Discover companies you will love

  • MaaSに興味があるエンジニア
  • 4 registered

交通×IoTで事故ゼロへ!未来を担う技術者求む

MaaSに興味があるエンジニア
Mid-career

on 2025-06-12

478 views

4 requested to visit

交通×IoTで事故ゼロへ!未来を担う技術者求む

Mid-career
Mid-career

Daisuke Sato

大手携帯電話キャリアのアプリケーションサーバ開発経験を経て、ベンチャー企業に入社 モビリティサービス関連事業に長く携わり、現在は事業部長に着任しています。 2022年にはテレマティクスサービスと緊急時通報サービスを融合すべく、プレミア・ブライトコネクト株式会社を立ち上げ、同社取締役を兼任。

対馬 祐揮

2001年文系大学卒業後、本が好きという安直な動機で印刷会社の電算写植オペレーターに従事。 その頃読んだ世界周遊をテーマにした書籍に感銘を受け、25歳で職を辞してバックパッカーとして約2年間アジア各国を周遊。 帰国後、漠然とITというものに興味を持ち、PHP研修生として北海道ブロックをスタートアップする開発会社に入社。 数年後、企業理念に共感し、2010年にエコモット株式会社に入社。 様々な自社サービスのWebアプリケーション開発・保守に携わり、現在に至ります。

Tomokazu Kaneko

1982年生まれ。北海道札幌出身。Webデザイナー・エンジニアを経て、2014年エコモット入社。入社後、フロントエンドエンジニア・SE等の業務に従事し、現在人事総務部に配属。新卒・中途の採用に携わる。現在小樽商科大学アントレプレナーシップ専攻にて経営・経済学を学び経営学修士(MBA)を目指している。総務省「e-ネットキャラバン」講師。趣味は映画鑑賞とキャンプと酒。

FY25キックオフイベントレポート ~ 前編

Tomokazu Kaneko's story

原田 綾子

札幌出身 人事総務部 原田です。 2015年の入社から人事総務一筋 趣味は推し活遠征です! エコモットでは社員一人ひとりのワークライフバランスの充実を目指し、 「仕事も遊びも全力で楽しむこと」を大切にしています。

エコモット株式会社's members

大手携帯電話キャリアのアプリケーションサーバ開発経験を経て、ベンチャー企業に入社 モビリティサービス関連事業に長く携わり、現在は事業部長に着任しています。 2022年にはテレマティクスサービスと緊急時通報サービスを融合すべく、プレミア・ブライトコネクト株式会社を立ち上げ、同社取締役を兼任。

What we do

東証プライム上場のプレステージ・インターナショナルの100%子会社である株式会社プレミア・エイドとと東証グロース上場のエコモット株式会社が合同で新会社(プレミア・ブライトコネクト)を立ち上げました。 自社製品である「交通事故削減ソリューション Pdrive」は、⾼性能ドライブレコーダーによる統計・分析により1件の重⼤な事故の予兆を「⾒える化」し、交通事故の発⽣を低減していくSaaSソリューションです。 通信型のドライブレコーダーを設置するだけですぐに利⽤を開始でき、ワンストップソリューションで日々の安全運転を強⼒にサポートしています。
エコモットの「技術力」とプレミア・エイドの「オペレーション」、2社の強みをコネクト
クライアントニーズに合った緊急通報ワンストップソリューションの仕組みを提供
Webアプリケーションだけでなくデバイスも開発することで、最適化されたソリューションを提供
スマートフォンアプリも用意することでUXを向上させます
クライアントニーズに合致したインフラ構築の設計・開発と、コネクテッドデバイスの提供までをサポート
車両等交通災害や事故の軽減に資するためのソリューション提供

What we do

エコモットの「技術力」とプレミア・エイドの「オペレーション」、2社の強みをコネクト

クライアントニーズに合った緊急通報ワンストップソリューションの仕組みを提供

東証プライム上場のプレステージ・インターナショナルの100%子会社である株式会社プレミア・エイドとと東証グロース上場のエコモット株式会社が合同で新会社(プレミア・ブライトコネクト)を立ち上げました。 自社製品である「交通事故削減ソリューション Pdrive」は、⾼性能ドライブレコーダーによる統計・分析により1件の重⼤な事故の予兆を「⾒える化」し、交通事故の発⽣を低減していくSaaSソリューションです。 通信型のドライブレコーダーを設置するだけですぐに利⽤を開始でき、ワンストップソリューションで日々の安全運転を強⼒にサポートしています。

Why we do

クライアントニーズに合致したインフラ構築の設計・開発と、コネクテッドデバイスの提供までをサポート

車両等交通災害や事故の軽減に資するためのソリューション提供

【何をやっている会社なのか】 当社は、通信型IoT機器の設計・開発・販売・レンタル、OEM機器のカスタマイズ提供、ソフトウェア・アプリケーションの開発・保守・運用、各種技術的コンサルティング業務を行っています。 ​ 【大事にしている企業の思い】 当社は、エコモット社の技術力とプレミア・エイド社の緊急通報サービスオペレーションを融合し、クライアントニーズに合った緊急通報ワンストップソリューションのインフラを提供しています。 ​ また、親会社であるプレミア・エイド社は「交通死亡事故のない社会」を目指しており、当社もその理念を共有し、命をつなぐオペレーションと情報をつなぐソリューションをワンストップで提供できる仕組みを構築することを目指しています。 ​ 当社は、交通事故削減ソリューション「Pdrive」、車内置き去り防止安全装置「NP1」、車両運行管理サービス「くるま-i2」などのサービスを展開しています。 ​ また、2023年9月1日付で日商エレクトロニクス株式会社の「くるま-i2」サービス事業を承継し、モビリティサービス事業の拡大を目指しています。 ​ 当社はIoT技術と緊急通報サービスを融合し、安全で安心な社会の実現に貢献することを目指しています。

How we do

Webアプリケーションだけでなくデバイスも開発することで、最適化されたソリューションを提供

スマートフォンアプリも用意することでUXを向上させます

私たちモビリティサービス開発チームは、開発・営業・運用が密に連携しながら、社会課題に向き合うプロダクトを育てています。 社内の営業部門、運用部門と協議しつつ開発を進めており、仕様決定に際しては、開発部門が技術の専門家としての意見を求められる場面も多く、自社IoTサービスの立ち上げにおいて重要な役割を担っています。 Pdriveをはじめとするモビリティサービスは、AWSを活用した堅牢なクラウドインフラの上で運用されており、安定性と拡張性を両立した設計が特徴です。 PHPやJavaScript(jQuery)を中心とした技術スタックを採用しつつ、今後の新規プロジェクトではモダンな技術の導入も視野に入れています。 現在は、緊急通報サービスの汎用化を目指した新たなシステム開発にも着手しており、より柔軟で挑戦的な開発環境が広がりつつあります。 他部門と連携してWebアプリケーションだけでなくデバイスやスマートフォンアプリも開発することで、UXを向上させ、ユーザーにとって使いやすく、価値のあるソリューションを提供することを目指しています。 ■「Pdrive」に携わっている開発部門 - モビリティサービス開発部門 主にWebプログラム開発を行っている部門です。通信型ドライブレコーダーと連動するためのバックグラウンドサービス開発も行っています。 テレマティクスサービスを構築するうえで、開発部門のイニシアチブをとって他開発部門と一緒に業務を行っていきます。 - デバイスソフトウェア開発部門 テレマティクスサービスに接続する通信型ドライブレコーダーなどのデバイスファームウェア開発を行っています。 - クラウドソリューション開発部門 ドライブレコーダーやアルコールチェッカーなどのデバイスと連動するスマートフォンアプリケーション開発を行っています。 ■キャリア形成 私たちは、たくさんのプロジェクトを抱える大企業ではありませんが、その分、一人ひとりがプロダクトに深く関わり、裁量を持って働ける環境があります。 新規プロジェクトの立ち上げや新機能の企画に自ら手を挙げて関わることができ、「自分の仕事が社会に直結している」実感を持てるのが魅力です。 また、開発・営業・運用がフラットに連携しているため、職種を超えた学びや成長の機会も豊富です。 実力と意欲次第で、自然と責任あるポジションを任される文化があり、それぞれの強みや志向に応じて、マネジメント志向でも、技術志向でも、自分らしいキャリアを築ける環境です。 ■職場環境 「仕事もプライベートも100%頑張る」というのが社長の考えであるため、仕事と家庭の両立を支援するため、子供手当やベビーシッター補助制度、予防接種助成制度などユニークな社内制度もあります。 部活動も盛んで、野球やテニス、バスケ、フットサルなど、好きなメンバーが集まっては、思い切り汗を流しています。どうせ時間を使ってやるなら、仕事も遊びも集中力を持って全力で取り組む。それがエコモットのスタイルです。そして、誰かの役に立ちたい、社会貢献につなげたいというマインドを持っている人がいいですね。自分のためだけに頑張る人よりも、苦しいときに粘りが出ると思うからです。当社が提供しているのは自社サービスです。そのため、受託では味わえない責任感やつくる喜び、お客様に届ける喜びを感じられます。『云われるままにつくるのは、おもしろくない』――そんなことを考えている人は、ぜひ一度話を聞きにきてください。お待ちしています。

As a new team member

本募集はエコモット株式会社の正規雇用ですが、グループ会社である株式会社プレミア・ブライトコネクト(派遣先)の業務になります。 勤務場所は、エコモット株式会社と同じです。 • 主な業務内容 Pdriveクラウドシステムの開発・運用 AWSを活用した開発・保守(EC2, Aurora, S3, EFS, ElastiCache, ALB/NLBなど) ドライブレコーダーから送信される運転データの受信・蓄積・可視化 危険運転や異常検知時のリアルタイム通知システムの構築 管理者向けWebダッシュボードの開発(PHP / jQueryベース) 社内外のシステム連携を支えるREST APIの設計・実装 緊急通報サービスの汎用化プロジェクト(新規開発) プレミア・エイドのコールセンターと連携した緊急通報機能の拡張 新規サービスでは、モダン技術の採用も検討中 ● 募集するポジション Webプログラマ モビリティサービス開発部門 担当 ● 体制 開発マネージャのもとでWebプログラム開発業務を行っていただきます。 ● 募集背景 新会社の立ち上げ後、運行管理テレマティクスのソリューションのみならず、緊急通報サービスとの連動など、サービスの拡張を進めています。 ● 業務内容 製品の企画、設計開発、保守 カスタマイズ案件の要件定義、設計開発 パートナーおよび顧客への技術サポート ● 開発環境・言語・ツール 言語・フレームワーク:PHP / JavaScript(jQuery)中心 インフラ:AWS(Aurora Multi-AZ PostgreSQL, EC2, S3, EFS, ElastiCache, ALB/NLB) OS:Amazon Linux / CentOS / Ubuntu 構成管理:複数VPC・ピアリング・マルチクラウドゲートウェイ構成 ● 必要要件 Webアプリケーション開発経験 ● 歓迎要件 3年程度開発経験がある方。 開発上流工程の経験があること。 AWS各種サービスの運用経験があること。 AWS関連の資格を保有していること。 ● 求める人物像 素直・社交的であること エコモットの理念に共感できる方 非喫煙者 ● メッセージ 「交通事故削減ソリューション Pdrive」に関する、ソフトウェア開発業務に携わって頂きます。システム全体の企画・提案・設計・開発の専任開発技術者として、幅広く事業へ携わって頂ける方を募集します。 「交通死亡事故のない社会」を一緒に作っていきましょう!
0 recommendations

    Team Personality Types

    Tomokazu Kanekoさんの性格タイプは「コーチ」
    Tomokazu Kanekoさんのアバター
    Tomokazu KanekoIoTソリューション本部 営業企画グループ マネージャー
    原田 綾子さんの性格タイプは「コントリビューター」
    原田 綾子さんのアバター
    原田 綾子人事総務部
    Tomokazu Kanekoさんの性格タイプは「コーチ」
    Tomokazu Kanekoさんのアバター
    Tomokazu KanekoIoTソリューション本部 営業企画グループ マネージャー
    原田 綾子さんの性格タイプは「コントリビューター」
    原田 綾子さんのアバター
    原田 綾子人事総務部

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2007

    87 members

    • Funded more than $1,000,000/

    北海道札幌市中央区北一条東1丁目2-5 カレスサッポロビル 7F