Discover companies you will love
笹木 隆之
電通に新卒で入社後、2016年、TBMに転職。新素材と資源循環の事業を展開するGX分野のディープテック、ユニコーン・スタートアップで活動中。TBMでは常務執行役員CMO、一般社団法人資源循環推進協議会 事務局長、東京都スタートアップ フェロー、グループ会社のBioworks株式会社の取締役を兼務。 電通では経営/事業変革のクリエイティブユニット、未来創造グループに所属。マーケティングを起点にしたブランド戦略、 新規事業開発、店舗開発、組織変革の支援などチーフプランナーとして活動。2016年、スタートアップのTBMに入社。2018年、CMO (最高マーケティング責任者)に就任。現在は、ブランド戦略やマーケティング・コミュニケーション、人事(採用・育成/組織開発・制度)、政策渉外、新規事業など複数の部門長を務めている。 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程(単位取得退学)を修了。 主な著書:「自分ゴト化 社員の行動をブランディングする」(ファーストプレス、共著) 「なぜ君たちは就活になるとみんな同じようなことばかりしゃべりだすのか」(宣伝会議、共著
ベンチャー企業採用イベント「START Venture Festival 2019」に弊社・CMO 執行役員 笹木が登壇
笹木 隆之's story
伊藤 十話
1997年に光通信へ入社し、経理部にて資金管理、投資管理、個別決算業等に従事。日立製作所とカプコン、鉄人化計画にて、財務・経理業務全般や経営企画、グループ会社管理や社長室長等のコーポレート管理を担当。上場準備会社にて取締役として資金調達、上場準備に従事し、2021年にTBMに入社。法務・労務・総務・情報システムなどのコーポレート管理の業務整流化や体制構築を推進。
Hironari Sakai
入社より、経営企画本部に所属し、経済産業省の補助事業である多賀城量産工場建設プロジェクトの責任者として、計画策定、予算・納期管理、各サプライヤとの交渉等を担当。また、サプライチェーン領域では各種製品の需給計画調整を統括。また、外部サプライヤの新規開拓・管理や製品の原価管理と販売価格戦略の策定、QMS体制整備等にも関与。現在は経営企画本部長として、事業計画の策定、研究開発プロセス管理、知財戦略策定に携わるとともに、マテリアルズインフォマティクスの実装も主導、その他全社の品質保証業務の統括、サプライチェーン(購買、生産管理、ロジスティクス)も管掌。 前職では、シンクタンク三菱総合研究所で勤務し、通信サービス領域でのマーケテイング戦略策定プロジェクトや、営業組織の再構築プロジェクトに参画。また、知財分析・価値評価を行うことで、製造業の新規事業立案・実行や、金融機関が実行する知財担保融資スキーム構築を支援するプロジェクトを推進。
Ryo Masuda
LIMEX事業本部本部 マネージャー 【現在】 2020年よりLIMEX事業本部へ異動し、新規×エンタープライズセールスと新規製品用途開発中心に担当し 2022年に事業部内(約30〜40名程)で売上1位、全社で最年少のマネージャーとして昇格。 プレーヤー業務を担いながら、2チーム12名(20代〜40代)をマネジメント対象として、2桁億円の予算責任を担い活動中 【過去】 1995年生まれ。同志社大学在学中に休学して上京し、 株式会社サイバーエージェントの長期インターンにてHR向け新規事業の企画責任者を担当。 2017年10月に紙やプラスチックの代替となる新素材LIMEXを開発・販売する株式会社TBMへ入社 現役大学生 兼 正社員として全社の中途採用、インターン採用を一手に担い、 累計約80名の採用に携わる。採用を主軸に採用コミュニケーションや組織開発も担当。 Facebook|https://www.facebook.com/ryo.masuda.92 Twitter|https://twitter.com/r_f_11 Media|https://hrog.net/interview/jinji/6487
宮城県多賀城市にある自社工場でLIMEX製品を製造
神奈川県横須賀市で国内最大級にプラスチックリサイクルプラントを運営
地球の水・森林問題への貢献
石油資源枯渇への貢献
多様なバックグラウンドのメンバーが参画
TBM本社@日比谷
0 recommendations