手順書を扱うB2B SaaSの信頼性を向上させたいSRE募集
▼業務内容
画像、動画ベースの手順書を扱うB2B SaaS「Teachme Biz」のSRE
※具体的に
・プロダクト開発者自身でのシステム運用を行うためのプラットフォームおよび周辺ツールの構築等
・SREの思想に基づいたチームプラクティスの導入・運用・改善(e.g. Postmortem, SLI/SLO, Production Readiness Checklist ... )
・AWS, Terraform 等を活用した Infra基盤の設計・構築およびレビュー
・ログ収集/解析基盤の開発・運用
・モニタリング/アラートシステムの開発・運用
・プロダクト開発者自身でのシステム運用をサポートする周辺ツールの開発・運用
をお任せします!
▼募集背景
現在、継続的な機能開発スピードの向上を目指すために、アーキテクチャ刷新を行っています。開発者体験を継続的に向上していくための、プラットフォームの構築・運用に興味があるエンジニアの方を募集しています。
▼開発環境
開発言語:Ruby on Rails, JavaScript, (一部サービスでClojure)
インフラ: Amazon Web Services(EC2, ECS, EKS, Fargate, Aurora, Redshift, S3/CloudFront, Elastic Transcoder, etc.) , Elastic Cloud(Elasticsearch), Firebase
構成管理ツール:Ansible, Packer, Terraform
分析基盤:Redash / Kibana
モニタリング:Google Cloud Monitoring / New Relic
CI/CD:CircleCI, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeploy, ArgoCD
Knowledge Tool:Google Docs, Wrike
その他:GitHub / Slack
▼求めるスキル・経験
・インフラエンジニアとしてのWebサービスの運用経験
・Webアプリケーション全般についてひと通りの経験・知識がある方
・AWSやGCP、Azureなどパブリッククラウドを利用した開発経験・知識がある方
▼以下のいずれかのスキル・経験をお持ちの方、歓迎します!
・AWS を利用したサービスの設計及び運用の経験
・AWSとOSS を用いた冗長化、負荷分散に関する専門知識
・ TCP/IP、HTTPなどのネットワークプロトコルの基礎知識
・高負荷サービスのパフォーマンスチューニングの経験
・セキュリティに関する専門知識
・英語によるコミュニケーション(主に読み書き)が可能な方
▼求める人物像
◆ 知る、考える、作り出す喜びにあふれる
私たちのビジョン「知る、考える、作り出す喜びにあふれた 知的活力みなぎる社会をつくる」を実現するためには、私たち自身が実践する必要があります。
◆ 深く考え、早くためす
私たちのバリューの1つである DeepWork ( https://studist.jp/value/ ) の真髄は、そもそもやらないことを決めることにあります。試す前に、その仕事はなぜやるのか?そもそもやるべきか?を深く考えることが大切です。目の前に飛び込んできた仕事をこなすだけのスタイルは、私たち自身も消耗しますし、本当にユーザー志向なのか?カスタマーサクセスなのか?は疑問です。そういった不毛な仕事をしないためにも、建設的な批判目線を持った人に来てもらいたいと思っています。
◆ 楽しく働くために、チームを信じる
スタディスト開発チームでは「すべては楽しさのために」ということを大切にしています。このメッセージを実践するためには、チームを信じることが必要不可欠です。良いチームでは、メンバー同士の信頼関係が担保され、その結果、コトに向き合うことができます。チームを信じるからこそ、コトに向き合うことができ、酸いも甘いも含めた仕事の楽しさを感じられるようになると信じています。
◆ 多くの手札を持ちつつも、固執しない
ユーザー志向、プロダクト志向を突き詰めると、手段に固執する必要はありません。プロダクト開発は常に選択肢は無数にあるので、手札に固執せずお客様の価値を最優先にできる人物を求めています。
◆ その他
・チームメンバーで協力して作業を行うことが好きな方
・これからスケールするフェーズ(スタートアップ)に理解がある
・自社プロダクトの開発に興味がある方
・ユーザファーストという考えに共感できる方