Discover companies you will love

  • ソリューションアーキテクト
  • 5 registered

日本の地域経済活性化に貢献する新プロダクト開発エンジニア募集!

ソリューションアーキテクト
Mid-career

on 2025-05-21

404 views

5 requested to visit

日本の地域経済活性化に貢献する新プロダクト開発エンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

中村 元

2012年にNTT東日本に採用されてからSEとしてインフラ構築からアプリ開発、データ利活用、AI活用まで幅広いPJを経験。NTT東日本の新事業としてスリープテック事業を立上げ。幅広いICT技術の知見と事業立ち上げ経験を活かし、現業では自社サービス開発および顧客のサービス開発支援に従事。

長谷部 豊

1998年NTT入社。様々な企業の業務システム刷新プロジェクトをコンサルタント兼技術者として推進。その後、各種プロダクト開発を多数手がける。2016年より社内起業家育成にも力を注ぎ、新規事業を複数立ち上げる。2022年より現職にて、自治体や企業のDX推進支援、地域課題解決に取り組む。米国ミシガン大学経営大学院修了(MBA)、グロービス経営大学院 客員准教授(経営戦略講師)。

Takeshi Yamada

NTT東日本に入社後、ネットワークインフラやデータ可視化・ディープラーニングなどの案件に取り組みました。その後、子会社のNTT DXパートナー設立に伴い出向し、NTT DXパートナーでWebシステム開発やデータ利活用、生成AI、プラットフォーム開発を行っています。

NTT DXパートナー's members

2012年にNTT東日本に採用されてからSEとしてインフラ構築からアプリ開発、データ利活用、AI活用まで幅広いPJを経験。NTT東日本の新事業としてスリープテック事業を立上げ。幅広いICT技術の知見と事業立ち上げ経験を活かし、現業では自社サービス開発および顧客のサービス開発支援に従事。

What we do

昨今、関心が高まっている“DX”。 各地域に拠点を持つNTT東日本グループでも、自治体や地域企業からのご相談が増えました。 こういった状況を受け、コンサルティングからDX実装、推進支援までを担う会社として立ち上がったのが、私たちNTT DXパートナーです。 ◾︎当社の強み|お客様に深く入り込んだ伴走支援 単なるコンサルティングだけでは、本当の意味でのDXは実現しません。 そこで当社では、各企業、自治体に対するコンサルティングやデータ連携基盤などの実装だけでなく、コミュニティやプラットフォーム等を構築して参加者全体のレベルアップを図りながら、DXを推進していきます。 NTT東日本グループが通信分野で培ってきた技術・ノウハウがあるからこそ、お客様に深く入り込んだ伴走支援が可能です。 ゆくゆくは各地のDX施策とも連携して、活力を持って仕事ができる人・企業・まちを増やしていきたいと考えています。

What we do

昨今、関心が高まっている“DX”。 各地域に拠点を持つNTT東日本グループでも、自治体や地域企業からのご相談が増えました。 こういった状況を受け、コンサルティングからDX実装、推進支援までを担う会社として立ち上がったのが、私たちNTT DXパートナーです。 ◾︎当社の強み|お客様に深く入り込んだ伴走支援 単なるコンサルティングだけでは、本当の意味でのDXは実現しません。 そこで当社では、各企業、自治体に対するコンサルティングやデータ連携基盤などの実装だけでなく、コミュニティやプラットフォーム等を構築して参加者全体のレベルアップを図りながら、DXを推進していきます。 NTT東日本グループが通信分野で培ってきた技術・ノウハウがあるからこそ、お客様に深く入り込んだ伴走支援が可能です。 ゆくゆくは各地のDX施策とも連携して、活力を持って仕事ができる人・企業・まちを増やしていきたいと考えています。

Why we do

▍Vision ひと、企業、まちの個性が生きて輝き、愛着をもてる世の中をつくる ▍Mission ともに未来を描き・創り・歩む真のパートナーとして『地域社会の魅力を引き出す』『業界の変革を通じて、個性を持った企業成長を後押し』 ▍Value お客さまの想いや痛みを真に理解し、伴走しやり遂げること ビジョンメイクから実装・推進までをワンストップで提供すること 培った知識・ノウハウ・テクノロジーに加え、外部との連携を含めてお客様に最良の提案をすること ---------------------------------------------------------- 地域企業のDXが進まない理由としては、 ・DXの必要性に気づけていない ・自分たちにあった適切なDXの進め方がわからない ・自分たちだけでDXを推進していく、知識やノウハウが不足している など、様々なことが考えられます。 抱える課題が多様であれば、アプローチの仕方や向かうべきゴールもひとつではありません。 答えがない課題に対して向き合うパートナーとして、それぞれが五感を使い、徹底的にお客様の視点に立ちながらDXを推進していくことが、私たちの使命です。 そしてその先に、地域産業・社会の発展、ひいては日本の明るい未来を描いています。

How we do

◾︎私たちのチーム 当社では、30代メンバーを中心に約50名が活躍中。 NTT東日本グループからの出向メンバーや中途でジョインしたメンバーが、それぞれの経験・知識を活かして、日々アイデアを出し合っています。 中途メンバーの経歴は、大手商社や地域関連のスタートアップ、エンタメ系のプロデュース会社など多岐に渡ります。 ◾︎働く環境 社内には子育て中のメンバーも多く、働きやすい環境づくりには力を入れています。 リモートワーク、フルフレックス(コアタイムなし)、充実した休暇制度など、普段も利用しやすいものから、会社で交通費、宿泊費を負担して好きな場所で働くことができるワーケーション制度まで様々です。 ◾︎コミュニケーション これから、社内部活動がスタートします! サーフィンやボードゲーム、家族でアクティビティを楽しむパパママファミリーキャンプなど、ユニークな活動がたくさんあります。 ◾︎大切にしている姿勢|10のSprit 私たちが扱うのは、お客様自身も答えが分からない課題です。 お客様と二人三脚でゴールを目指していくために、10の姿勢を大切にしています。 ・想像を超える価値提供をすること ・相手への共感・情熱を絶やさないこと ・すべての取組みを自分事化すること ・自らの五感で現実の課題を把握すること ・スピード感を持ったアウトプットをすること ・自己鍛錬しつづけること ・衝突を恐れず、誠実に向き合うこと ・挑戦し続けること ・明るく、前向きに、実現に向けて考えぬくこと ・全ての関係者へ謙虚さと感謝をすること

As a new team member

NTT DXパートナーは2022年1月の設立以来、睡眠課題解決サービスや新商品開発支援サービス「架空商品モール」、金融機関向けDX推進支援サービス「DXSTAR for Bank」など、これまで世の中に存在しなかったサービスを次々と生み出しています。生成AI等先端技術を徹底的に活用し、日本の地域経済の発展を支えるための新たなプロダクト開発やお客様の「新事業開発支援」を担っていただけるエンジニア職を募集しています。エンジニアとしてやりがいのある領域に携われることは間違いありません。ぜひご応募ください! ◾︎プロダクトについて ・睡眠課題解決サービス:https://www.nttdxpn.co.jp/sleeptech-pf ・架空商品モール:https://virtual-product-mall.com/ ・金融機関向けDX推進支援サービス「DXSTAR for Bank」:https://dxstar.nttdxpn.co.jp ◾︎ポイント ・NTT東日本グループのアセットを最大限に活用できます。 当社はNTT東日本の100%子会社です。これまでの事業で培ってきたリレーションもあり、自治体様をはじめ、地域経済の中心にいる金融機関様、教育機関様、地域リーダーとなる民間企業様向けに事業を展開することができています。 また事業を推進する中では、例えば大規模言語モデルやバックオフィスSaaSの利用をサポートするサービスなど、様々なアセットを活用して支援ができます。 ・新規事業かつファーストメンバーの採用 当社は設立3年目。新しいことにチャレンジし続ける、スタートアップらしさもある環境です。まだ役割ややり方が決まりきっていない部分がありますので、責任が伴う反面、自由度は高いです。自分のケイパビリティを活かしてチャレンジしたい人には、マッチする環境だと思います。 ◾︎業務内容 コアとなる開発を社内でできる体制づくりを行うべく、新しいメンバーの力を借りたいと考えています。 ・自社プロダクトおよびソリューションにおける生成AI技術の活用 ・ChatGPT / Claude / Gemini / open-source LLM などを活用したアプリケーション設計・開発 ・v0(Vercel)など自然言語ベースの開発ツールを用いたMVP開発 ・LLM・ベクターデータベース・RAG構成などの設計・実装 ・クライアントニーズに応じた生成AIソリューションの設計・導入支援 ・システムアーキテクチャの設計・改善 ・テックスタック/開発フローの策定とリード ・DevOps環境(GitHubなど)の構築・運用 ・技術ドキュメントの作成・技術共有 ・エンジニアチームのマネジメント・品質管理(PM的役割も歓迎します) ◾︎歓迎スキル・経験 ・生成AIを活用したプロダクト/PoC/業務改善の経験 ・LangChain、LlamaIndex、RAG構成、Embeddings などの活用経験 ・OpenAI / Claude / Gemini など主要LLMのAPI連携開発経験 ・AIエージェントやノーコード系自然言語開発ツール(例:v0、Flowise、Dustなど)への理解 ・LLMチューニング/プロンプト設計/モデル評価の知見 ・ベクターデータベース(Weaviate、Pinecone、FAISS など)の実装経験 ・GitHub CopilotやCursorなどAI開発支援ツールの活用経験 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2022

    40 members

    東京都新宿区西新宿3-19-2 NTT東日本本社ビル9F