Discover companies you will love

  • バックエンド|週3日リモート
  • 20 registered

ユーザー起点/データドリブン 自社開発で業務範囲を広げたいWebエンジニア

バックエンド|週3日リモート
Mid-career

on 2025-09-22

1,325 views

20 requested to visit

ユーザー起点/データドリブン 自社開発で業務範囲を広げたいWebエンジニア

Mid-career
Mid-career

Tatsuya Asakura

WebメディアやECサイトで主に開発を担当。1~少数での業務が大半を占めるため、開発以外のことも含めサービス全体を良くするためにできることを見つけ・学んで・試すことを楽しんでいます。

累計40億円の資金調達に成功した「花のサブスク」スタートアップがエンジニア採用を強化

Tatsuya Asakura's story

Keiko Sato

どんな状況でも楽しく物事をとらえて、前向きに進んでいきたいなと思っています! 仕事も遊びもやるならとことん楽しくやったほうが良い!

末次 すみれ

【略歴】 ・1997年4月30日生まれ。27歳。東京都出身。 ・2021年3月 東北大学経済学部経営学科 卒業 ▼正社員 ・2021年4月-2024年3月 株式会社メンバーズ(新卒) ・2024年4月- ユーザーライク株式会社 ▼業務委託(副業) ・2022年7月-2024年12月 Globalstage株式会社 ・2022年11月-2024年3月 株式会社Lily ・2023年2月-2023年3月 清泉設備株式会社 ・2023年12月- PLUS T合同会社 ・2024年2月- 株式会社WonderPalette ・2024年3月- 株式会社Tleez ほか 幼少期からモノづくりや創作が好き。 大学時代は友人が所属するサークルのポスターやチケットをデザインし、多方面から嬉しい反応をいただけたことをきっかけに、それまで一人で楽しんできた創作で人に喜びを与えられることに気付く。 そこから、「創造的な仕事を通して人の心を動かしたい」と思うようになり、デザイナー職を自分のキャリアとすることに決め、現在に至るまで様々なクリエティブ活動に挑戦しつづけている。

ユーザーライク株式会社's members

WebメディアやECサイトで主に開発を担当。1~少数での業務が大半を占めるため、開発以外のことも含めサービス全体を良くするためにできることを見つけ・学んで・試すことを楽しんでいます。

What we do

私たちのミッションは、『ユーザーさんの、うれしいを創る』こと。 そのために、「ユーザー起点」のアプローチと「データドリブン」の意思決定を重視しています。 私たちは、ミッションを達成するために日々のユーザーヒアリングを通じて、ユーザーさんの期待や課題を理解し、それら定性情報をもとに顧客解像度を高めます。 さらに、データの重要性を理解しており、販売データ・ユーザーデータ・広告データなどの定量的な情報を通じて仮説検証や意思決定をします。 【「ユーザー起点」のアプローチと「データドリブン」の意思決定】 ユーザー起点で立てた仮説をデータで検証し、結果をフィードバックとして次のステップに生かしていくことで、持続可能な価値を提供します。 このハイブリッドなアプローチにより、ユーザーさんの本当のニーズを捉え、ビジネスの持続的な成長を目指しています。
月1回実施するユーザーヒアリング報告会の様子
データドリブンの意思決定
ユーザー起点で捉える
ブルーミー(bloomee)ブランド構成図

What we do

私たちのミッションは、『ユーザーさんの、うれしいを創る』こと。 そのために、「ユーザー起点」のアプローチと「データドリブン」の意思決定を重視しています。 私たちは、ミッションを達成するために日々のユーザーヒアリングを通じて、ユーザーさんの期待や課題を理解し、それら定性情報をもとに顧客解像度を高めます。 さらに、データの重要性を理解しており、販売データ・ユーザーデータ・広告データなどの定量的な情報を通じて仮説検証や意思決定をします。 【「ユーザー起点」のアプローチと「データドリブン」の意思決定】 ユーザー起点で立てた仮説をデータで検証し、結果をフィードバックとして次のステップに生かしていくことで、持続可能な価値を提供します。 このハイブリッドなアプローチにより、ユーザーさんの本当のニーズを捉え、ビジネスの持続的な成長を目指しています。

Why we do

ユーザー起点で捉える

ブルーミー(bloomee)ブランド構成図

ユーザーライクの存在意義として、『ユーザーさんの、うれしいを創る』というミッションを掲げています。 日常の中に、「ちょっと嬉しくなれる瞬間」を創れるサービスを、様々な領域で展開して行きたいと考えています。 ”次の当たり前となるようなサービスをユーザーさんと一緒に創り上げたい”という思いから、敢えて「お客様」でなく、親しみを込めて「ユーザーさん」と呼ぶことを大切にしています。 私たちは、ブルーミーブランドの成長が、日本をより華やかにすると信じています。

How we do

月1回実施するユーザーヒアリング報告会の様子

データドリブンの意思決定

前述の、「ユーザー起点」のアプローチと「データドリブン」の意思決定に加え、下記の手段も重視しています。 ・アジャイルな改善サイクル ・自社でのアセット開発 ・社内外の連携と協力 ■アジャイルな改善サイクル: ユーザーヒアリングを積極的に行い、ユーザーさんの考えや意見を深掘りした先に見える顧客心理を取り入れた改善サイクルを確立しています。 それを受け、素早い対応やアップデートを行うとともに、部門横断でのレビューも加えプロ ダクトの品質を向上させています。  参考)   ・ユーザーヒアリング実施数:100件以上/年     ・月1回、全社にてユーザーヒアリング報告会実施 ■自社でのアセット開発: 全国の自社拠点や独自の物流網などを持つことで、柔軟かつ迅速なサービス提供が可能となり、「企画・製造・顧客体験・分析」のサイクルを回し続けています。 自社アセットにより、ユーザーさんの期待を超える早さで商品を届けたり、高品質なサービスを実現することができます。 参考) ・全国複数箇所に、世界基準の品質認証を取得した拠点 ・独自の物流網構築 ■社内外の連携と協力: ミッションの実現には、社内外の関係者との連携が不可欠です。 従業員、取引先、パートナー企業などとの協力関係を構築し、共に成長し合えるエコシステムを築き、継続的かつ革新的な価値を提供しています。 これらのアプローチが、私たちのミッションを実現するための手段となっています。 常に変化する環境においても、ユーザーさんの期待に応え、ブルーミーブランドを成長させ続けることが私たちの目指す方向です。

As a new team member

■職務概要 Webサービスのエンジニアとして、要件定義〜開発〜運用を行って頂きます。 また、サービスや組織の成長に伴う、開発生産性の向上の取り組みやチームビルディングなどにも取り組んで頂きたいと考えています。 ■職務詳細 ・ブルーミーブランド全体の設計・開発・運用(EC事業・ギフト事業) ・新規機能開発、改善、リファクタリング ・業務オペレーションの自動化、物流連携の最適化 ・API設計・実装、管理画面開発 ・インフラ設計・運用(AWS) ・ビジネスサイドと連携し、課題発見〜要件定義~設計~開発~解決まで一貫して担当 ・メンバーの工数管理やレビュー対応  〈開発例〉  ‐隔週お届けサイクルのユーザーさんがお届けのない週に追加注文できる機能  ‐お届け先住所の複数登録  ‐CircleCI設定ファイルやLPの条件分岐のリファクタリング  ‐メール配信の自動化  ‐花瓶の出荷データを管理システムに自動連携  ‐Railsアップデートに伴い、SNSや各システムとのAPI連携の見直し  ‐出荷ラベル仕様変更 ■開発環境 企画段階から開発メンバーが加わり、エンジニア視点の意見をフルに活かしてより良いサービスを設計・開発しています。 ・言語:Ruby, JavaScript ・フレームワーク:Ruby on Rails ・DB/ミドルウェア: MySQL, Redis ・サーバー環境:AWS ・テスト: RSpec, Circle CI ・分析基盤: Google Analytics, Redash ・PJT管理: GitHub, Figma, Google Workspace ・コミュニケーション: Slack, Google Workspace ・監視/モニタリング: Mackerel, BugSnag, Redash ・アジャイルな開発環境(短期のイテレーション&継続的なデプロイを実行) ■仕事の魅力 ・自分たちで課題を検討し、サービスの改善や自己成長に取り組める ・チーム内外問わず、相談したり、レビューやフィードバックを受けやすい。ユーザーさんの声も聞ける。 ・実際の商品を扱うので、オフライン(自社拠点、配送、制作)との連携のある取り組み 【必須スキル/経験】 ・Webアプリケーションのバックエンド開発経験 3年以上 ・RubyもしくはPHPでの開発経験 ※開発言語はRubyです。言語は未経験でもOKですがPHPのご経験があるとキャッチアップしやすいかと思います ・DB設計・SQLの実務経験 ・工数管理やコードレビューの経験 【歓迎スキル/経験】 ・要件定義・設計経験 ・AWS等インフラ設計・運用の経験 ・アジャイル開発の実践経験 ・ビジネスサイドやほかのチームとの協働経験 ・チームマネジメント経験 【求める人物像】 ・業務範囲を自分で広げていきたい ・自身の成長に向けて情報(技術/ドメイン知識など)を収集/整理できる ・エンジニアだけでなく他職種との連携やコミュニケーションが好きな方 ・情報の連携といったビジネスコミュニケーションを大切にする方 ■働き方 ・出社・リモート勤務のハイブリット勤務 ・フレックスタイム制 (所定労働時間8時間 コアタイム 12:00~17:00) 稼働例)8:00〜17:00、10:00〜19:00、12:00〜21:00などコアタイム内で調整可能 ・ライフステージによって働き方サポートもございます。
3 recommendations

Team Personality Types

Keiko Satoさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
Keiko Satoさんのアバター
Keiko SatoHR Div.
Keiko Satoさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
Keiko Satoさんのアバター
Keiko SatoHR Div.

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

3 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 09/2014

32 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

〒150-0043  東京都渋谷区道玄坂1-19-14 コエル渋谷道玄坂 6階