Discover companies you will love

  • 自社開発・受託の両方のキャリア
  • 4 registered

IoT×AIで挑むDX・GX戦略!未来の常識を創りたいエンジニア募集!

自社開発・受託の両方のキャリア
Mid-career

on 2025-03-03

374 views

4 requested to visit

IoT×AIで挑むDX・GX戦略!未来の常識を創りたいエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

細川 博之

未来の常識となるAI・IoT製品を開発し 北海道経済と持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

Akihito Naito

「一期一会」 プライベートでもビジネスでもその時その時を大切にしたいと考えています

Takuya Irisawa

私の座右の銘です。昔ながらの良いところを残しつつ、テクノロジーを使って、新しいものを取り入れていく。IT業界は、時の流れが早く、技術の流行り、廃りが日々続いています。ですが、日本人らしさとか、歴史的に大事にした文化などをしっかりと守りながら、最先端のテクノロジーを駆使して、より良い社会を作っていきたいです。

Tomokazu Kaneko

1982年生まれ。北海道札幌出身。Webデザイナー・エンジニアを経て、2014年エコモット入社。入社後、フロントエンドエンジニア・SE等の業務に従事し、現在人事総務部に配属。新卒・中途の採用に携わる。現在小樽商科大学アントレプレナーシップ専攻にて経営・経済学を学び経営学修士(MBA)を目指している。総務省「e-ネットキャラバン」講師。趣味は映画鑑賞とキャンプと酒。

FY25キックオフイベントレポート ~ 前編

Tomokazu Kaneko's story

エコモット株式会社's members

未来の常識となるAI・IoT製品を開発し 北海道経済と持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

What we do

■ IoTインテグレーション事業 ワイヤレスセンシングとクラウドアプリケーションを活用した、IoT関連事業を展開しています。通信機器からサーバーまで、一気通貫してソリューションを提供しています。 設立11周年を迎えた2018年、東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 大きく4つの自社サービスを提供しています。 (1)融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」 融雪ボイラーの設置された施設の路面状況を監視カメラでモニタリングしながら適切な運転をすることにより、融雪にかかるエネルギーコストを大幅に削減するサービスです。2000台弱の導入実績があり、各方面より多くの表彰をいただいています。 (2)建設情報化施工支援ソリューション「現場ロイド」 屋外に対応した各種センサー搭載機器を建設現場に導入することで、記録や目視確認、注意喚起などの業務から作業員を開放し、現場の生産性・安全性向上、建設業の人手不足の解消を実現するサービスです。NETIS対応により技術提案時の加点や工事成績評定点においてもメリットがあります。 (3)交通事故削減ソリューション「Pdrive」 モバイル通信を搭載した高性能ドライブレコーダーを車両に取り付け、急激な加速度の変化を検知した際に、前後計10秒間の動画データと月間の運転評価レポートを自動配信し、安全運転指導に必要なデータを必要な時に通知・閲覧することができるソリューションです。保険会社や捜査機関への情報提供にもご利用いただいています。 (4)IoTプラットフォーム「FASTIO」 収集したデータを、いかに簡単にスピーディーにビジネスに利用できるようにするか。その答えとして生まれたのが「FASTIO = FAST +IoT(Internet of Things)」です。FASTIOはデータ収集基盤として、業務アプリケーションや分析ツールといった、よりビジネスと密接に関連するサービスに対して適切にデータをデリバリーする役割を担います。センサーの選定や取り扱い、現地設置などを意識することなく、収集したデータを利用していかにビジネスを行うかという最も重要な点にフォーカスしています。
ワイヤレスセンシングとクラウドアプリケーションを活用した、モノのインターネット(IoT)関連事業。

What we do

ワイヤレスセンシングとクラウドアプリケーションを活用した、モノのインターネット(IoT)関連事業。

■ IoTインテグレーション事業 ワイヤレスセンシングとクラウドアプリケーションを活用した、IoT関連事業を展開しています。通信機器からサーバーまで、一気通貫してソリューションを提供しています。 設立11周年を迎えた2018年、東京証券取引所マザーズに上場いたしました。 大きく4つの自社サービスを提供しています。 (1)融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」 融雪ボイラーの設置された施設の路面状況を監視カメラでモニタリングしながら適切な運転をすることにより、融雪にかかるエネルギーコストを大幅に削減するサービスです。2000台弱の導入実績があり、各方面より多くの表彰をいただいています。 (2)建設情報化施工支援ソリューション「現場ロイド」 屋外に対応した各種センサー搭載機器を建設現場に導入することで、記録や目視確認、注意喚起などの業務から作業員を開放し、現場の生産性・安全性向上、建設業の人手不足の解消を実現するサービスです。NETIS対応により技術提案時の加点や工事成績評定点においてもメリットがあります。 (3)交通事故削減ソリューション「Pdrive」 モバイル通信を搭載した高性能ドライブレコーダーを車両に取り付け、急激な加速度の変化を検知した際に、前後計10秒間の動画データと月間の運転評価レポートを自動配信し、安全運転指導に必要なデータを必要な時に通知・閲覧することができるソリューションです。保険会社や捜査機関への情報提供にもご利用いただいています。 (4)IoTプラットフォーム「FASTIO」 収集したデータを、いかに簡単にスピーディーにビジネスに利用できるようにするか。その答えとして生まれたのが「FASTIO = FAST +IoT(Internet of Things)」です。FASTIOはデータ収集基盤として、業務アプリケーションや分析ツールといった、よりビジネスと密接に関連するサービスに対して適切にデータをデリバリーする役割を担います。センサーの選定や取り扱い、現地設置などを意識することなく、収集したデータを利用していかにビジネスを行うかという最も重要な点にフォーカスしています。

Why we do

『近い未来、それが当たり前になるような   新しい革命的な 製品を世に出し、人々の幸せに貢献します。』 インターネットが社会のインフラとなった今、これからはITをツール(道具)として、社会問題にどう生かすか?というのを考え、実行していくのが、我々エコモットのミッションです。 地球温暖化による環境問題や人口減による少子高齢化問題など、我々は様々な社会問題と直面しております。この問題は誰かが解決してくれるわけではありません。 我々が自ら主体となって取り組んでいかなくてはならない問題なのです。 エコモットでは、モバイルインターネットを中心としたソリューションを提供し、世の中のインフラとして機能し、無くてはならない会社となることを目指しております。 ユビキタス社会のリーディングカンパニーとして、誰もがやったことの無い事に取り組み、お客様と共に悩み苦しみ、そして喜び、新しい常識を創って行く。 それが我々エコモットが目指す会社像です。 『もっと、グリーンな明日に。』 地球温暖化がどんどん深刻になり、世界の平均気温は上がる一方です。 経済成長が優先され、自然は破壊、地下資源がどんどん使われます。 私たちは、これからの地球環境を次世代に残す責任があります。 AIやIoTなどの最先端のテクノロジーを駆使して、 創エネ、省エネ、蓄エネで地球環境を変えていくことが私たちの使命です。 「ITをツールとして環境を守る」 創業時の理念に立ち返り、グリーントランスフォーメーション(GX)社会の新たな時代に、私たちは貢献していきます。

How we do

エコモットには60代の社員も複数在籍しているます。これには明確な理由があります。弊社が手掛けるサービスは、昔からあるモノにIoT技術を導入して社会に貢献することであり、「未来の常識をつくる」ことです。しかし、若い世代はIT技術に詳しくても、畑違いの建設現場やロードヒーティングサービスの実際については深く理解していない。そのため、「現場をよく知りノウハウを持っている60代の人を採用し、その知恵を借りているのです。 社内には長年トンネルを掘っていた方やボイラーをずっと触っていた方もいます。そのような経験豊富な方に本当に現場に必要なものを聞くことで、サービスの質を高めることができます。古くからあるものをいかにモバイル化するか。古いものと新しいものとの融合を進めることで、今はまだ世の中に存在していなくても、未来の常識となるものを生み出していくことを目指しています。 しかし、いくら社内に知識やノウハウを吸収できる環境があっても、本人にその意思がなければ意味はない。そのため、新しいことを貪欲に学び続けられる積極性や新しいものを生み出そうとする起業家マインドのある人に来てほしいと思っています。 学ぶ気持ちさえあれば、会社は応援します。社外セミナーへの参加も奨励していますし、講師を呼んで社内勉強会を開くことも少なくありません。資格取得者は社内に掲示して手当も支給しますし、社会人大学で学びたいというなら費用の一部も会社が負担します。こういった制度を活用して、存分に自身の力を伸ばしてもらいたい。その結果、退職して起業することになっても、会社は応援します。 また、「仕事もプライベートも頑張ってバランスをとる」というのが社長の考えであるため、仕事と家庭の両立を支援するため、子供手当やベビーシッター補助制度などユニークな社内制度もあります。 詳しくは:https://www.ecomott.co.jp/recruit/benefits.html 部活動も盛んで、野球やテニス、バスケ、フットサルなど、好きなメンバーが集まっては、思い切り汗を流しています。どうせ時間を使ってやるなら、仕事も遊びも集中力を持って全力で取り組む。それがエコモットのスタイルです。そして、誰かの役に立ちたい、社会貢献につなげたいというマインドを持っている人がいいですね。自分のためだけに頑張る人よりも、苦しいときに粘りが出ると思うからです。当社が提供しているのは自社サービスです。そのため、受託では味わえない責任感やつくる喜び、お客様に届ける喜びを感じられます。『云われるままにつくるのは、おもしろくない』――そんなことを考えている人は、ぜひ一度話を聞きにきてください。お待ちしています。

As a new team member

■概要■ 主に自社IoTサービスの企画、設計開発、個別カスタマイズ、保守を担当していただきます。自社IoTサービスは複数あり、規模も様々ですが、本人の志向性と適性を考慮のうえ、担当サービスと工程を決定いたします。 ■具体的な仕事内容■ - 自社IoTサービスの企画、設計開発、保守 - カスタマイズ案件の要件定義、設計開発 - パートナーおよび顧客への技術サポート ■仕事の魅力■ 弊社は「専業IoTソリューションベンダー」を自負しています。IoT分野に絞った開発をしています。 ハードウェア設計やファームウェア開発、モバイルネットワーク構築、データアナリティクスなど、多様な分野の技術者たちと協業しながら仕事を進められます。幅広い技術分野に触れられます。 顧客との距離が近いです。自身で市場のニーズを感じたければ、顧客提案や展示会等へ積極的に参加していくことも可能です。 自社IoTサービスが多く、携わったシステムが世に出る喜びを実感できます。 ■求める人物像■ ・非喫煙者の方 ・コミュニケーションを大切にできる方 ・IoTをリアルに生かす開発に取り組みたい方 ・プログラミングが好きで、自身のアイディアを生かしてモノづくりがしたい方 ■求めるスキル■ ・何らかのWEBアプリケーション開発経験者 ・PMや、PLとしての実務経験をお持ちの方歓迎! ・モノづくりが好きで自社サービス開発に興味のある方! ■開発環境■ OS/Linux 言語/PHP、Java、Python 他 DB/ MySQL、PostgreSQL これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!
1 recommendation

Team Personality Types

Tomokazu Kanekoさんの性格タイプは「コーチ」
Tomokazu Kanekoさんのアバター
Tomokazu KanekoIoTソリューション本部 営業企画グループ マネージャー
Tomokazu Kanekoさんの性格タイプは「コーチ」
Tomokazu Kanekoさんのアバター
Tomokazu KanekoIoTソリューション本部 営業企画グループ マネージャー

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2007

87 members

  • Funded more than $1,000,000/

北海道札幌市中央区北一条東1丁目2-5 カレスサッポロビル 7F