Discover companies you will love

  • 提案営業
  • 1 registered

森をまもり、街をつくる|地域木材の家づくり営業

提案営業
Mid-career

on 2025-10-27

185 views

1 requested to visit

森をまもり、街をつくる|地域木材の家づくり営業

Mid-career
Mid-career

足立 龍男

兵庫県丹波市生まれ。製材業を営む株式会社木栄から独立し、2008年4月に建築請負業・株式会社栄建を設立。「日本ログハウス・オブ・ザ・イヤー」ロケーション賞や「ひょうご木の匠木の住まいコンクール」優秀賞を受賞するなど各方面で高い評価を得る。その後、丹波市内の森林を整備することが急務と、2016年に株式会社森のわを設立。丹波市の森林再生に尽力。 2022年3月に廃校利活用施設の運営とグループ広報を担うソーシャルカンパニー、株式会社フォレスト・ドアを設立。「丹波の森林の6次産業化」を自社グループで実現する強みを活かし、地方創生にもつながる林業の新規ビジネスを追求している。

【代表インタビュー】「森林の6次産業化を拡め、循環する里山づくりを」兵庫県丹波市から日本の地方創生を目指す覚悟とこれからについて

足立 龍男's story

石原 まりな

兵庫県川西市生まれ。自然や環境問題に関心があり、自分の興味を仕事にしたいと思い転職を決意。丹波生活での休日は、気になるお店を開拓したり、季節の草花を撮影するのが好き。

阪口 明美

大阪府出身。元アパレル店店長。一人旅バックパッカー。山の魅力にはまり山仕事を求めて兵庫県丹波市へ移住、林業の世界へ飛び込む。

山田 将州

大手企業の従業員向けリフォーム・戸建新築、及び寮社宅や工場の修繕工事における営業・設計・施工管理を経て一級建築士の資格を取り13年の後、大手ハウスメーカーにて木造新築戸建ての設計業務の経験を約10年間積み、現職に辿り着きました。 今は丹波の里山利活用の一役を担うグループの一員として、その意義を実感しています。 住宅建築に携わる事で、一人でも多くのお客様ご家族の幸せや健康なお家づくりをご提案出来る事に喜びを感じています。

株式会社フォレスト・ドア's members

兵庫県丹波市生まれ。製材業を営む株式会社木栄から独立し、2008年4月に建築請負業・株式会社栄建を設立。「日本ログハウス・オブ・ザ・イヤー」ロケーション賞や「ひょうご木の匠木の住まいコンクール」優秀賞を受賞するなど各方面で高い評価を得る。その後、丹波市内の森林を整備することが急務と、2016年に株式会社森のわを設立。丹波市の森林再生に尽力。 2022年3月に廃校利活用施設の運営とグループ広報を担うソーシャルカンパニー、株式会社フォレスト・ドアを設立。「丹波の森林の6次産業化」を自社グループで実現する強みを活かし、地方創生にもつながる林業の新規ビジネスを追求している。

What we do

私たち「FORESTGROUP」は、市の75%が森林に覆われる兵庫県丹波市を拠点に、森林整備から木材の加工・販売までをグループ一貫体制で行っています。この流れで『森林の6次産業化』を実現し、さらに廃校活用など地域課題にも取り組んでいます。 4つの会社から成る全国でも珍しい林業グループとして、林業をスタートアップビジネスと捉え、クリエイティブな情報発信にも力を注ぎ、森林資源の活用促進と地方創生に貢献。「里山の自然」と「地域経済」の好循環を生み出す、新しい地域デザインを目指しています。 ◆展開しているサービス 【フォレスト・ドア】 廃校利活用施設(FOREST DOOR -旧神楽小学校-)の運営 ◾️FOREST DOOR -旧神楽小学校- 兵庫県丹波市にある旧神楽小学校を『森の情報発信基地』をコンセプトにリノベーションした廃校利活用施設。 https://forestdoor.co.jp/ ・木の研修室 New 地域木材をふんだんに使った、心身へのリラクゼーション効果が高い研修室。 『フィトンチッド』の癒し効果に包まれ、まるで森の中にいるよう。 杉板の床を利用して、研修・会議利用だけでなく座って行うグループワークや、各種ワークショップ・カルチャースクールも開講可能。 ・木のコワーキングスペース New 個室で集中してもよし、リラックスして寝転んでもよし。 木に包まれた空間で、思い思いのスタイルに合わせて仕事や学習に取り組めるバラエティ豊かなワークスペース。 WEB会議用の個室ブースやミーティングブース、屋外にはウッドデッキまで完備。 ・木の直売所/DIYコーナー New 地域の製材業者と連携して、良質な木材を一般の流通より安価に提供する「木の直売所」。 DIY用だけでなく農業用木材まで幅広くラインナップ。 併設のDIYコーナーでは、購入した木材を使い、大工さんに相談しながら家具製作が可能。 地域の木材を地域で使う『木の地産地消』の拠点を目指す。 ・森の相談窓口 New 気軽に山林や森林に関する相談ができる相談窓口。 森林整備の必要性や山林・森林の様々な活用方法を紹介する展示コーナーと共に、『ひょうご木づかい王国学校』を併設。 木の温かみや香りを体感できる、木材製品の触れ合いコーナーを開設。 ・木づかいショールーム New バーカウンターのような落ち着いた空間で、住宅やオフィス、商用施設への利用まで、丹波産木材の魅力や利用方法などを総合的にご提案。 木の香り効果や温かみを実際にご体感いただけるよう、無垢材や床・ドアのサンプルも豊富に展示。 【森のわ】 森林整備、植林・育林、山林の管理や木の売買に関する相談 https://www.morinowa.net/ 【木栄】 製材、加工、公共物件等の木工事 https://www.mokuei.co.jp/ 【栄建】 住宅・店舗等の設計施工、リフォーム、不動産業 https://eiken-net.com/ ◆その他新規事業 ●サウナ事業:バレルサウナの販売、FOREST DOORのサウナプロジェクト ●木質バイオマス・ガス化発電事業 etc...
グループで生産から加工・販売まで、森林の6次産業化を実現
廃校利活用施設「FOREST DOOR -旧神楽小学校-」の運営
森林整備に関わる仲間は他地域・異業種からの参入も多い
2022年8月より兵庫県木材を使用したバレルサウナの販売開始
負の遺産化を止めるべく、森林整備の促進が鍵
「山が利益を生む仕組み」の構築により好循環の継続が可能

What we do

グループで生産から加工・販売まで、森林の6次産業化を実現

廃校利活用施設「FOREST DOOR -旧神楽小学校-」の運営

私たち「FORESTGROUP」は、市の75%が森林に覆われる兵庫県丹波市を拠点に、森林整備から木材の加工・販売までをグループ一貫体制で行っています。この流れで『森林の6次産業化』を実現し、さらに廃校活用など地域課題にも取り組んでいます。 4つの会社から成る全国でも珍しい林業グループとして、林業をスタートアップビジネスと捉え、クリエイティブな情報発信にも力を注ぎ、森林資源の活用促進と地方創生に貢献。「里山の自然」と「地域経済」の好循環を生み出す、新しい地域デザインを目指しています。 ◆展開しているサービス 【フォレスト・ドア】 廃校利活用施設(FOREST DOOR -旧神楽小学校-)の運営 ◾️FOREST DOOR -旧神楽小学校- 兵庫県丹波市にある旧神楽小学校を『森の情報発信基地』をコンセプトにリノベーションした廃校利活用施設。 https://forestdoor.co.jp/ ・木の研修室 New 地域木材をふんだんに使った、心身へのリラクゼーション効果が高い研修室。 『フィトンチッド』の癒し効果に包まれ、まるで森の中にいるよう。 杉板の床を利用して、研修・会議利用だけでなく座って行うグループワークや、各種ワークショップ・カルチャースクールも開講可能。 ・木のコワーキングスペース New 個室で集中してもよし、リラックスして寝転んでもよし。 木に包まれた空間で、思い思いのスタイルに合わせて仕事や学習に取り組めるバラエティ豊かなワークスペース。 WEB会議用の個室ブースやミーティングブース、屋外にはウッドデッキまで完備。 ・木の直売所/DIYコーナー New 地域の製材業者と連携して、良質な木材を一般の流通より安価に提供する「木の直売所」。 DIY用だけでなく農業用木材まで幅広くラインナップ。 併設のDIYコーナーでは、購入した木材を使い、大工さんに相談しながら家具製作が可能。 地域の木材を地域で使う『木の地産地消』の拠点を目指す。 ・森の相談窓口 New 気軽に山林や森林に関する相談ができる相談窓口。 森林整備の必要性や山林・森林の様々な活用方法を紹介する展示コーナーと共に、『ひょうご木づかい王国学校』を併設。 木の温かみや香りを体感できる、木材製品の触れ合いコーナーを開設。 ・木づかいショールーム New バーカウンターのような落ち着いた空間で、住宅やオフィス、商用施設への利用まで、丹波産木材の魅力や利用方法などを総合的にご提案。 木の香り効果や温かみを実際にご体感いただけるよう、無垢材や床・ドアのサンプルも豊富に展示。 【森のわ】 森林整備、植林・育林、山林の管理や木の売買に関する相談 https://www.morinowa.net/ 【木栄】 製材、加工、公共物件等の木工事 https://www.mokuei.co.jp/ 【栄建】 住宅・店舗等の設計施工、リフォーム、不動産業 https://eiken-net.com/ ◆その他新規事業 ●サウナ事業:バレルサウナの販売、FOREST DOORのサウナプロジェクト ●木質バイオマス・ガス化発電事業 etc...

Why we do

負の遺産化を止めるべく、森林整備の促進が鍵

「山が利益を生む仕組み」の構築により好循環の継続が可能

▍業界の実態や課題  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 兵庫県丹波市には、未開の原生林こそ存在しないものの、古くから人と自然が共生してきた「里山」環境が広がっています。里山とは、農村地帯に隣接し、生活資源(薪炭材、食料、肥料等)を持続的に供給してきた人為的利用の山林を指します。 近年、少子高齢化や都市部への人口流出により、里山の維持管理を担う人手が減少しています。 その結果、放置された山林は荒廃し、植生の劣化や生態系の単調化が進行。さらに、森林の健全な成長が阻害され、樹木は十分な根張りを得られず、土砂災害や地滑りリスクが高まっています。 私たちは、こうした負のスパイラルを断ち切り、森林資源を再生・活用するために、「里山の経済的価値創出」に取り組んでいます。具体的には、木材の伐採から加工・流通・販売までをグループ内で一貫して担う体制を構築し、サプライチェーンの最適化によるコスト削減を実現します。さらに、森林の価値を木材資源に限定せず、景観、癒しの空間、生態系サービスなど、従来「無価値」と見なされがちだった要素にも着目し、それらを新たな資源と捉えて活用する「無価値の価値化(Value Creation from the Valueless)」にも積極的に取り組んでいます。 このような多面的な森林資源の利活用を通じて、持続可能で災害にも強い地域社会の形成を目指していきます。

How we do

森林整備に関わる仲間は他地域・異業種からの参入も多い

2022年8月より兵庫県木材を使用したバレルサウナの販売開始

▍私たちが目指すもの  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ビジョン :丹波の山林を資源化し、地域・お客さま、わたしたちがみんなで幸せになる事業を実現 ■ミッション:(木材関連産業に)破壊的イノベーションを起こす ■バリュー :安全第一・約束を守る・感謝を大切に・主体性を発揮する 私たちは、林業、製材業、建設業―― 木に関わるすべての営みを、次の時代へと繋げるために、仕組みそのものを変革していきます。 ただ木を伐り、加工し、建てるだけではありません。一本一本の木に込められた森の恵みを、人々の暮らしに、心に、そっと届けること。それこそが、私たちのめざす仕事です。 丹波の豊かな森。その森に寄り添いながら育まれてきた地域の文化や暮らし。私たちはこのかけがえのない自然と地域を守り、未来へ手渡していくことを使命としています。 私たちの挑戦は、業界の枠を超えた挑戦です。丹波でともに生きる人々、お客様、パートナー企業。すべての仲間たちと手を取り合いながら、森の力を信じ、新しい価値を創り出していきます。 森を活かし、地域を豊かにし、人と人とをつなぐ。その先に、私たち自身も、深い誇りと喜びを感じられる――そんな「幸せがめぐるビジネス」を目指して、私たちは歩み続けます。 ▍働き方・制度  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・移住に伴う制度 丹波市へ移住される方が大半かと存じますので、社宅制度、住宅補助、引越補助などのサポートを用意しております。詳細は、面談時にお伝えしております。 ・サウナ入り放題制度 弊社は近々サウナ事業を開始します。そして、フォレストドアのメンバーは、弊社特製のサウナを自由に利用することが可能です。丹波の上質な木材を使用したバレルサウナで、心身を心ゆくまでリラックスしていただければと思います。

As a new team member

私たち**FORESTGROUP(フォレストグループ)**は、林業の「森のわ」、製材加工の「木栄」、建築不動産の「栄建」、そして木材の啓発・地方創生を担う「フォレスト・ドア」の4社から成るグループです。 木の温もりを体感できる「木のテーマパーク」FOREST DOOR -旧神楽小学校-の運営をはじめ、地域木材を使ったサウナ事業や木質バイオマス発電など、森を中心に地域経済を動かす6次産業モデルを実践しています。 そんな中で栄建は、“森で育った木を街の暮らしに届ける”役割を担う存在。木の家づくり・店舗づくりを通して、森林資源の循環と地域の未来をデザインしています。 【挑戦とユーモアが息づくチーム文化】 私たちは“挑戦とユーモア”を大切にしています。 「林業から建築までやっちゃうの?」 「木でサウナ?!」 そんな驚きとワクワクを原動力に、常識にとらわれず新しい森の活かし方を追求中。 メンバー同士もフラットで、肩書よりも想いを重視。時には山の中でミーティングを開いたり、木材を囲んで語り合ったり。「真面目にふざける」を合言葉に、楽しく本気で森に向き合う仲間たちです。 ▍概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 森の資源を生かすための建築・住宅の提案営業ポジションです。 丹波で育った木(地域産材)をふんだんに使った新築住宅・ログハウス・リフォーム・バレルサウナなどを提案していただきます。 少数精鋭のチームのため、営業戦略の立案や組織づくりなどにも関わるチャンスがあります。 ▍働きやすさも“森のように健やか。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・コアタイムは10:00〜16:00。それ以外は自由出勤・自由退社OK! ・平均残業時間は月5時間以下。 家族や趣味の時間を大切にできます。 ・住宅補助・引越補助など、Iターン・Uターンの方も安心。 ・山の中のコテージやプライベートサウナも社員利用可能。 ▍適正な管理で本来、森林がもつ働きを蘇らせる。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 日本の森は、年間成長量の20%しか利用されていません。私たちは森林施業計画に基づき、間伐や伐採を行いながら「森の力を取り戻す」ことを使命にしています。 丹波で育った木を丹波で使う“木の地産地消”を進め、山に関わる人たちに利益を還元し、地域を活性化する。それが、私たちが考える未来の里山づくりです。 ▍具体的な業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・地域木材を活かした新築住宅・リフォーム・ログハウスの提案営業 ・地元材を使った店舗・サウナなどの空間提案 ・顧客ヒアリング、プランニング、見積・契約対応 ・チーム内での営業戦略・企画立案 ▍必要スキル / 経験  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・業界不問、営業経験がおありの方で、木材活用や住宅関係に興味関心をお持ちの方 ・人の話をしっかりヒアリングできる方 ・周囲とのコミュニケーション、協力関係を構築できる方 ▍こんな人に来て欲しい!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・木材、住宅に関心のある方 ・人の話をしっかり聴ける方 ・コミュニケーションを大切にし、チームで動ける方 ・地方創生や自然、社会貢献に興味のある方 ・都会の喧騒から離れ、**「森とともに働きたい」**と感じる方 ▍勤務地  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■株式会社 栄建  兵庫県丹波市柏原町田地151−1 ・住宅補助、引越補助などのサポートもございますので当日お話させていただきます。 ▍弊社のことがもっとわかる記事はこちら!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■【代表インタビュー】「森林の6次産業化を拡め、循環する里山づくりを」兵庫県丹波市から日本の地方創生を目指す覚悟とこれからについて https://www.wantedly.com/companies/company_6673092/post_articles/432134 【森をまもり、街をつくる】 地元で育った木を地元で活かす、そんな「木の循環」を一緒に広げませんか? お気軽に「話を聞きに行きたい」からエントリーください! ※尚、弊社への営業を目的としたお問い合わせはお控えください。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2022

    50 members

    兵庫県丹波市柏原町田路115-1 株式会社 栄建