Discover companies you will love

  • Customer Success
  • 1 registered

生成AIが客に電話をかけるnocall.aiのカスタマーサクセス

Customer Success
Mid-career

on 2025-03-21

150 views

1 requested to visit

生成AIが客に電話をかけるnocall.aiのカスタマーサクセス

Mid-career
Mid-career

Shogo Hayashi

生成AI電話サービスnocall.ai CEO。広島県福山市出身。起業を志し、大学で渡米。The College of Woosterにて教育・発達心理学を専攻。大学卒業後、日本初小学生向け全寮制インターであるJinseki International Schoolの新規設立に従事し、これまで、Rugby School Japan, Malvern College Tokyo, North London Collegiate Schoolなど大型インター計7校の学校設立に携わる。2020年12月に同社を創業。2023年に資金調達し、生成AIプロダクトnocall.aiを運営提供。

Takahiro Morimoto

AIスタートアップ Passionate Geniusの技術責任者として、nocall.aiを開発しています!よろしくお願いします。

nocall株式会社's members

生成AI電話サービスnocall.ai CEO。広島県福山市出身。起業を志し、大学で渡米。The College of Woosterにて教育・発達心理学を専攻。大学卒業後、日本初小学生向け全寮制インターであるJinseki International Schoolの新規設立に従事し、これまで、Rugby School Japan, Malvern College Tokyo, North London Collegiate Schoolなど大型インター計7校の学校設立に携わる。2020年12月に同社を創業。2023年に資金調達し、生成AIプロダクトnocall.aiを運営提供。

What we do

nocall株式会社では、AI電話オペレーターサービスのnocall.aiを開発・提供しております。 2024年、生成AI技術は実験段階から実用段階へと大きく進展し、様々な産業で具体的な導入事例が生まれています。特に生成AIを活用して既存の業務プロセスを根本から見直し、新たな価値を創造しようとする動きには引き続き注目が集まります。 電話という古くからあるコミュニケーション手段に、生成AIで新たな革新を起こそうとしているのが 「nocall.ai」 です。人間のような会話応答能力を持つAIが架電業務を担当することで、企業の人手不足問題に対応するだけでなく、予約時間に確実に電話できるようになるなど、サービス品質の向上も実現しています。 利点はやはりその適用範囲の広さです。大手企業のコールセンター業務だけでなく、病院での定期検診の案内など、きめ細かな対応が必要な場面でも活用できる可能性を示しています。 更なる事業拡大に向けた新たな仲間を募集したくwantedlyでの出会いを楽しみにしております! (オフィスはこれから入社する新メンバーと移転を行う予定です!)

What we do

nocall株式会社では、AI電話オペレーターサービスのnocall.aiを開発・提供しております。 2024年、生成AI技術は実験段階から実用段階へと大きく進展し、様々な産業で具体的な導入事例が生まれています。特に生成AIを活用して既存の業務プロセスを根本から見直し、新たな価値を創造しようとする動きには引き続き注目が集まります。 電話という古くからあるコミュニケーション手段に、生成AIで新たな革新を起こそうとしているのが 「nocall.ai」 です。人間のような会話応答能力を持つAIが架電業務を担当することで、企業の人手不足問題に対応するだけでなく、予約時間に確実に電話できるようになるなど、サービス品質の向上も実現しています。 利点はやはりその適用範囲の広さです。大手企業のコールセンター業務だけでなく、病院での定期検診の案内など、きめ細かな対応が必要な場面でも活用できる可能性を示しています。 更なる事業拡大に向けた新たな仲間を募集したくwantedlyでの出会いを楽しみにしております! (オフィスはこれから入社する新メンバーと移転を行う予定です!)

Why we do

電話オペレーターの自動化と聞けば、IVR(電話自動音声応答システム)を活用したコールセンターの自動音声ガイダンスを思い浮かべる人も多いかもしれません。お客様からの電話による問い合わせに、あらかじめ録音した音声ガイダンスで答えるシステムは、広く普及しているためです。ただ、近年の急速なAIの進化により、AIによる電話自動対応サービスも登場しております! 同社の『nocall.ai』は、業界でも珍しいアウトバウンドコールに対応したAI電話オペレーター!AIが電話を受けてくれるのではなく、AIが電話をかけてくれる。つまり架電業務を完全自動化するサービスです! 自動応答のトークスクリプトとコンタクトリストを用意すれば、AIが自動で架電し、お客様への必要な案内を行ってくれます。人間のような自然な会話で、営業活動におけるヒアリング等をAIが代行します。IVRやシナリオ型のAIを活用した受電対応の自動電話オペレーターは、先行する会社が既に存在しますが、架電特化型AI電話オペレーターは、まだこれから市場が出来上がるタイミング。当社の『nocall.ai』は、その先頭を走っています! 同社が開発するAI電話オペレーター『nocall.ai』は、架電業務が必要なあらゆる業種・業態の企業がターゲットになります。そのため、マーケットの幅は広いことが特徴です。同社では人材・医療業界・不動産・自動車の4業種にターゲットをフォーカスして、開発を進める計画でおります。 「派遣会社でのワーカーと会社の連絡や、病院・クリニックと患者さんのやり取り、自動車ディーラーにおける既存顧客への各種案内等、架電業務が必要な場面で『nocall.ai』は活躍します。AIによる架電はまだ世の中に存在しない技術であるため、生活者が受け入れやすいUI/UXのデザインが重要です。ベンチマークとなるサービスもないため、手探りでサービス開発を進めています!そのサービスの成長にぜひお力をお貸しください! 爆発的に利用される生成AIサービスを作ることを目指しています!

How we do

▼メンバーについて 同社は、画期的なAI電話オペレーターサービス『nocall.ai』をリリースしてまだ1年に満たない純粋なスタートアップ。創業者である林を中心にCOOの阿部、CTOの森本の三人で、業務委託やインターンのエンジニアの協力を仰いで、事業開発を続けてきました。 事業をグロースさせるフェーズに入ったのに合わせ、各ポジションでの採用を本格的に開始! 正社員の採用は初めてであり、PMFが見えてきたサービスをグロースさせるために、エンジニア、セールス、カスタマーサクセスの各ポジションで、責任者クラスの人材を求めています。取締役3名のスタートアップなので、コアメンバーとして会社の初期段階を一緒につくり上げる仲間を探しています! これから走り始めるスタートアップだから、会社の組織も制度も未整備。だからこそ、組織づくりから参画できる。三人の経営陣と歩調を合わせて、働きやすくやりがいのある職場をつくってほしいと思っております! ▼スローガン AIネイティブな会社を目指しています! スローガンは『beyond AI』。 業務が発生した際に、AIに任せられるかを最初に模索し、AIにできることは基本的にAIに任せます。新しい組織をつくり上げる中だからこそ、AIネイティブなワークスタイルが実現すると考えています。効率的な働き方を実践して、レバレッジの効いたビジネスを展開することで、収益力のある会社をつくり上げます! PMF目前のプロダクト、アーリーステージの組織、AIネイティブな新時代のワークスタイル。スタートアップに入社して、ビジネスを爆発的にグロースさせたいと希望するエンジニアやビジネスパーソンには、同社こそ最適な環境が整った会社だと言えます!!

As a new team member

【お任せする仕事内容】 生成AIを活用した架電特化型SaaS「nocall.ai」を展開するスタートアップでの一人目カスタマーサクセスのポジションです。 nocall.aiのカスタマーサクセス担当者として、クライアント企業がAIによる電話業務自動化ソリューションを最大限活用できるようサポートする役割を担います。本ポジションでは、オンボーディングから日々の運用支援、導入後の成果測定、さらにはクライアントとの信頼関係構築を通じて、顧客満足度の向上とプロダクト利用率の最大化を目指します。クライアントの課題解決を促進しながら、事業全体の成長に寄与するポジションです。 具体的には… 1. クライアントオンボーディング - クライアント企業の導入初期サポート(プロダクトの設定、利用トレーニングの実施)。 - クライアントの業務プロセスや課題に応じた活用方法の提案。 2. 日々の運用サポート - クライアントが利用するAIシナリオやワークフローの最適化サポート。 - 問題発生時の一次対応およびエスカレーション。 - 使用状況のモニタリングと定期的な状況レポートの作成・共有。 3. 成果測定と提案 - 利用データの分析を通じた改善提案。 - KPI(例: 労働時間削減量、顧客接触率)達成に向けたアクションプランの策定と実行。 4. プロダクト開発・改善へのフィードバック提供 - クライアントからのフィードバックを社内プロダクトチームへ共有し、プロダクト改善を促進。 - 業界トレンドや競合情報の収集と共有。 【必須のスキル・経験】 ・コミュニケーション能力 - クライアントの課題や要望を的確に理解し、適切な解決策を提案する力。 - チームやクライアントとの円滑なやり取りが可能な高い対人スキル。 ・課題解決能力 - クライアントの運用上の問題を迅速に把握し、解決する能力。 - プロダクトや業務フローを分析し、改善提案ができる。 ・柔軟性と適応力 - 急速に変化するスタートアップ環境で優先順位を切り替えながら対応できる能力。 - クライアントごとに異なる業務プロセスへの柔軟な適応力。 【歓迎スキル】 ・SaaS企業での経験 - SaaSプロダクトを扱ったカスタマーサクセスやアカウントマネージメントの実務経験。 ・データ分析スキル - ExcelやBIツールを用いたデータ分析スキル。 - 利用データに基づいて効果を数値化し、クライアントに提案した経験。 ・生成AIに関する知識 - ChatGPTやその他の生成AIツールに関する知識や経験。 - AIを活用した業務効率化の実践例があれば尚可。 ・スタートアップでの勤務経験 - スタートアップのダイナミックな環境での勤務経験や、新しいプロセスを構築・改善した経験。 【こんな人と働きたい!】 ・顧客第一の姿勢を持つ方 - クライアントの課題を自分ごととして捉え、寄り添いながら解決に取り組める方。 - クライアントの成功を自らの成功と感じられる方。 ・柔軟でポジティブな方 - スタートアップならではの変化の多い環境に対応し、新しいチャレンジを楽しめる方。 - 問題や困難を前向きに捉え、解決策を考えられる方。 ・論理的思考力とコミュニケーション能力が高い方 - データや事実に基づいた判断ができ、それをクライアントやチームメンバーに分かりやすく伝えられる方。 - 複雑な情報を整理し、簡潔に説明できる方。 ・成長意欲が高い方 - 自ら学び続け、業務を通じて新しいスキルや知識を吸収していける方。 - AIや最新技術への興味が強く、知識を深めていきたいと考えている方。
8 recommendations

8 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 12/2020

10 members

東京都板橋区南常盤台1-11-6 レフア南常盤台101号室