBtoB SaasのUI/UXデザイナー

UI/UXデザイナー
Mid-career

on 2025-08-18

328 views

14 requested to visit

顧客業務をLeanにするBtoB SaasのUI/UXデザイナー

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Hideaki Isono

株式会社スタディスト リサーチ&デザイン室 室長 豊田工業大学工学部卒、東京大学工学系研究科修士課程修了。 株式会社インクス(現ソライズ)、飯田電機工業を経て2011年に株式会社スタディストに入社。 製造業の開発部門向けの業務コンサルティングに従事する傍ら、AndroidエンジニアとしてTeachme BizのAndroidアプリの開発を担当。またTeachme Biz WebアプリのUIリニューアルのディレクションやエンジニア採用など開発部内の業務を幅広く担当。 開発部長、プロダクトダクトマネージャーなどを経て、2020年10月よりプロダクトデザイン組織のマネージャーとしてデザイン組織づくり、プロダクトのユーザー体験向上にも取り組んでいます。

埴生 孝慈

iOSアプリの開発とUI/UX設計をしています.

Takenami Koichi

「デザインはお医者さん」 高校で教えられたことですが、きれいなものだけを作るのはデザイナーではない。 デザイナーは顧客(患者)がいて、その悩みを解決(処方)するのがデザイナーの仕事。 この考えを常に心に置き、顧客の悩みを解決するためにはどうしたらいいかを考えています。

株式会社スタディスト's members

株式会社スタディスト リサーチ&デザイン室 室長 豊田工業大学工学部卒、東京大学工学系研究科修士課程修了。 株式会社インクス(現ソライズ)、飯田電機工業を経て2011年に株式会社スタディストに入社。 製造業の開発部門向けの業務コンサルティングに従事する傍ら、AndroidエンジニアとしてTeachme BizのAndroidアプリの開発を担当。またTeachme Biz WebアプリのUIリニューアルのディレクションやエンジニア採用など開発部内の業務を幅広く担当。 開発部長、プロダクトダクトマネージャーなどを経て、2020年10月よりプロダクトデザイン組織のマネージャーとしてデザイン組織...

What we do

私たちは、企業の知的生産性を向上させるマニュアル作成・共有システム『Teachme Biz』を開発・提供しています。 『Teachme Biz』は、これまでマニュアル作成に膨大な時間を費やしたり、属人化したノウハウの継承に悩む企業の働き方を劇的に変革するソリューションです。導入企業は【2200社】を突破し、マニュアル作成市場でシェアNo.1を獲得するなど、業界のスタンダードを創り出しています。大手航空会社の安全基準から、大規模飲食チェーンのレシピ、工場の精密なオペレーションまで、『Teachme Biz』は多様な現場で「知の伝達」を支えるインフラになりつつあります。 しかし、私たちの挑戦はまだ道半ばです。今後、さらなる機能拡充とマルチプロダクト化を一緒に創り上げてくれる仲間を探しています。 ▼Teachme Bizお客様導入事例 ・株式会社 カインズ 様 https://biz.teachme.jp/casestudy/cainz/ カインズ様では、約2万人の従業員が利用する人材育成基盤としてTeachme Bizが活用され、WEB研修により正社員登用試験の合格率が98%に向上するなど、大きな成果を上げています。 ・株式会社 千疋屋総本店 様 https://biz.teachme.jp/casestudy/sembikiya/ これまで熟練社員に依存していた人材教育をTeachme Bizで標準化し、教育コストを削減。それによって生まれた時間をお客様へのサービス向上という、より本質的な価値創造に再投資されています。 ・LIXIL (Thailand) Public Company Limited 様 https://biz.teachme.jp/casestudy/lixilthailand/ 世界的なメーカーLIXIL様のタイ拠点では、1,000人を超える代理店スタッフの技術教育にTeachme Bizを導入。QRコードでかんたんにアクセスできることや、わかりやすい視覚的なマニュアルによって、品質向上やクレーム削減といった大きな成果を上げています。
多くの有名企業様に導入頂いています
2022年にValueを改定し、ミッションに向けて皆で取り組みを進めています。

What we do

多くの有名企業様に導入頂いています

私たちは、企業の知的生産性を向上させるマニュアル作成・共有システム『Teachme Biz』を開発・提供しています。 『Teachme Biz』は、これまでマニュアル作成に膨大な時間を費やしたり、属人化したノウハウの継承に悩む企業の働き方を劇的に変革するソリューションです。導入企業は【2200社】を突破し、マニュアル作成市場でシェアNo.1を獲得するなど、業界のスタンダードを創り出しています。大手航空会社の安全基準から、大規模飲食チェーンのレシピ、工場の精密なオペレーションまで、『Teachme Biz』は多様な現場で「知の伝達」を支えるインフラになりつつあります。 しかし、私たちの挑戦はまだ道半ばです。今後、さらなる機能拡充とマルチプロダクト化を一緒に創り上げてくれる仲間を探しています。 ▼Teachme Bizお客様導入事例 ・株式会社 カインズ 様 https://biz.teachme.jp/casestudy/cainz/ カインズ様では、約2万人の従業員が利用する人材育成基盤としてTeachme Bizが活用され、WEB研修により正社員登用試験の合格率が98%に向上するなど、大きな成果を上げています。 ・株式会社 千疋屋総本店 様 https://biz.teachme.jp/casestudy/sembikiya/ これまで熟練社員に依存していた人材教育をTeachme Bizで標準化し、教育コストを削減。それによって生まれた時間をお客様へのサービス向上という、より本質的な価値創造に再投資されています。 ・LIXIL (Thailand) Public Company Limited 様 https://biz.teachme.jp/casestudy/lixilthailand/ 世界的なメーカーLIXIL様のタイ拠点では、1,000人を超える代理店スタッフの技術教育にTeachme Bizを導入。QRコードでかんたんにアクセスできることや、わかりやすい視覚的なマニュアルによって、品質向上やクレーム削減といった大きな成果を上げています。

Why we do

私たちは、「伝えきれない」「学びきれない」という、企業の中に深く根付く”知的生産性の損失”という巨大な課題に挑戦しています。引き継がれない熟練の技、形骸化する手順書、更新されないままの膨大な情報…。これらが引き起こす見えないコストは、企業の成長を妨げるだけでなく、現場で働く人々の「もっと良くしたい」という情熱や成長の機会を奪っています。 私たちは、テクノロジーと優れたデザインの力で、この現状を打破できると信じています。私たちのミッションは、単に便利なマニュアルツールを提供することではありません。「知る、考える、作り出す喜びにあふれた、知的活力みなぎる社会をつくる」ことです。 この壮大なミッションの実現には、複雑な業務や多様なユーザーの利用シーンを解きほぐし、誰もが直感的に「知」を伝え、受け取れる体験を実現するプロダクトが不可欠です。そしてさらにそのプロダクトをユーザーに届け、価値を実感してもらうことが重要です。 だからこそ、私たちのプロダクトデザイナーは単なる「見た目を整える人」ではなく、ミッションを推進する最も重要なパートナーなのです。

How we do

2022年にValueを改定し、ミッションに向けて皆で取り組みを進めています。

私たちの思想は、具体的なプロセスや文化に反映されています。 チームとプロセス: ・プロダクトデザイナーは、PM、エンジニアと三位一体のチームを組み、企画の”Why”を定義する初期段階から深く関与します。 ・アジャイル開発のスプリントに則り、開発を進行。週次のスプリントレビューでは、役職や職種を問わず、率直で建設的なフィードバックが交わされます。 ・ユーザーインタビューやユーザビリティテストを定期的に実施し、データと定性の両面から徹底したユーザー中心設計を実践しています。あなたは、リサーチの計画段階から参加し、直接ユーザーの声を聞くことになります。

As a new team member

『Teachme Biz』のUI/UXデザイン全般に、オーナーシップを持って関わっていただきます。 ・ユーザーの課題を定義し、解決策をリードする: ユーザーリサーチやデータ分析から本質的な課題を発見し、解決策としてのUI/UXを設計・提案します。 ・チームの共通認識をリードする: Figmaを用いてプロトタイプを作成し、「動くかたち」でユーザーとチームの共通認識をリードします。 ・実装の品質に責任を持つ: エンジニアと密に連携し、最終的なアウトプットの品質に責任を持ちます。 ・プロダクトを継続的に進化させる: リリース後の効果測定やユーザーフィードバックから次の改善サイクルを主導します。 ・(将来的には) 新規プロダクトの立ち上げや、デザイン原則の策定、チーム文化の醸成にも貢献します。 ▼業務内容 Teachme Biz に関わるユーザーリサーチやデザイン業務 (Webサービス、モバイルアプリ) ▼募集背景 既存事業の拡大、新規事業のローンチによる開発チーム増員に伴ってプロダクトデザインを担当する人員が不足したためです。2024年3月より、プロダクトデザイングループからリサーチ&デザイン室となったことで、更にリサーチ活動に力を入れる組織としてより広い範囲に貢献していく必要が出てきたことも背景の一つです。 リサーチ&デザイン室が出来た背景に関しては以下の記事にまとめてあります プロダクトデザイングループがリサーチ&デザイン室になった話 - https://medium.com/studist-dev/research-and-design-department-796c7569adde ▼求めるスキル・経験 ・Webサービス/モバイルアプリのUIデザインの業務経験 ・UXデザインに関する興味/関心 ・UXデザインに何らかの形で携わった経験 ・面接時に確認可能な UI または UX に関するポートフォリオがあること ・制作物に関し、論理的にデザインの要件及び意図を説明することが出来ること ▼以下のいずれかのスキル・経験をお持ちの方、歓迎します! ・BtoB のシステムのデザイン経験 ・デザインシステムの策定経験 ・HTML/CSS/JavaScriptを用いたサイトページの作成経験 ・フロントエンジニア、アプリエンジニアの実務経験 ・製造、小売、飲食などの現場業務の経験 ▼制作環境 ・Figma ・Miro ▼働き方 定期的に社内勉強会や開発合宿を開催し、技術ナレッジを積極的に相互共有しています。外部カンファレンスや勉強会への参加・登壇も奨励しており、参加費は会社にて負担しています。 日本国内での居住地を問わないフルリモート勤務も可能です! スタディストという社名の由来はStudy(学ぶ) + ist(人)です。 社名の通り、学習意欲旺盛な人をお待ちしております! ▼関連リンク ・Cocoda design https://cocoda.design/teams/studist ・リサーチ&デザイン室 Entrance book - https://studist-engineering.gitbook.io/entrance-book/dev/research-and-design ・リサーチ&デザイン室 note - https://note.com/studist/m/m93b078ed9817
0 recommendations

    Team Personality Types

    Hideaki Isonoさんの性格タイプは「コントリビューター」
    Hideaki Isonoさんのアバター
    Hideaki Isonoリサーチ&デザイン室 室長
    Hideaki Isonoさんの性格タイプは「コントリビューター」
    Hideaki Isonoさんのアバター
    Hideaki Isonoリサーチ&デザイン室 室長

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2010

    200 members

    • Funded more than $300,000/
    • Expanding business abroad/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都千代田区神田錦町1-6 住友商事錦町ビル9F